俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2014年8月1日金曜日

海で銛突き 第十二話 イカをさばく



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




今回驚いたのは

初めて泳いでる甲イカを見た

しかも突くことができた!


それもこんなに大きな甲イカ

ちなみにこれ紋があるから

紋甲イカです!


釣り人達にたくさん突っ込まれたので

今日はちゃんと書いておきますね!





甲イカって中に甲羅が入ってるから

甲イカっていうんだけど


さばいたら大きな甲羅がでてきた





どうやらここを突いたらしい

穴が二つ空いてるw





ゲソとエンペラは唐揚げにして

ずっと前にブログに書いたけど

甘酢とキュウリのすりおろしで食べよう!




これで畑の野菜と

最初にさばいたタコと

甲イカが揃ったので

天ぷらの材料が完成!




胴はあと半分残したから

それは最後の刺身盛りにしよ!



イカとかタコって魚とは

全然違う感じだから

料理するときにいると

バリエーション増えて嬉しい!


それに使い勝手もいいしね


大物も欲しかったけど

最後の料理を考えたら

すごくバランスよく魚が獲れたと思う



とくにイカとタコて天ぷらになるから

いいよね~


ほとんど天ぷらするために

野菜を植えてるようなもんだからね!




昨日は39人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月31日木曜日

海で銛突き 第十一話 石鯛とキュウセンの刺身



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





前回のタコの刺身を造ってからの

続きです!





GWに倉敷まで買いに行った

荒川尚也さんのお皿


これ三つ買ったから

あと二皿は盛れるんだよね~


三人のときは一人ずつ盛るけど

今日は四人の予定なので

三つに一種類ずつ持ってみよう!


あと石鯛とキュウセンがあるから

それを盛ってみようかな!

石鯛はシマシマので



キュウセンは

沖縄出身じゃないかと思うほど

カラフルなヤツw




まずは石鯛の刺身から






石鯛は皮も美味しいので

熱湯に入れてから

すぐ氷水で締めてから切ってます





それからキュウセンは

ウロコを落としたら色が

普通に近くなった




タコを炙るのにバーナーを使ったから

このキュウセンも炙ってみようかな





これも氷水で締める



薬味のネギを添えて

ポン酢で食べよう!


残念ながら色は普通になった・・・




これで前菜のタコと石鯛とキュウセンの

刺身盛り三品が完成した!



小さい魚も綺麗に盛ったら

美味しそうだね!



個人的には大きい

いかにも高級魚ってのを調理するより


小さくて普通ならあまり

気合入れて調理しないような魚を


ばっちり盛り付けて

美味しそうな料理に変える方が好き


頑張って獲ったんだし

大切な獲物で命だからね!


小さくても前菜として

酒の肴にしたら

美味しく飲めるわけです!


よく小鯵を気合入れてさばくけど

これも同じ理由だったりする


基本的に獲れて美味しいものなら

大きさは関係ない


手間は大きい魚よりかかるけど

その手間が楽しかったりする


ほとんど美学に近いかもねw




昨日は34人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月30日水曜日

海で銛突き 第十話 タコをさばく



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




さてやっと本格的に料理編です



テルが突いてきたタコ

まずはこれから料理を始めよう





タコは吸盤をしっかり

塩で洗わないとあたることがあるので

ここは重要です





ちなみに足3本と頭は

yataboyが持って帰ったので

残りは今晩の飲み用にする


まず一本は吸盤と皮を取って

刺身にする!


吸盤をまな板に貼り付けて

吸盤の横から切り目を入れて

回すように皮を取っていく


これけっこう難しい




もう一本はバーナーで炙ってから

氷水で締めてそのまま刺身にする





皮と吸盤は湯がいて

氷水で締めて

これも刺身にする




タコの刺身盛りが完成!

盛りきらなかったのは

最後の刺身の盛り付けるように

別の皿にとっておいた




残り二本の足は唐揚げ用と

タコ天用に切り分けた


タコの天ぷらはこんな感じで

串に刺してから揚げると食べやすい





これでタコの刺身と

料理の準備は完成!


刺身盛りは冷やしておいて

早めに出して食べよう



タコ料理いい感じに完成しました!





昨日は38人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月29日火曜日

海で銛突き 第九話 獲った獲物と畑の野菜



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





山のように獲ってきた獲物




でも魚だけだと美味しい料理ができないので

畑の野菜を採りにいくことにした!


この日のために植えたと言っても

いいかもしれない野菜たち!


今日採らないでいつ採るって感じです

真っ赤に実ったトマト

これでアクアパッツァが作れるね!




ナスは天ぷらだな!




そして初挑戦の坊ちゃんカボチャ!

ちゃんと実が付いてよかった


ちょうど今日が食べ頃かな

とってもいいタイミングだ!




ズッキーニに追いやられて

ちょっと可愛そうなしし唐

天ぷらにして食べよう!




これだけあれば十分だ!

美味しい天ぷらにできるね






それにしてもスーパーで買ってるときは

何も感じなかったけど


収穫してきた野菜って

なんだか宝石のように

奇麗に見えてしまう!


やっぱり自分で育てたら

全然感覚が違うね!



この可愛い野菜達を

今晩はどんな料理に変えようかな!



続きは次回です





昨日は44人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月28日月曜日

海で銛突き 第八話 獲った獲物勢揃い



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





二日目の潜りも終えて

家に帰ることにしました


初日に獲った獲物






二日目に獲った獲物





初日のはけっこう食べてしまったけど

それでもかなり量はある!



すごく満足したので帰ることにしました


帰りはまたしても俺が運転


テルはすでに酔っ払って寝てたw


こいつ・・・




家に帰ってから魚を出すとこんなに

たくさんいました!





魚市場状態www


これ釣りの釣果なら

すごいことなんだけど

潜る簡単に獲れるから

この時期は釣りに行く気がなくなる



とりあえず全部下処理だけ


yataboyに手伝ってもらって

処理は終えることができた



これはyataboyがやってくれた!

このカサゴは今晩唐揚げだね

一匹アコウもいるけど






カサゴの唐揚げ最高だから

本当に好き!


うまいビールを飲むぞ!!!




続きは第九話で






昨日は44人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします