俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2024年4月29日月曜日

久々東京


ブログを再開してからすぐに放置して

すいませんw


インスタは毎日上げてるんだけどね!

インスタに比べたら本当にブログって

大変な作業だと今更思うw


このブログにまだ需要があるか分からないけど

とりあえず再開したので更新しますよ~


2月の終わりから3月の始めに

すごく久々に仕事で東京へ行くことになりました


10年東京に住んでたから

とくに困ることはないんだけど


とりあえずモバイルスイカにしないと

って思ってまずアプリを入れましたw


ホテルは仕事の近くにするか

慣れ親しんだ渋谷の夜景の綺麗なホテルにするか

色々調べてたんだけど昔と違って

値段がかなり高額になってるね!!!


大人しく仕事に近くの港区の普通のホテルにしましたw


久々の東京!

広島駅に車を止めて改札をくぐりました

そういえば新幹線も久しぶり

今、長女が7歳、次女が5歳、三女が4歳

家族と離れて一人で家を数日あけるのは

独身以来なのでなんか不思議な感じです


午後に東京についてから

遊びまわるぞ~!!!


とはならずまずは子どものお土産を探しに

サンリオショップへ行きましたw




仕事は明日からなのでサンリオで

大量にお土産を買いましたw


いいホテルより子どものお土産


若い頃過ごした東京に来て

色々なことを思い出したけど

本当に色々なことが変わったな~


とりあず今は幸せだなとサンリオの

買い物袋を見ながら思う


というよりキティちゃんの

買い物袋以外ないんだね!


おじさんが電車にキティちゃんの

買い物袋を三つ持って乗ってるのが

かなり恥ずかしいからw


いちどホテルに戻ってお土産を置いてから

昔住んでたあたりに行ってみた

明日は仕事だから酒は少しだけにしよう!


三軒茶屋の焼き鳥屋まだあった

一人で焼き鳥とビールを飲んでから

昔の思い出の場所を歩いて何軒か飲んで

最後によく行ってたラーメン屋に行きました


懐かしいな~


って思ってたら見事に終電を逃すw


そういば終電って制度があったねwww


完全に忘れてました!


ほどほどにしようと思ったのに

ベロベロでタクシーでホテルに戻りました



翌日は天気悪いな~

目が覚めてこの都会にいる感じが不思議




ホテルは東京タワーの近くだったので

朝、散歩してみました





10年東京に住んでたけど

東京タワーを山の手線から見たくらいで

こんなに近くで見たことなかった


まぁ意外とそんなもんだよね!


仕事が終わってから夜はどこに行こうかなぁ

銀座とかで高級な物を食べようかとか

色々考えたけど


やっぱり思い出の場所へ行きたくなる

普段美味しい魚は食べてるし肉かなぁ

自分では作れないものがいいなぁ


色々考えてから昔よく行った下北沢の

スープカレーを食べに行くことにしました




やべ~下北変わりすぎw

線路も踏切もなくなってるし


ちょっとビレッジバンガードに行ってみた

懐かしいな~

もう買いたいって思うものはなくなったけど

あの頃の思い出が色々蘇る




マジックスパイスに何年ぶりかに到着

なんか外観派手になったねw




店内も少し変わった

でも懐かしい!





チキンスープカレー

辛さは瞑想、チーズ、モモのトッピング




味が変わってなくて嬉しかった


食べた後は井之頭線で渋谷に戻る

俺の住んでた頃はヒカリエなかった




ハチ公前は毎日のように行ったなぁ~






あの頃の高揚感はない

サンリオショップで子どものお土産を

選んでるときの方が楽しくなってしまった


自分が変わったな~ とつくづく感じる


明日は早いから早く帰ろうと思って

目黒まで帰ったんだけど

結局、その後電車に乗らないで

適当な飲み屋で飲んでたら

まんまと終電を乗り過ごすw


終電ってこんなに早かったか?www


二日連続タクシーでホテルに戻る・・・


まぁそんな感じでとくに面白いこともなく

昔の思い出に浸ったり

今の環境を客観的に感じたり

そんな東京の出張でした

インスタ始めたからフォローしてね





 

2024年3月16日土曜日

梅麩とハート麩の雛寿司 第二話

 


前回からの続きです


もうとっくに雛人形をおさめる人が

多いと思いますが

この辺りは旧暦の4月3日までお雛さんを

出しているところが多いです


3月3日なんて花もなにもない時期だら

旧暦まで出しておかないとお雛さんも

春が感じれないでしょ!


さてひな祭りの準備ができました

なんと言ってもこの可愛いお寿司



ちらし寿司って作ったことない人には

けっこうハードル高そうに見えるけど

特別な技術はいらないし

意外と簡単にできるからお勧め!



お寿司を作ってたら

昔写真を撮るために買った着物を

勝手に娘達が出してきて着せろとうるさかった




長女の着物はもともと大きかったから

ちょうどいいくらいになったんだけど


次女と三女の着物は小さくなってて

三女が次女の着物を着たら

次女の着る着物がなくなってしまって

妻が浴衣を出してやってたwww


子どもにしたら同じか


でもごめん!



さてハマグリのお汁も出来て

ご飯が揃いました!




生麩を入れた可愛いお寿司ができたけど


お吸い物にも入れるんだ!

って錯覚しそうですが

本来お吸い物に入れるものですw


この生麩が昔から好きで

お寿司に入れたら可愛いかなと思って

やってみたんだけどすごくいいね!




三人娘だとひな祭りは

けっこ大きいイベントです!



また一年みんな元気で過ごせますように



インスタ始めたからフォローしてね



2024年3月10日日曜日

梅麩とハート麩の雛寿司 第一話


そろそろブログ書きますw

再開してもほぼ放置で申し訳ない


3月3日のひな祭りはちょうど

日曜日だったのでお寿司を作りました


かなり可愛いく作れました


可愛い雛寿司


今回は作り方を書いていきます!

とりあえず出汁を取っておきます





次は前日から戻しておいた干しシイタケを

絞ってまな板の上に置く




軸は固いので切り落とす




次は細かく刻んでいきます




シイタケは出汁、砂糖、醤油、味醂で煮ておく


煮ている間に絹さやのすじを取っていきます




塩ゆでは1分くらい




ここから生麩を切っていきます

半解凍くらいで切ると切りやすいです




切ったままだとくっついてしまうので

切りながらボウルに入れていきます


お店はここでいつも購入しています


次は煮ていきます

私の場合は出汁、砂糖、塩、薄口醬油で煮ます




沸騰してきて一瞬膨らんだ瞬間に火を止めます

火にかけすぎるとブヨブヨになるので注意!



火を止めてしまえば膨らまないので

盛り付けるまでそのまま煮汁に漬けておいて大丈夫


次は卵を焼きました





今回は海鮮なので刺身を切って

具材が揃ったので次は酢飯


すし酢と煮ておいたシイタケを混ぜまず

娘達にうちわで扇いでもらいました




今回は白ごまも酢飯に加えました



酢飯の全体に刻み海苔を敷いていきます




好みの具を入れていきます!





やっぱりイクラはあった方が綺麗だよね!







雛寿司が完成しました!


可愛い雛寿司


一応インスタに動画載せてるのでリンクつけておきます




続きはまた次回です



インスタ始めたからフォローしてね




2024年1月21日日曜日

新年会は中華

 


さて新年会は中華がいいと

リクエストがありましたので

今回は中華を作りました


朝から作ってたのはトンポーロー!

トンポーローと角煮の違いは

色々あるけどとりあえず皮付じゃないとダメ


この皮付が売ってないんだわ


こういうときはネットで買うしかないよね



分かりにくいけどこれが皮付の豚肉!


まずは生姜とネギの青いところと湯がく



2時間くらい煮るとこんな感じ



次はザラメと醤油で煮ていきますが

トンポーローは八角を入れないとね






私の場合はザラメだけで最初に煮てから

醤油を足していきます




これ美味しそうでしょ!




皮付だからこそこの綺麗な色がつく

トンポーローが完成しました


あとは色々準備しました

中華って準備してから一気に仕上げる感じだよね




忙しくてあまり写真を撮ってないんだけど

みんなが撮ってた写真を載せます


餃子はみんなで包んでから焼きました




これが完成したトンポーロー




油淋鶏は名古屋コーチンを使用!


キャベツじゃなくてサラダ空心菜を敷いて

赤パプリカをソースに入れたので

色がとっても鮮やかでしょ!




空心菜、コウイカ、マッシュルーム炒め




エビチリ!




水餃子スープ付き!



水餃子!





麻婆豆腐!




杏仁豆腐!




今回の新年会は中華でした!


2月はフグを食べようってことになったので

次の飲みはかなり豪華だね


カワハギは何度も薄造りしてるけど

フグはやったことないのでちょっと楽しみです

うまく作れればいいんだけどね!