俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2017年9月11日月曜日

お父さんのスイカ




一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです

嫁の実家にお盆に行ったんだけど

用事があって早めに失礼しました


なので翌週改めてお伺いしました


前回は色々オードブルを

買ってもらってたので


今回は申し訳ないから

こちらで作ってから行くとお伝えしました


私、比較的お料理得意な方なのでw

嫁の話ではお父さんは和食が好きで

兄ちゃん夫婦は洋食が好きとのこと


そういえば冷蔵庫へあれがあったなぁ

前にテルが釣ってきた鯛!

頭だけ割って冷凍しておきました




天然鯛のアラ炊きを作っています!




あとは揚げ物とかお刺身とか

色々作って持っていきました




私の両親は孫が6人いますが

こちらは初孫なのでアイドルですw



お父さんの畑のトマトをいっぱい

出してもらったんだけど


最後にお父さんの作った

スイカを出してもらいました




まだ少し早いけど

十分甘くて美味しかったです!




まだ娘は食べられないけど

お父さん初孫が嬉しく

スイカを一生懸命育てたのかもしれないね



6時前に行って夜中の12時まで

飲んで帰りましたw


お父さんは孫が可愛いから

酔っぱらって寝てるのを起こそうとして

みんなに何度も止められてて面白かったw


今回もたくさん写真を撮りました

娘の写真を撮って

あちらにアルバムを作って

持って行ってあげるんだけど

すごく喜んでくれます!


とまぁお盆のお話でした





応援ありがとうございます(^_^)


昨日は38人の方に

ランキングクリックいただきました


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

一位確認してね!



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします


2017年9月10日日曜日

広島県の北部ワニの刺身



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



しばらく石鯛のお話しだったので

ちょっと箸休め的なゆるいネタで

本日からお届しますw


ところで私の娘は6ヵ月になり

離乳食が始まったようです


美味しいのか美味しくないのか

いつも不思議な顔をしていますw




ところでちょっとお話しが戻って

お盆は母の実家へ行きました


私のおばあちゃんは97歳!

とっても元気です




私の娘は11人目のひ孫w


おばあちゃんの孫は6人ですが

唯一結婚してなかったのが

私だけだったので


去年やっと私も結婚して

おばあちゃんは安心していますw



この後は嫁の実家へ行きました

初のお盆のご挨拶です


何か買って行こうと思い

スーパーでお供えのお酒と

刺身を買いました


これなんだと思う?






綺麗な桜色の身!


これ広島県の北部ではお馴染み

ワニのお刺身です!!!


あ!ワニってもクロコダイルじゃないよw


発音もクロコダイルの方はワ↑ニ

これはワニ↑ですwww


広島県の北部の方言で

ワニはサメのことです!


つまりサメのお刺身ですね!



この辺りは山奥なので

昔は新鮮なお刺身は入ってきませんでした


ってまぁ俺の生まれるずっと前の話だから

おじいちゃんの時代だと思うけど


それでサメは痛みにくかったんだろうね

この辺りで刺身といったらワニだったわけです


もちろん今では何でも刺身が

スーパーに並んでいますが

ワニは今でも売っています!


なのでお祭りとかのめでたい日は

必ずワニが食べられていました


ってことで今回は嫁の実家に

ワニを買って行くことにしました



身は柔らかくて

味はすごくさっぱりしています!


脂が少ないのでとってもヘルシーな感じ





こちらは熱湯をかけて湯引きにしました





生の方は生姜醤油

湯引きの方は酢味噌でいただきます




嫁の実家に着いてから

墓参りをしてお父さんとお酒を飲んで

お盆を過ごしました


でもこの日は用事があったので

早めに失礼して翌週もう一度

お邪魔することにしました


続きはまた明日です




昨日は一位になってましたね!

応援ありがとうございます(^_^)


昨日は41人の方に

ランキングクリックいただきました


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

一位確認してね!



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします



2017年9月9日土曜日

石鯛で晩ご飯




一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回で一応石鯛シリーズが

終わりましたかが


石鯛は全部で4匹突いていました

でかいのはみんで食べて


食べきれない分は

朝、テルとyataboyに持たせました


アラは今晩、親父が

蒸してポン酢で食べるみたい


残りは親戚にあげたのと

アパートで今晩嫁と食べます



ということで嫁との今晩は

石鯛コースw




ツマがなかったから

畑のキュウリを持って帰って

細く切りました


それから実家には大きいのをあげたけど

我が家も普通サイズの石鯛の頭を

蒸して食べます!


これポン酢で食べたら美味しい!




もちろんお刺身もあります!




嫁のお父さんにもらった畑の

ナスとピーマンは揚げ浸しにしました

出汁を取った煮干しも食べますw





よく考えたら今日は

買ったものないw



夏はいいよね~

川に行けば鮎が獲れて




海に行けば石鯛が突けて





畑の野菜がたくさん実ってて






本当に素敵な季節です


前回の大きな石鯛は

きっとこの夏一番の

思い出になると思います



いつも書いてるけど

私はどんなに暑くても

暑い暑い夏が大好きです!


スーツで汗だくになって

毎日営業して回って大変だけど

そんなもんは関係ない


毎年驚くような体験をしてるけど

それはきっと夏が大好きだから

素敵な出来事がやってくるのかもしれない


まだしばらくブログでは

夏のお話が続きますが


もう朝晩が涼しくなってきて

少し寂しいです


本当にこの残りの暑い日々が愛しい



もう少ししたらまた仕事が

忙しくなるからブログを

お休みするかもしれませんが


それまで頑張って書くので

みなさん応援してくださいね!



昨日は50人の方に

ランキングクリックいただきました


ちょっと増えた(^_^)


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

明日も観に来てください



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします



2017年9月8日金曜日

磯の王様石鯛 第六話 石鯛の天麩羅刺身丼




一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


前回からの続きです!


さぁ!最後の料理だ!

余った刺身を使って〆の料理やすますよ





過去何度か作った

あのコラボ丼をやりますかね~



実は鯛系は天ぷらが

美味しいんだよね!


深夜の天ぷらが始まりましたw





俺の畑で育てた

万願寺唐辛子と坊っちゃんカボチャを

石鯛に続いて天ぷらにしました


あとはお刺身と卵黄をのせたら完成!

石鯛と夏野菜で作った

天ぷらと刺身の丼です!!!





食い物にうるさいテルが珍しく

これ店で出せるよ!


って言っててウケたwww



天ぷらとご飯には

天つゆが染み込ませてあります

刺身はもちろん刺身醤油で


半分ずつ楽しめるけど


卵黄を溶くと

絶対に交わらなそうな天ぷらと刺身が

あり得ない一体感になるw


日本人の好きな要素が全部入ってます!



おそらくまだ世の中にない

料理だと思うんだけど

いつか流行ったらryoさんが

最初に作った人だと

みなさん証言してくださいねw


まぁそれはいいんだけど

磯の王様石鯛シリーズはこれで終わりです


またワクワクするような

獲物の出会えるといいなぁ



みなさん石鯛シリーズ

いかがでしたか?




昨日は41人の方に

ランキングクリックいただきました


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

明日も観に来てください



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします


2017年9月6日水曜日

磯の王様石鯛 第五話 石鯛のガーリックソテー



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


前回からの続きです

前回は刺身をいっぱい食べたので




次は火の通ったものが食べたいw


なんせ半身でこれだけあるわけだからね!




実は石鯛はソテーすると美味しい!


でもこれだけ大きいと

切ってソテーしないとちょっと硬いかも


昔親父がよくやってたのが

石鯛の内臓を綺麗に洗って

ガーリックソテーにしてた


前回も書いたけど

石鯛はウニとか貝とかバリバリ

食べる魚だから


胃袋とか腸もすごく強い


なのでこれを綺麗に洗って食べると

まさにホルモンのような美味しさ


でも大きい石鯛はシガテラとかいう毒が

怖いので今回は身だけでやります


まぁこっちはサンゴがないから

気にすることはないと思うけど一応ね!


ところで近所の人にいただいた

ニンニクが干してあるんだけど

なんとも見事な大きさ!






明日は日曜日だし!

みんなニンニク大好きだから

入れまくってやりましたwww





残りの半身の皮つきの身を使いました

ソテーは皮付きがお勧め!


あと刺身を作ったときの

アラも入れてます!



調理はシンプルにオリーブオイル

バター、塩コショウ、庭の適当なハーブw


これで完成だ!!!




これは男の食い物って感じだねw





石鯛は味があるから

こういう料理にしても負けないので

とっても美味しいです!




ビール好きが多いので

どんどんなくなっていきましたw


ところで今回は珍しく

姿造りから飲みが始まってます


いつもなら揚げ物を作ったり

色々料理してから最後に刺身盛り

って感じだったと思うんだけど


これは全ての料理を終えて

俺がゆっくり刺身を食べながら

酒を飲むためにそうしてました


これができたのは

海から6時前に帰宅して

休む間もなく2時間以上仕込みをして


みんなが飲みに来たら

一気に料理を完成させていってたから


でもね~

今は一度アパートに帰って

子どもを風呂に入れたり

色々してから実家に戻って

飲みをしてるもんだから


前みたいに品数が作れない


だから品数減らして

最初から刺身で酒を飲んでます!


まぁ本当は最初が刺身の方が

美味しいしね!



最初っから酒でも

後半二品くらいなら

酔ってても余裕だからさ♪



とゆうことで次回で

もう〆の料理です!


続きはまた明日⭐







昨日は41人の方に

ランキングクリックいただきました



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

明日も観に来てください



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします