俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2016年6月18日土曜日

春の巨大アオリイカ 第五話 軟骨の唐揚げと天ぷら



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです!


お刺身と炒め物を食べながら

盛り上がってきたので


次の料理に入ります!


なんといってもこれだけ大きな身が

取れたからそうとう料理ができます






ここで硬い軟骨の部分だけを

切り分けました!





塩と片栗粉を付けて

油で揚げていきます!!!






二品目はイカ軟骨の唐揚げです





これがまた美味しかった~

揚げる前はとても硬くて

食べられそうになかったけど


揚げるとちょうどいい硬さ!

ビールに合うね~





続きましてこの超でかい

ゲソとエンペラを使います!






それにしてもエンペラ片方で

このデカさだらビックリするwww





どう見てもそのまま揚げたら

硬くて食べられそうにないので


たくさん包丁を入れました!





エンペラにも包丁を入れる!


これなら油が跳ねにくいし

食べやすいからいいかな





まずはゲソ天の完成です!






みんな見るなり


タコの足じゃんwww


ってビックリしてた!!!





エンペラも揚げていきます!






唐揚げに天ぷらに

食べられないところはないね!


それにしても

イカ天は本当に美味しい



でかいと硬いからたくさん隠し包丁を入れたけど

ちょうどいい感じになってた



今夜はイカのフルコース!


次回は気合の刺身なので

お楽しみに~♪




昨日は51人の方に

ランキングクリックいただきました

いつも応援ありがとうございます⭐



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2016年6月17日金曜日

春の巨大アオリイカ 第四話 イカ飲み開始



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです


捌いたアオリイカをyataboyの家に

持って行ってきました





yataboyに渡してから

家に帰ると次は俺たちの

飲みに料理を作っていきます



ところでこのイカから

あまりに大きな軟骨が出てきて

それがなんだか綺麗だったので

料理の器に使うことにしました




角度が付くように大根で固定して

綺麗に盛り付けができました


最初の料理はお刺身です!


楓もつつじもシソも家の周りで調達

器はこちらも九谷焼






まだまだ身はあるので

メインの刺身盛は最後に造ります



次は冷蔵庫にあった野菜と畑の野菜を

イカの刺身にならない部分と炒めます






長いことお話を引っ張りましたが

とりあず二品できたので

飲みを始めますよ~





みんな揃ったので乾杯だ~


本日はyataboyとテルとhiroの四人

俺達保育所から一緒


腐れ縁ですwww





飲みが始まってから

yataboyが釣ったときの話を始める


狙った場所では全然釣れなくて

もう諦めかけてた・・・


帰りに気になる場所があって

ちょっとだけ行ってみたんだけど


そこには何匹かアオリイカが見えたらしい


何度かトライするとヒット!!!


見えてなかったところから

大きなアオリイカが食ってきた


ちょっと寄っただけの場所だったので

タモを持ってない~!!!




前回みたいに爽やかなお兄さんも

ここにはいなかったらしくw


スロープまで自力で引っ張っていった


最後は手を伸ばしてハンドランディングwww


それでゲットしたらしい!




いや~よく釣れたもんだね!



今年はみんないい感じの釣果です

テルの大鯛の話やhiroの大きなカレイの話

みんなそれぞれの釣果で盛り上がる


ブログ始めた頃はボウズばっかりで

全然まともな釣果なかったのに

それでもあの頃はワクワクして楽しかった!


今は大きな魚で飲めるようになった

正直どっちも楽しいw



まぁどんな状況でも楽しむのが

俺達の田舎に暮らしだからね!


それにしてもアオリイカ美味しいね~


酒も進むしどんどんいきましょう


でもそれはまた次回のお話




昨日は49人の方に

ランキングクリックいただきました

いつも応援ありがとうございます⭐




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2016年6月16日木曜日

春の巨大アオリイカ 第三話 お刺身を運ぶ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです


yataboyが墜落した宇宙船から

引っ張り出してきた地球外生命体www





じゃなくて釣ってきたイカw


見た目はすごい怖いけど

綺麗に捌けました!


とんでもないサイズの胴がです





yataboyの家に行ったときに

お母さんがコーヒーをくれたし


ちょうどお兄さんと子どももいたので

この量だと俺たちだけでは食べきれないし

お刺身を造って持っていくことにしました


春のアオリイカは少し硬いので薄造りにします

絵の綺麗な九谷焼の器にしました





今回は河豚引き包丁を使います!


作る料理を考えながら

何枚かに切り分けました





それでは薄く切っていきましょう!





こういうときは河豚引き包丁が便利


完成したのがこちらの

アオリイカの薄造りとシソ巻き








yataboyの姪っ子が喜ぶかな?

って思ってお花も添えましたw


これでも銅三分の一です



俺の家とyataboyの家は

けっこう近いです!


今からなら晩ご飯に間に合う!


助手席に置いて出発





我が家の人はみんな慣れてるから

刺身を造っても驚いたりしないけど


yataboyの家族は喜んでくれるかな!


さて次回は俺達の飲み開始


お楽しみに~





昨日は53人の方に

ランキングクリックいただきました

いつも応援ありがとうございます⭐


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2016年6月15日水曜日

春の巨大アオリイカ 第二話 イカの解体開始



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです!


yataboyが瀬戸内海で

巨大なアオリイカを釣ってきました





家に帰ってから

とりあえず冷蔵庫にあった大根を

かつら剥きにしながら料理を考えてました






まぁなんとなく作る料理がイメージできたので

ここからこれを捌くというか・・・


もはや解体って感じですw






なんか墜落した宇宙船から

引っ張り出してきた感じだwww





前回のテルの大鯛といい

今回の巨大アオリといい


こんなの料理するって

なかなか体験できないことだw


ちなみにテルの大鯛は

残念ながら平日だったので

みんなで飲みにはならなかったけど


今回はみんなで飲みなので

料理も盛り付けも気合入れますよ~






それにしてもそんな目で見るなってw

恨むならyataboyを恨んでくれwww



俺は無駄なくしっかり料理するから

成仏してください!




まずは真ん中から包丁を入れていく

そこから出てきた軟骨の大きさにビックリ!






開いたらさらにビックリwww






トンビも目玉もこの大きさです!







マジで全てが規格外って感じ・・・


とてつもなく身があります







エンペラだけでこのサイズwww






本当は大王イカなんじゃね~のwww



1620gは本当にすごい


おかっぱりエギンガーとしては

そうとう嬉しいサイズだと思う!


俺が田舎に帰った5年前

彼は釣りすらしてなかったのに

ここ二、三年ですごい成長です


誰にも教えてもらわないで

自分で全部試して覚えた釣り


それでこんなのまで

釣れるようになるんだね~


いや~ビックリです!



ところで俺も田舎に帰るまで

渓流釣りはけっこうやってたけど

海釣りは子どもの頃に

小あじとキス釣りをしたくらいで

まったくの素人でした


田舎に帰ってから色々な釣りをやってみました

釣り具屋さんで仕掛けを聞いたり

釣り場の人に聞いてみたり

ネットで調べてみたり


大人になってから新しいことを

始めるのってなかなか勇気がいる


まず聞くのが恥ずかしいw


でも子どもの頃と違ってお金はあるので

すぐ道具を揃えられる!


車もあるから色んなところにすぐ行けるしね



釣りをやるようになって

色々な釣りがあるんだなぁって思った


その人によって釣り方が分かれる


例えばyataboyはエギと言われる

イカ専用のルアーでイカを狙ったり


早春の時期は小さいルアーや

細い竿でメバルやアジを釣ってる

メバリングとかアジングっていいます



タムケンもこの類の釣りが好きです

ゲーム性の高い釣りって感じ



俺の場合はエサ釣りが好きです

生きアジを付けてぶっこんで

ヒラメとかスズキを釣ったり


電機ウキを付けてカゴに餌を入れて

アジやサバを釣ったり

そんな釣りが好きです


とくに闇夜の光る電気ウキが

沈んだ瞬間が大好きです


アクションを付けて投げ続ける

ルアーよりゆっくり待つ釣りが好き



hiroの場合はルアーとエサを

状況によって変えて楽しんでる



テルは船で大きな鯛を釣ったり

1メートル近い青物を釣っています

とにかく大物を狙う人は船で釣るのが好きです



最初は釣りってほとんど同じだと思ってたけど

知っていくと色々な釣りがあるんだね


まだ海釣りを始めてから

5年くらいのもんだし海も遠いから

そんなにうまくはならないけど


だんだんブログに登場する

獲物が大きくなってきたから嬉しい!


それに料理もだんだんうまくなってきたし


そう思うと数年前には

想像もできなかった大きなアオリイカで

料理ができるんだから楽しい


仲間が釣る 料理する

みんなで分かち合って酒を飲む


ここまで繋がってるのが

俺達の田舎暮らしだからね~



ちょっと話がそれましたが

次回から本格的に料理編に入ります

お楽しみに~



昨日は56人の方に

ランキングクリックいただきました

いつも応援ありがとうございます⭐



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします