俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年1月19日月曜日

新年会 バランタイン編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




新年会の料理もだしきって

まったり飲んでたとこですが


最後にyataboyが持ってきてくれた

バランタインの12年を

飲むことにしました!





残念ながらロック氷がなかったので

ストレートで飲むことに


ショットグラスでもよかったけど

ここは香りを楽しむために

ブランデーグラスでいただきますw






やっぱうまいね~


あとはバスローブと

シャムネコかオオムがいれば

完璧だったのにwww







バランタインといえば

2年前の冬にyataboyと

夜釣りをして

朝yataboyの家に着いて


釣った魚で朝から飲んで

昼に起きてさらに昼から飲んでた


さらに夕方から冬のボーナス持って

広島市内に行って飲み歩いたw



このときに行きつけのバーで

バランタインの30年が手に入ったから

飲んでみる?って勧められて


一杯がどえらら値段だったのを

調子にのって何杯か飲んだのを思い出す


昔ブログにのせたけど

そのときに写真






確かにうまかった!


田舎暮らしになってから

飲みにでる機会がすごく減ったから

たまに飲みに行くときは


贅沢したくなるよね~


たぶん一杯が安居酒屋の

飲み放題より高かったけどw


昔は家でもけっこう

ウイスキー飲んでたけど

最近は料理をけっこ作るから

どうしても料理に合うお酒を

飲む機会が多くなった


yataboyが我が家に

一本キープしてくれたので

たまには飲ませてもらおう!






ブログを書く活力は

みなさんのランキングクリックです!




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年1月18日日曜日

新年会 沖メバル刺し編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



さっぱりサラダと

さっぱりカルパッチョを作ったので

次はがっつり唐揚げです!


これはタムケンのリクエストです



ちなみに和食のときは片栗粉

洋食のときは小麦粉にしてます


今回は洋食にしました

それから卵を付けていつもより

フワフワした感じに作ります





大き目に切って揚げて

カッティングボードで切り分けました

トマトとパセリで盛り付け





この後は昨日書いたスズキの

ムニエルを作って

最後の料理はお刺身です


市場で買った魚は

沖メバル!


時期的には油がのってて美味しい

こいつは旬の魚です






盛り付け完了!







刺身がでたので酒で乾杯!







これで新年会の料理は全部だしました

このあとさらに酒がでてくるんだけど

そのお話はまた明日





ブログを書く活力は

みなさんのランキングクリックです!



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年1月17日土曜日

新年会 スズキ編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




昨日からの続きです!


三人でひっそり新年会を

やってるんだけどw


最初の大根サラダを作ってから

続いては市場で購入したスズキ


大根と違ってスズキの旬は

夏なのでそんなに美味しい時期じゃない


じゃあなんで買ったかというと

デカいし安かったし使い勝手がいいからw



それでは調理していきましょう!





買うときに卵があるのとないの

どっちがいいか聞かれたから


卵じゃない方(白子の方)

をお願いして購入しました


なぜかというと

卵が美味しい魚ならいいけど

一般的には卵が大きくなると

栄養を卵に取られて身の味が

落ちる場合が多いからです


あとスズキの白子は意外と美味しい!









・・・ ・・・  ・・・



これ・・・


どう見ても・・・



卵じゃないかwww




プロでも見分けるの難しいんだね!

じゃあ聞かなきゃいいのにw



まぁそれならそれで調理の仕方がある

とりあえず色々切り分けました




一つは刺身ブロックにしました!


これを薄く切って皿に並べて

道の駅の野菜と一緒に盛り付け




塩コショウをしてから

レモンを絞ってオリーブオイルを

かけたら完成です!


ただの刺身で食べると旬じゃないから

ちょっと手を加えて美味しくします




今日は珍しくさっぱり系で

飲みをしてます!





ここで唐揚げを作ったんだけど

今日はスズキ編なので

ちょっととばしてムニエルを作った写真





スズキはやっぱりトマトソースが

合うのでトマトソースを作っておきました


野菜は道の駅で買った物を

付け合せにしてます





旬じゃないと安いから

今日は素材の味よりコストを優先して


素材の味をいかす和食より

手を加えて美味しくする

洋食にしました!


ちなみに魚を選ぶときの

ちょっとしたマメ知識なんだけど


魚を見ただけで鮮度の良さを

見分けるのは素人では難しい


そこでだいたいの人は

市場に行けば鮮度のいい

魚が手に入ると思ってるけど

実はそうでもない


例えば天気が悪くて

海が時化てるときは

一昨日の魚が並んでることもけっこうある


そんなときはこの魚はいつ水揚げ

されたのか聞いてみるといいね!


あと大きな市場の魚は

大きな船で出て3日くらい

帰って来ないことがあるので

意外と鮮度が悪いこともある


小さな市場の方がその日の

水揚げの魚があることが多い


値段は安いんだけど

市場の魚は当たり外れが大きい



一番外れが少ないのは

一匹そのまま並べてる

デパ地下とかちょっといいスーパーの魚

値段もいいけどだいたい物がいい


これけっこう意外だけど

市場の魚より確率が過去よかった


とくにでかい市場で抜群の鮮度の

魚に当たったことはほとんどない


魚を選ぶときにまず間違いないのは

釣り物の魚を選ぶこと


これを見分けるのは簡単

ちょっと見えにくいけど

このまえyataboyが買ってきてくれた

チダイは釣りものだった




俺達もそうだけど魚は釣ったら

シッポのところとエラを切って血を抜く


そして頭と胴体の間の所を

刃物で刺して絞める!


これをやってると魚は

味も鮮度も全然違ってくる


こういう魚は大きな船で

網を使って獲った場合はまずしない

さらに港をでて遠洋漁業なら

鮮度が落ちる可能性が高い


反対に釣りものの魚は

小舟で出て釣ってから

ちゃんと血抜きと絞めの処理をして

その日のうちに水揚げになるから

鮮度がいい場合が多い


とくに瀬戸内海は小舟が多いから

釣り物の場合がけっこうある


なのでどちらも手に入る

広島の北部に住んでる俺の地元では

日本海産より瀬戸内海産の方が

値段がいい場合が多い


あくまで俺の経験をもとに言ってるので

正しいかどうか分からないけど

でかい市場は何度か騙された気分になった


最近はでかい市場で買うときは

すごく慎重になってる


あくまでこれ俺の経験の話なので

関係者の人見てたら怒らないでね!


まぁ結局一番いいのは

自分で釣った魚をその日に

みんなで食べることだねw


料理の続きはまた明日






ブログを書く活力は

みなさんのランキングクリックです!


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年1月16日金曜日

新年会 大根サラダ編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





連休にタムケンと二人で

島根まで釣りに行ってみたんだけど


着いてビックリ!!!


暴風と波が高くて釣りにならん・・・

山から出ていくと海の状況が

分からないから困る


しょうがないので

そのままドライブ~www


今晩は新年会なので

市場で買い物をして帰りました


途中の道の駅で

野菜が安かったのでそれも購入



家に帰ってから畑の

大根を抜いてきました!


わが家の大根は本当に美味しい




大根見てたらサラダを

作りたくなったので


今日は珍しく大根サラダ

なんて作っちゃいますか


女子の好きなヤツですw

コンパで最初に頼むヤツですwww


道の駅で牛蒡が安かったので

購入した牛蒡をスライスしました


スライサーじゃなくて

ピューラーでまな板に押し付けて

削った牛蒡のスライスです







これを油で揚げました

色が綺麗だね~






わが家の畑の大根と

親父の手造りベーコン

道の駅で購入した水菜

ラディッシュ・揚げ牛蒡


これで作ったのが

特製の美味しい大根サラダです!





それからこのまえ料理してた

赤貝(サルボーガイ)を

タムケンが買って料理して持ってきてくれた!


ちゃんと一つずつタワシで磨いたらしい




前菜がそろったので

yataboyとタムケンと三人で乾杯!





今晩は残念ながら他のメンバーは

来れなかったんだけど


新年最初の飲みです!



畑から抜いてきたただの大根だけど

やっぱり旬の物は美味しい!


みずみずしくて甘くて

鉢いっぱいのサラダはすぐに

なくなってしまいました


タムケンの赤貝も美味しかった!

ちゃんと生姜も入れて煮てくれてた


料理を作る合間に

この貝を食べ続けることができて

すごく良かった!


手間をかけて全部手作りの

飲みをするのが楽しいんだよね!


続きはまた明日!




ブログを書く活力は

みなさんのランキングクリックです!




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年1月15日木曜日

釣り具の正月セール



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



正月は地元の釣り具屋の

初売りにみんなで行きます!


それがけっこういい物があるんだよね



色々見て回って決めたのは

釣竿を入れるロッドケース


今使ってるのは海釣りを始めて

最初の正月にセールで購入した

1000円の超お買い得品!


あれから3年経って

古くなってきたので今度は

ちゃんとメーカー品のいい物に

買い替えることにしました


購入したのはこちら

ダイワのロッドケース




定価14000円が

なんと!  7000円!!!


なかなかカッコイイ☆

これ持って歩けばちょっとは

うまそうに見えるだろうかw


去年の冬のボーナスは

カメラに使ったから

今年は釣り具を色々新しく増やしたい


とりあえず欲しかったのは

さっき買ったロッドケース


持ち運びやすい中型のクーラー

保冷量の高いウレタンと真空の物


水中がよく見える

タレックスの偏光グラス


磯に行くときに色々入れる

ダイワのタックルボックス


あとは細かい小物類


それと今年は彼女が

釣りに行きたいって言うので

今度一緒に道具を揃える予定


レディースの釣り用品って

けっこう少ないんだよね~

釣りガールの人はどんな感じで

釣り用品を揃えてるんだろう


うまくいい感じに釣りコーディネート

できればいいんだけどね☆


春までには一緒に色々そろえて

釣りに行こうと思います






読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします