俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2017年10月14日土曜日

キノコと酒 第五話 ウマヅラハギの薄造り




一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 


前回からの続きです


さてまだキノコは出てきません


前回は太刀魚でしたが

今回は一緒にお取り寄せしたウマヅラハギ


これが食べたかったから

ネットショップに直接電話して

問い合わせてみた


金曜日の夕方には漁から帰るので

獲れていれば電話をしてくれるとのこと


翌日待ってたら電話がきて

獲れたそうです


土曜日に届くようにお願いしました


大中小で三匹届きました!




カワハギの方が上等だけど

ウマヅラハギは肝があるからねぇ


秋になったから

そろそろ肝が大きくなり始めてるはず


期待して腹を開けてみると

三匹分でこれだけあった!





けっこうあったね!!!

久々の肝 楽しみだぁ!


でもさすがに肝が多いので

少し別の料理に使います


それにしてもさすが直送

お店で売ってるのは

まずこんなに新鮮な肝はない!



ヤバい通販の鮮魚にはまりそうw



そして締まった美味しい身は

もちろん薄造りにします




さぁ!完成したのがこちら

ウマヅラハギの薄造りと肝


好きな人にはたまらない光景でしょ!





とくにここがw





今回はインスタ映えがテーマなので

最後に楓を飾って

ウマヅラハギの薄造りの完成!




そして今回もせいちゃんが

お酒を買ってきてくれました!


渓流のお酒です






ラベルの裏にはヤマメが泳いでいて

なかなか素敵なお酒だ!





タムケンもヤマメを眺めるwww





とりあえずせいちゃんの酒で乾杯だ!




お盆にもらったお酒も美味しかったけど

これも美味しいね~


さすが違いの分かる男です!


さぁ酒が入って飲みが

盛り上がってきました


続きはまた次回です



クリックがあると励みになるので

今日もたくさんお願いします(^_^)


昨日は43人の方に

ランキングクリックいただきました



ありがとうございます(^_^)

読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

明日も観に来てください



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします




2017年10月13日金曜日

キノコと酒 第四話 太刀魚の姿造り



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 


前回の山から

おりてきたところからの続きです!


今日のブログタイトル

なんか矛盾してない?


ってツッコミは受け付けませんw


今日はお友達のせいちゃんが

兵庫県からバイクで遊びに来る日


おもてなしに気合いが入ります!


ところで去年はタムケンと

金曜日の夜からサバを釣って

土曜日の朝に帰宅して

さらに山へ松茸を採りに行く


超ハードスケジュールで

おもてなしをしましたが


今年は土曜日が午後まで

仕事だったので山しか行けませんでした


ってことで釣りものの活き絞めを

ネットでお取り寄せしました


店で買うより鮮度がよくて

安いんだからいいよね!


もっと言うと釣るよりやすいw



本日はお取り寄せの

立派な太刀魚を料理します!




さすがは買った魚!

でかいねぇwww




ブログのスタイルに反して

魚釣りのいい時期に買った魚を

頑張って捌きますwww


ところでタムケンが来るなり

注文を付けてくる



今日職場で今から友達の家で

松茸を食べるって伝えたら


職場の人が会社のグループLINEに

飲みの料理を上げて欲しいと

頼まれたとのこと



気合い入れて盛ってよ~!


ってタムケンが無責任なことを言ってくる


てか会社のグループLINEってwww



それじゃあインスタじゃないけど

インスタ映え料理頑張りますw


ってすでに集まった

タムケンとegaとせいちゃんで

なぜか今日のテーマはインスタ映え

になってしまって 盛り上がるwww



やっぱインスタ映えって

姿造りは大切だよね!


太刀魚って姿造りするような

魚じゃないけど工夫してみよう!


とりあえずこんな感じ?w





一品目の太刀魚の姿造り完成!


畑のシソの葉と実

庭の楓で盛り付けてみました




あとはもらったスダチがあったから

切って盛り付けたりして・・・


インスタ映え大変w




料理ができる直前

hiroも揃ってみんなで乾杯!




最近あまり飲みやってないから

なんかすごく嬉しい!


それにしてもアパートで

子どもの世話をして実家に戻ってきてから

料理をしてるからクソ忙しいw



ちょっと遅くなったけど

インスタ映えの太刀魚料理を

みんなのところへ運び込む!







まずはみんなで撮影w


いい感じにインスタ映えしそう!


それではいただきましょう




太刀魚ってお値段が安いのに

とっても美味しいよね!


瀬戸内海にしかいないから

食べたことない人

けっこういると思うので


瀬戸内海側に行ったら

是非食べてみてください!


刺身や塩焼きソテーなんかも

美味しい魚です!


さぁ久々の飲みが始まりました

次回もお刺身が続きます!


お楽しみに~



クリックがあると励みになるので

今日もたくさんお願いします(^_^)


昨日は41人の方に

ランキングクリックいただきました





ありがとうございます(^_^)

読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

明日も観に来てください



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします







2017年10月12日木曜日

キノコと酒 第三話 コウタケと釈迦シメジ


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 



前回からの続きです


今晩はみんなで飲みですが

こんなに大きな松茸が採れたし





これだけで飲みが

盛り上がること間違いないですが


さらにキノコ狩りは続きます!


次にあったのはショウゲンジ

って名前のキノコです!





最初に採ったシバカズキに似てますが

これは水っぽいので

天ぷらには向かず

炒めたり煮たりして料理します!


キノコによって個性が色々だからね

それも楽しかったりする


ちなみにシバカズキは

小さいときも同じ色だけど


ショウゲンジは小さいときは

全然違うキノコに見えます




これが開くと黄色くなる


別名コムソウ茸とも言われてて

虚無僧に似てるから付いた名前だと思う


広い山の一ヶ所だけ毎年

同じように生えるから面白い




さらにこの辺りでは

松茸に次ぐ高級キノコ コウタケ!




スーパーに並ぶけど

この一株が5000円を越える破格!

それも地元でこの価格だから

本当に高いよね!


とにかく名前の通り

すごく香りが強い!


前回天ぷらで食べましたが

けっこう何でもいけます!



そして最後に釈迦シメジを採りました

これは料理するとすごく小さくなるから

お汁か炊き込みご飯が最適!





シメジの種類なのでとにかく

味は抜群にいい!


香りはないけど味だけなら

松茸をもしのぐ美味しさです



わりと今回はバランスよく

色々なキノコが採れました!





松茸はシーズンの最初なので

登った三人で分けたらわずかですが


一番でかいのを今晩の

飲み用に私がいただきました!


さぁあとはアパートに帰って

子どもの面倒をみてから

もう一度実家に戻って料理だ!


今晩はたくさん食材があるから

気合い入れてやりますよ~


続きはまた明日


クリックがあると励みになるので

今日もたくさんお願いします(^_^)


昨日は57人の方に

ランキングクリックいただきました



ありがとうございます(^_^)

読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

明日も観に来てください



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします



2017年10月11日水曜日

キノコと酒 第二話 大きな松茸



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 



前回からの続きです!


さぁ!一週間前は生えてなかった松茸

今週はどうかなぁ



期待しながら

我が家の松茸山へ登りました







ちゃんと生えてました!

二本並んでます





続いてもう一本!







こっちのはさらに大きい!






まだ生え始めだけど

いつものシロで順調に生えてる






全体的に小さいなぁ


って思ってたら

素晴らしいのがありました!


これは見事な大きさ







嬉しすぎる!!!





まだそこまで期待してなかったけど

今晩はこれで酒が飲める!



今晩は飲みの予定だから

みんな喜ぶだろうなぁ



鮎から松茸へ季節が移りました


鮎が獲れる川があって

それを突くことができる技術がる


そして松茸が生える山を所有してて

生える場所を親父に幼い頃から

教えてもらっています


幸せなことです



きっと読者のみなさんは

松茸山なんて持ってたら

どれだけ幸せなことだろうか


って思っているかもしれませんが


このあたりで

キノコ狩りに行っているのは

私が最年少かもしれませんね


最年少といっても

30歳過ぎてますから!


まぁそもそも若者が

ほとんどいないからもあるんだけど


意外と田舎に住んでると

キノコ狩りなんて

興味をもたないもんです


登るのしんどいし

あるかどうか行かないと分からないし


昔と違って生える場所を知らないと

まず見つけることができない


そもそも山を一人で歩けるように

なるまで道を覚えるのは大変


それが親子で何代も継承されるのは

難しいことだと思う



私の親父の世代あたりが

いなくなったら世の中のほとんどのことが

継承されないまま消えるんだと思う


キノコ狩りの話を人にすると

うちにも山があって

じいさんは松茸を採ってきてたけど


じいさんが死んでから誰も行ってないし

親父に聞いても

どこが所有の山かすら分からない


みたいな話をすごい聞く!



田舎に帰ってから7年になるけど

今は季節の変化、気温、湿度、雨量

すごく敏感になったと思う


山菜や魚釣りやキノコ狩りは


自然が読めないとダメなんだよね



自然と遊ぶためには

たくさんの知識や技術がいる


娯楽の少ない時代なら

その習得に熱意を持てるかもしれないけど

現代は苦労しないで楽しめることが

たくさん溢れてるからね


でもやっぱり自分の力で手に入れたものは

嬉しいし美味しいと感じられるからね!


ましてやこんな高級食材

やっばり松茸は嬉しい!



なので飲み編もお楽しみに~!





更新が途切れてごめんなさい

クリックがあると励みになるので

今日はたくさんお願いします(^_^)


昨日は27人の方に

ランキングクリックいただきました



ありがとうございます(^_^)

読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して

明日も観に来てください



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします