俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2014年10月24日金曜日

秋鯖 第三話 炙りしめ鯖と刺身



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




昨日からの続きですが


今日はせっかくなんで

総集編で書きます!



hiroと二人で瀬戸内海に行ったら

まったく狙ってなかった

大きな鯖が二匹釣れた!


食って飲むことばかり考えてる

俺達は魚を確認して

大はしゃぎwww





瀬戸内海としまなみ海道の

綺麗な朝焼けを見ながら

家へと帰る


これで今晩は

うまい酒が飲めるぜ!




これが本日の獲物

丸々太った美味しそうな秋鯖!





半身は味噌煮用にそいで

半身は塩焼きにする


ガスコンロに入らないので

火を熾してから

hiroが焼いてくれた





タムケンも飲みに来て

三人で鯖に乾杯!!!





そして残りの半身で

鯖の味噌煮を作った!


長ネギと牛蒡のささがきを

入れた鯖の味噌煮




ここまでが前回のお話です!



さて!

残り一匹をこれからさばきます


鯖が釣れて何が嬉しいかって

普段食べられない

新鮮な刺身が食べられること


鯖ってすぐ鮮度が落ちるから

鯖の刺身をお店で見ることがない


鯖の刺身が食べられるのは

釣り人の特権だね!


クーラーの鯖はまだ

ピンとしてて鮮度抜群でした


まずは三枚に下ろしてから

鯖の薄皮をはぐ





骨抜きで丁寧に中骨を抜いて

半身を仕上げました





ここで塩をしてしばらく置いてから

その後酢で洗い流して


甘酢に漬けて締める


せっかく生でも食べられる

新鮮な魚だから

あまり絞めすぎないようにして

ある程度締まってから



最後はバーナーで炙る!





この美しい鯖の輝きがたまらない!


そして炙るとさらに旨そう!




生姜の擦り下ろしと

甘酢を最後にかけて完成!


三品目は

秋鯖の炙りしめ鯖




残りの半身はもちろん

そのままお刺身にしました


四品目は

秋鯖の刺身






まずは二人とも刺身の

一番油ののってるところを食べて

うまさに感動してた!




俺はもちろんここからは

酒を飲む!


鯖の刺身と酒なんて

本当に幸せだね~




でも一番うまかったのは

炙りしめ鯖でした!


ほとんど生に近いくらいしか

絞めないで最初の塩も

かなり少な目にしたから


ほぼ刺身に近いんだけど


それでも軽く酢で締まった感じと

優しい甘酢の香と味に

さらに炙った香ばしさが合わさって


これに醤油に付けたら

最高のうまさだった!


今年の食った旨いもの

ベスト5には確実に入ると思った





三人で何度『うまいね~』

って言いながら食ったことかwww


鯖二匹でこんなに幸せに

飲めるのって俺達くらいかもね


そんなめでたい人達ですw


また釣りい行きたいなぁ~




秋鯖 第一話 瀬戸内海で釣り

秋鯖 第二話 塩焼きと味噌煮

秋鯖 第三話 炙りしめ鯖と刺身






昨日は31人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年10月23日木曜日

秋鯖 第二話 塩焼きと味噌煮



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回の釣り編からの続きです


hiroと朝釣ったサバ

もううまそうなんてもんじゃないねw




37㎝もあったから十分食える!

秋サバって本当に美味しいよね




まずは一匹だけさばくことにした


半身をそいでから

食べやすく切り分けた





hiroが来たので

二人でまずは乾杯!!!


今日は朝までお疲れだったね~





半身にして頭を残した方は

まず塩焼きにしよう!


釣りの帰りの車内で

これだとガスコンロに入らないね~

って楽しく話してたんだけど


もちろん火を熾しました


これは旨そうじゃないか!!!





hiroが焼いてくれてたんだど

すごい油が落ちてた!





この光景最高だね~w



その間に俺は別の料理を

作ってたんだけど


とりあえず鯖が焼き上がったので

酒を飲むぞ~!



炭火で焼いたこの見事な秋鯖が

本日の一品目です


秋鯖の塩焼き




タムケンも来たので

三人で乾杯!!!





苦労して釣った鯖

本当に美味しいね!


秋鯖の油がじゅわ~

っと出ててビールと最高に合う





さて!さっきまで俺が作ってた

もう半身の方の料理の

続きをやります!


これ見たら何かすぐ分かるよね!





ここにささがきにして

灰汁を抜いておいた

牛蒡と長ネギを加えて


最後に味噌を入れたら完成!


本日の二品目の料理は

秋鯖の味噌煮




釣りたての

鯖の塩焼きと味噌煮


この二つで本日も

うまい酒になってます!




半身にして焼いたから

塩焼きの半分は

背骨が直接焼かれてたので


猫のタムケンが背骨まで食ってたw





ここまで食ったら

鯖も成仏してくれたことでしょう!


本当にうまかったね~


続いてもう一匹は

もちろんお刺身にするけど


続きはまた明日のお話!




秋鯖 第一話 瀬戸内海で釣り

秋鯖 第二話 塩焼きと味噌煮

秋鯖 第三話 炙りしめ鯖と刺身




昨日は27人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年10月22日水曜日

秋鯖 第一話 瀬戸内海で釣り



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





久々の釣りのお話です!


金曜の夜にhiroと瀬戸内海に行って来ました

太刀魚の仕掛けを入れて


サビキもできるように

オキアミも買っておきました



普通に釣りが目的なら太刀魚だけを狙って


釣れたらいいけど

釣れなかったら残念でした・・・


みたいな感じになるよね!


でも俺達の場合は

そういうわけにはいかない


釣れなかったら

酒飲めなくなっちゃうからねw


最悪釣れなくてもサビキがあれば

なんとかなるだろうから

とりあえずこれがあれば安心です!



hiroの仕事の都合で深夜に着いて

夜明け前に帰る予定なので


釣りのゴールデンタイムは

外れるので期待は微妙だけど

気合は十分ですw




仕事が終わってから急いで準備して

二人で瀬戸内海まで車を走らせる


しまなみ街道の橋を渡って目的の島へ




着いたのは夜の12時前だったけど

10人くらいの若者の集団がいた



全然釣れんっすよ~

ここまで来てボウズっすよ~


って話してたwww



ある程度予想してたけど

これは厳しい釣りになりそう・・・



彼らの釣ってる隙間から竿を出したけど

これがまったく釣れない



しょうがないから奥の手で

オキアミを海水で解凍してから

サビキをだして遠投を続ける


しかしまったく魚の気配がない


サビキで釣れなかったら

どうすりゃいいんだよwww



まったく釣れないまま時間だけがすぎて

若者達も帰った行った深夜3時すぎ


ここで諦めたら今晩の酒が飲めないから

俺達は絶対に諦めない!


折れそうな心で頑張るw





若者達が帰って行ったので

波止の先端まで移動した



ここで朝まで粘ってみるかね~

引き続き太刀魚の仕掛けは

そのまま遠投してた


対岸の波止に人が来て

ずっと太刀魚の探りをしてるのが

見えるけどまったく釣れてないな~






とりあえず対岸の街灯に向かって

遠投のサビキを投げた


すると油断してて

竿にラインが引っかかって

サビキがウキ以下飛んでいく・・・



あ~あ・・・


もう10号の太いサビキしか残ってない

どうせ釣れないしやけくそで

太いサビキの仕掛けを付けて投げる




まぁ当然釣れるわけもなく

オキアミを入れるのも面倒で

ずっと放置した



すると街灯にウキが近づいた頃

電気ウキの明かりがすごい勢いで沈んで

真横走り始めた!!!




何だ~!?



って慌てて合わせてから

後ろを振り向くとhiroも驚いてた



巻いてる最中も

すごい引くし水面を魚が跳ねる!


波止の高さがけっこうあったので

hiroを呼んで竿を持っててもらってから

慌ててタモを組み立てる



スズキかな~?


って言いながら

暴れ回る魚をなんとか

タモで取り込んで引き上げた











サバじゃ~ん!!!





このサイズの秋サバなんて

最高にうまそうじゃんか!!!


瀬戸内海の真サバが釣れた・・・


37㎝あったよ!



すぐもう一匹釣れてから

その後は当たりがなくなって


とりあえず本日の釣りは終了



これだけあれば今晩

最高にうまい酒が飲めるね!


もう嬉しくしょうがない




あのとき小さいサビキが切れて

大きいのに変えてたから

釣り上げれたと思うと


運が良かったな~



何が釣れるか分からない

波止場の釣りが大好きです!


まだ正直釣りはよく分かってないけど

こんなのも釣れるんだね~



片付けをして車に戻る途中

最初にいた若者達は

すごいゴミを捨てたまま

帰ってたのにびっくりした・・・


俺達吸い殻一つ残して帰ることはない


ゴミを捨てたまま帰る

あの感覚は本当に理解できない


俺の釣りは本当にど素人レベルだから

こういうとき釣りの神様に愛された気がするw


ありがとうございます!



それにしてもサバは料理の使い勝手が

いいので帰りの車の中では


hiroと二人で何を作って飲むか

その話しばっかりwww





瀬戸内海の朝焼けを見ながら

気分よくサバを持って帰りましたw



料理と飲みのお話はまた明日!



秋鯖 第一話 瀬戸内海で釣り

秋鯖 第二話 塩焼きと味噌煮

秋鯖 第三話 炙りしめ鯖と刺身



昨日は32人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年10月21日火曜日

炙るだけで美味しい



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




昨日は松茸を

卓上の七輪で焼いて

酒を飲んだ話を書いたけど


その後、酒の肴がなくなったから

冷蔵庫に探しに行った


すると美味しそうなものがある


それは前日に親父が

ニシンとアジを買ってきて


刺身を造った後の

アラを唐揚げにして

出してくれたんだけど


その残りが冷蔵庫に入ってた


たぶんこれ母ちゃんが

今日2日目だから食卓に

出すか捨てるのを忘れたやつだ!


これを焼いたら

美味しんじゃないかな


ってことでこんな感じ!






揚げ物を焼き直したら

油が出てきて揚げ直してるのに

近い感じになる


とっても香ばしい香がしてきた



食べてみたらアラの唐揚げなのに

骨も気にならないくらい

サクサクになってた!


この七輪は昔ネットで

購入したけどなかなか使える


このブログでは

松茸はもちろん

筍を焼いてみたり

最後に熱燗を沸かしたり


色々使ってきた!


これがいいのは


まず焼いてる時も楽しめる

そして焼き立ての一番美味しいときに

すぐ食べることができる



この贅沢な感性は日本人の

独特の感覚かもね



ちょっと炙ったりするだけで

食べ物って本当に美味しくなる



これが冬になったら

フグのヒレを炙って

熱燗を作ってヒレ酒だね~


火を熾したりするのは

ちょっと面倒だけど

労力以上のおもむきがあるよね!





昨日は27人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年10月20日月曜日

卓上七輪で焼き松茸



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



夏から漬けてた

山桃酒を飲んで


美味しい落ち鮎を食べて

からの続きです!







この落ち鮎を食べた時点で

かなり心は満たされたけど


今日は一本だけすごいのが!



まずは外で熾した炭を

卓上の七輪に入れて

部屋に持って入りました




本日のメインは松茸!


まだ焼き松茸だけ

やってなかったので


今晩はこの大きいので

酒を飲むぜ!!!





香がすごい!!!

もうたまらんね~


秋の大好きな光景





三人で松茸に釘づけになって

焼きあがるのを待ってたw


火が通ったので

三人で分けました!





今年もこれで飲めることが

本当に幸せだね~





今年は松茸も不作でした

たぶんこれが最後かな~


また来年まで鮎も松茸も

待つことになりそうです


これから県北の寒い寒い冬が

やってくるからね~


美味しい天然の食材が

簡単に手に入るのもあと少しだ


鮎も松茸も本当に

ダメな年だったけど


でも本来自然ってそういうものだよね


スーパーで山ほど同じように

食材が並んでるから

きっと麻痺してるんだと思うけど


少しでも自然の恵みをいただけたから

感謝しないとね!




昨日は30人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします