我が家では毎年正月前に餅つきをします
そういう家けっこうあるだろうけど
いまだに杵づきしてます !
昔は30日にあたりでついてたんだけど
30日って忙しいから
最近は前の週の土日あたりでついてます
26日はろくな餅ができない
29日は苦をつく
とか迷信があるみたいで
そんなこと言ってたら餅つきできんじゃないか!
迷信なんだから気にしなければいい
って考え方もあるけど
そもそも正月を迎えるために
餅を杵づきしてる時点で
迷信無視するとか無理じゃないw
ってことでだいたい最近はクリスマスのあたりで
餅をつくことがおおくなりました
クリスマスイブの日に広島市内で
仕事が午前中だけあったから
帰りにイオンモールに行きました
クリスマスケーキを買って急いで帰宅
子どもたちと実家に帰ると
臼が準備してありました
これは母が習ってたお茶の先生の蔵から
もらってきたものです
昔はこの石臼を使ってたんだけど
重いから木臼に替えました
逆さまになってるけど何年も何年も
この石臼で餅をついてきたんだよね
見るとちょっと懐かしい
さてもち米が蒸しあがったようです!
最初はしっかりこねておかないと
お米が飛び出してしまうので丁寧に
年々餅つきが辛くなってくるw
だけど力だけじゃないんだよね
子どもの頃からずっとやってるから
体が覚えてるけどコツがあるのよ
杵を振り上げて振り下ろす
どの瞬間に力を入れるかってのが重要!
だんだんお餅になってきました
餅つきのお手伝いになるのは
まだまだ先になりそうです
ついた餅はしっかりと揉んでおかないと
雑煮にしたときに溶けやすくなるんだって
爺ちゃんばあちゃんと餅つきをするのは
子どもにとってはとてもいい経験になるかな
この後もう一臼ついてお鏡餅もできました
三臼目は豆餅!
なんだかいい香りがするみたいですw
最後はつきたてのお餅で
ぜんざいをみんなで食べました!
杵でついたお餅は本当に美味しい
なんでなんだろうね~
そんな我が家の正月前の行事でした
インスタ始めたからフォローしね!
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿