俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2023年11月18日土曜日

松茸ご飯などなど

 

一日一回クリックが有効なので応援クリック

お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



インスタのアカウントを作ったので

よかったらお願いします



山を二つ登って夕方帰宅しました


子どもがヘルパンギーナにかかってて

治ったと思ったら嫁にうつりました


喉がいたくて何もできないと寝ています


俺がぎっくり腰のときに

容赦なく皿を洗わせてたくせにw


とか思いながら一日山に行かせてもらったので

晩ご飯を作ることにしました


一本しかなかったけど

今年は貴重なお松茸様



子どもたちは松茸ご飯が食べたいと言うので

このサイズを刻むのはもったいなかったけど

全部ご飯に入れました!



ちゃんと羅臼昆布と鰹ぶしで出汁を取りました



子どものうちにちゃんと出汁の味を

覚えておいし欲しいと父ちゃんは思っています


だから面倒でも出汁を取る


ご飯をしかけたら

次はフウセンタケの天ぷら!



フウセンタケの天ぷらは絶品です!

キノコの天ぷらと言えばこれだね


あと子どもが好きなエビの天ぷら

ちゃんと伸ばしエビにしてます




それからこの魚肉ソーセージなんだけど

魚のすり身なわけだから天ぷらに合う




子どもが喜びそうなので作ってみたら

結構食べてくれたので天ぷらのときは

時々作っています




後は野菜のかき揚げを作りました


そうこうしていると松茸ご飯が炊きあがりました!

いい香り~!!!




炊き立てのご飯の最初は仏様にお供え

この役はだいたい三女がやってくれます



この家は空き家をもらって

フルリノベーションしてるんだけど


前住んでた人が祀ってた

不動明王様がいらっしゃいます

そのまま引き継いで私が大切にしています


出汁の味を覚えてほしい

天然キノコの美味しさを知ってほしい

仏様を大切にする心を持ってほしい


父ちゃんは色々思うわけです


さて今日の晩ご飯の天ぷらができました



松茸ご飯とシャカシメジのお汁!



時間なかったのでちょっと質素に見えますが

実際はすごく豪華でもあるね!


シャカシメジのお吸い物に

少しだけ出汁も入れましたが

実際は出汁がなくてもそのままで

驚くほどいい味が出ます!


マジで大げさじゃなくて驚く





お汁がすごく気に入って

子どもたちはおかわりしていました

普段お汁なんてそんなに飲まないくせに


子どもって本当に美味しいものは

よく分かるんだよね!


前回松茸ご飯を作ったときは

保育所のお弁当に入れたみたいで

先生が羨ましがっていたそうです


この前は鮎を焼きましたが

大きくなっても故郷で採れた松茸

川で獲った鮎の味を覚えておいてほしいな


と父ちゃんは思うわけです



後で嫁が起きてきて喉が痛いと言いながら

頑張って食べていましたw


ぎっくり腰のときに容赦なく皿を洗わせたじゃん!

って話になって


嫁はヘルパンギーナの方が辛いと主張して

喧嘩になりましたwww




久々にランキングへ戻りました

一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




2023年11月17日金曜日

キノコ狩り ナラタケ


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



この日は松茸を採ってから第二ラウンド!

次の山へ向かいます


実は私より年上のお友達の先生がいて

何の先生かは書かないけど


その先生奥さん実家が偶然私の家の近くで

山を持ってるんだけど


その山に登っていい許可をもらったみたいで

一緒に登ることにしました


まさかの二つ目の山に登ったこの日

ペットボトルもう一本持ってくれば良かった・・・


残り少ない飲み物を持って

初めての山に先生と登ります!



疲れすぎてあまり写真撮ってないんだけど

初めての山は新鮮な気持ちです


しばらく登るとシャカシメジがありました!

この辺りで11月にシャカシメジがあるのは

本当に珍しいです!


実際私は初めての経験です


これは嬉しいね~

先生と盛り上がりました



ちょっと時間が経ってるけど十分食べられる!



さらに登ると何だこれ!!!

すげー可愛いキノコ


 





これ絶対食べれるキノコだよね!

まぁよく知らないキノコは採らないけど


後で調べたらたぶんナラタケでした

食べれるキノコだったようです


この辺りの人はあまり採らないけど

地域によっては結構人気みたいだね!







この山にはフウセンタケがけっこうありました

来年のもっと生える時期に

本気で登って探してみたいなと思いました


知らない山に登るって面白いね!

いつもは生えるところを回る

ルート営業みたいな感じだけど


この先生の山では何も知らにところを

探して回って生える場所を覚える感じなので

とっても新鮮でした!


見つけたところは毎年生える場所の可能性が高いので

しっかりと覚えて来年また来ます


次回は料理のお話です



4年ぶりのランキング参加

少しずつ上がってきました

ありがとうございます

一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




2023年11月16日木曜日

唯一の松茸

 


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


ブログをお休みしてた頃のお話を書いてたので

ちょっと書くのが遅くなったけど

今年の山のお話に戻ります


その前に一つ誰とも繋がってない

インスタのアカウントを作ったので

よかったらお願いします




さて祝日の金曜日は珍しく一日休みだったので

ゆっくり松茸山に登りました


近年ないほどの不作だけど

少しだけ雨が降ったから今日は生えてるかな~


いつも登るときは期待しながら登りますが

今年に限っては厳しいかもね


それでも山は綺麗で気持ちがいい

久々に一日お休みなので楽しみます





それでは山に登っていきます!





赤くて綺麗だけどこれ漆ね!




赤松の松林を通って探すんだけど

まったく生えてない・・・






もう今年はダメかな~って思ってたら

あった!!!






今年に至っては本当に貴重な松茸!



一本でもあって良かった!

足が軽くなりました






けっこう眺めがいいんだよね!


煩わしいこと全部忘れて山の中で

癒されています





今日はゆっくり回れるので

おにぎりを食べて休憩





結局、松茸は一本だったけど

それでもあって良かった!


写真撮ってないけどフウセンタケを

何本か最後に採って下りました


6時間くら山を歩いて

なんとこの日はさらに別の山へ


続きはまた次回



4年ぶりくらいにランキングへ戻りました

だいぶランキングが上にきました

ありがとうございます!

一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




2023年11月15日水曜日

巨大ジャックオーランタン


 一日一回クリックが有効なので応援クリック

お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




ちょっと遅いけどハロウィンのお話

しかもブログをお休みしてた去年のお話w


去年初めてジャックオーランタンを作りました

まぁまぁの出来でしょ!




ハロウィンの半月くらい前だったかな

このジャックオーランタンを作って

それなりに満足してたんだけど


仕事帰りに刺身でも買おうとJAに行きました

すると巨大なカボチャが置いてあって

紙で目と鼻と口を作って貼ってあった


これでジャックオーランタン作ったら

さぞすごいだろうな~

って思って見てたら


なんと!

欲しい方ご自由にお持ち帰り下さい

って張り紙がしてありました


マジかぁ!欲しい!


ってことで店員さんに本当にもらっても

いいんですか?って聞いたら


どうぞ!どうぞ!って言われたw


持ってみたけどクソ重たいので

台車を借りて駐車場まで運びました


助手席にカボチャさんを乗せて帰ることに

一応顔付いてるからシートベルトしたい気分w


これ持って帰ったら子どもたち喜ぶだろうなぁ

色々想像しながら帰りました



ご飯を食べた後に家の中に

巨大カボチャを持って入ると

子どもたち大喜びw


まずは中を綺麗に出します!

すごくない?このサイズw:;





中身が大量に出てくるw




どの顔がいいかスマホで出して

子どもたちに選ばせたらこれになった

適当にマジックで顔を書いて

繰り抜いたんだけどけっこううまくいった!

基本的にもの作るの得意です


それにしてもでかいw




ちなみに後ろに穴をあけて

電球のソケットを入れてます


しばらくの間玄関の飾ってました!


怖い~www




通りかかった人びっくりしただろうねw



子どもとこんなことができるのは

あと何年かなぁ


その時その時で親の役割が違うんだろうから

今できることをできるだけ親として

してやりたいと思う



久々にランキングへ戻りました

一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします





2023年11月13日月曜日

囲炉裏のある生活 第五話 囲炉裏焼き松茸



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




さぁ!最後は焼き松茸!


半分は天ぷらにしたけど

残り半分を囲炉裏の炭火で焼きます





これはたまりませんな~

料理を終えてゆっくり松茸が

焼きあがるの待ちます


少し火が通ったら割いて焼く

いい香りだね~

ブログで香りが伝わればいいのにね





広島県産の最高級の松茸です

何より自分で採ってきた松茸




家族ができて昔みたいに

遊べなくなってしまったけど


    hiro色々昔話をしながら

最後の松茸をいただきました




とっても楽しい時間でした


ところでうちの親父は

そんなに歳でもないんだけど

もう山に登れない体になりました


子どもの頃から親父の背中を付いて

何度も何度も登った山に

今では一人で登っています


ここは一番早い松茸のシロ

ここは遅く出てくるくるけど大きなのが生える


クロカワ・フウセンタケ・コウタケ・シャカシメジ

シロや迷わないための目印の石や木の位置

家の山と人の山の堺

全部親父が教えてくれた


ご飯食べて、寝て、動いてれば生きていけるけど

それだけだと生きてるって感じられないから

遊びを知ることは生きることだと思う


親父が教えてくれたのは生き方



これで囲炉裏のお話は終わりです



ブログを再開した瞬間たくさんの

コメントありがとうございました!


3年もまともに書いてなかったから

色々設定が変わってたりしてて苦労しました


リアルで会う人に

またブログ書かないんですか?

って色々言われました


こんなブログでも楽しんでくれる人が

いるのはありがたいことです


一番アクセスがあったときって

1か月で6万とかあったんだよね

いまはかなり少なくなったけど

すぐに戻ってきてくれる人がいるみたいで

とても嬉しく思っています



これからもよろしくお願いします



久々にランキングへ戻りました

一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします