俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2023年11月21日火曜日

天然のムキタケ


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



今年は松茸が不作です

このあたりは台風も一度も来ないし

気温は下がらないしでまったくダメ


先日少しだけ雨が降ったので

ちょっとだけ期待して登ってみました






もうフウセンタケの生えてないし

松茸に期待して登りましたが

まったくダメでした・・・


諦めていたら、なんだあれ?





ムキタケじゃないか!天然久々に見た!

枯れた木にムキタケが生えています









汁物に合うキノコです!

昔は親父が栽培もしていたんだけど


天然見つけるのは久々です

採って並べてみるとこんな感じ




松茸なくても嬉しいね~

山に登って何か採れるってだけで嬉しい


次にクロカワのシロに行ってみました

そこには何もなかったんだけど

いつものシロからちょっと離れた場所に生えてた





前回来たときにはあったんだろうなぁ

ちょっと採るのが遅くてもダメかな


でもこの生えない時期にあるってことは

けっこういいシロなのかもしれない

来年のためにしっかり場所を覚えました


登山と違ってキノコ狩りは

道なき道を登って行きます






雑木林や岩がたくさんある場所

日当たりのいい赤松の松林


その場所で生えるキノコの種類も違うし

土から出てくるキノコもあれば

ムキタケのように枯れた木に生えるものあります


毎年、生えるキノコが微妙に違ったりして

山登りは楽しいなと思います


続きはまた今度


 久々にランキングへ戻りました


一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします

2023年11月20日月曜日

秋祭り 後編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです

神輿が神社を出ていきます





子どもたちは走って追いかける




御旅所を到着しました

笛の音色がすごくいいね~





神事はあまり詳しくないので

下手なこと書くより写真で見て下さい






帰りに天狗がやってきました


甥っ子とか見てても泣くのは2歳までかな

3歳くらいから天狗じゃなくて

人として認識しているようですw










これでお祭りは終わりました

お店もなにもない寂しい祭になりましが


長女はもっと見たかったと言っていました

祭を楽しむといった感じではないけど


神様に感謝をして

文化としても子どもたちに触れて欲かったので

連れて来て良かったと思いました



さてさらに文化の話ですが

前に書いた記事を以下は使っていますが

この辺りの郷土料理にワニの刺身があります





綺麗な桜色の身!


これが広島県の北部ではお馴染み

ワニのお刺身です!!!


あ!ワニってもクロコダイルじゃないよw


発音もクロコダイルの方はワ↑ニ

これはワニ↑ですw


広島県の北部の方言で

ワニはサメのことです!


つまりサメのお刺身ですね!



この辺りは山奥なので

昔は新鮮なお刺身は入ってきませんでした


ってまぁ俺の生まれるずっと前の話だから

おじいちゃんの時代だと思うけど


それでサメは痛みにくかったんだろうね

この辺りで刺身といったらワニだったわけです


もちろん今では何でも刺身が

スーパーに並んでいますが

ワニは今でも売っています!


なのでお祭りとかのめでたい日は

必ずワニが食べられていました



身は柔らかくて

味はすごくさっぱりしています!


脂が少ないのでとってもヘルシーな感じ





こちらは熱湯をかけて湯引きにしました





生の方は生姜醤油

湯引きの方は酢味噌でいただきます




お祭りの日はこのお刺身を食べて

親戚みんなで楽しんでいました




今日はお祭りだったから

夕方からお酒を飲もうと思ったけど

夕方から急な仕事が入ったので

残念ながら飲めませんでした


それでもお祭りの懐かしい気分が味わえて

とってもいい一日になりました




久々にランキングへ戻りました

一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




2023年11月19日日曜日

秋祭り 前編

 

一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



先日、地元の秋祭りに子どもと行きました

どれくらい前から続いてるのか知らないけど

子どもの頃から行ってたお祭り



お参りをしてから待ちます


天狗と獅子舞いが入って来ました!



昔は天狗も獅子も×2いたんだけど

規模は小さくなったけどいいね!



元気で過ごせるように

子ども三人獅子に嚙んでもらいました



次は天狗が獅子を起こします



やっぱりお祭りの舞はカッコいいなぁ~




私が子ども頃は太鼓を打つ子どもがたくさんいて

境内を囲むように露店がいっぱい並んでた


綿菓子を買ってもらったり

クジを引いたり、玩具を買ってもらったり

楽しかった子どもの頃の思い出


今は太鼓を打つ子どもは五人

あの神輿は一瞬担いであとは軽トラで運ぶw

お店は一件もなくなったけど

それでもお祭りはいいなぁ~


子どもたちは喜んでいました


続きはまた今度


久々にランキングへ戻りました

一日一回クリックが有効なので

下のバナーを読み終えたら押して下さい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします