俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2016年6月24日金曜日

ホタルブクロとアジサイ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回の釣りのお話から

ちょっと戻って花の写真を載せます



この季節に咲く私の好きな花

ホタルブクロ







曇りの日はフル開放で撮れるから

柔らかい感じの写真になるので好きです


それにしてもこの花は

名前がいいよね~


ホタルブクロって名前を付けた人は

すごくいい感性してると思うよ



それから赤いホタルブクロも咲いてる












梅雨の鬱陶しい季節も

ホタルブクロが咲いてると嬉しくなる



それから我が家の庭には

山アジサイとかガクアジサイが植えてある







写真を撮ったのがけっこう前なので

見ごろはもう少し後なんだけど


その写真はまた載せます



裏庭は大きな池になってるんだけど

この季節になると池もとっても綺麗です





カメは飼ってるわけじゃないけど

住みついています


ただ俺より先輩で

俺が生まれる前からここに住んでますw





もう少ししたら蓮の華も咲くから

裏の庭もとっても綺麗になる


今日はそんなお話でした




昨日は38人の方に

ランキングクリックいただきました

なぜか激減・・・

でもいつも応援ありがとうございます⭐



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2016年6月23日木曜日

鰻割包丁とホタル



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



休みがないので

タムケンと川へ夜釣りに行くことにしました


もちろんこの時期狙うは天然ウナギ!


去年は鰻割包丁の新しいのを

買った週に見事釣り上げました


そんな縁起のいい鰻割包丁を

釣りに行く前に研いでおくことにしました




これは土佐の包丁です!

四万十川の川漁師さんも使ってるのか?


けっこう厚みがあってしっかりした造りです




綺麗に研げました!


杭みたいなのはウナギを固定する

目打ちという道具です




そこへ母ちゃんがこの鎌も

一緒に研いで欲しいと持ってきた


これ俺が子どもの頃からあるけど

もはや鎌じゃないよねwww






これで何か切れるものがあるんだろうかwww






話によるとおそらくすごい安物だから

ちょっとだけでも切れるようになったら

それでいいとのこと


しばらく研いで表面を磨くと

鰻割包丁と同じ銘が出てきた・・・


ちゃんと手打ちの土佐刃物じゃないかw


こんな偶然ある!?





手打ちのカマならちゃんと研げば

切れるようになるんじゃないか?


刃こぼれしてる部分を研ぎ終えると

とってもよく切れる鎌になった!





ちなみに先が尖ってないのは

子どもの頃に俺が漬物石を

この鎌でガンガン叩いて折れた・・・


そんな完全に忘れてた記憶が蘇るwww


まさかに大人になって

罪滅ぼしのように

この鎌を研ぐことになるとは


でももう疲れたから先までは諦めた

まぁ尖ってなくてもいいでしょw


よく切れるようになったし!


みそぎ終了ですwww




さて釣りの準備です!


タムケンと合流して酒を買ってから

川へ行きました



タムケンとお酒を買ってから夜釣りw


ビールとワンカップ!

おっさんだねwww




今のところ夜釣りで鰻を釣ったのは

だいたい二分の一くらいかなぁ


雨が降って濁ると釣れやすいけど

この日の川は穏やかな流だからどうかなぁ







準備をしてからしばらく釣ってると

釣れたのはこんなのばっかw






なくなるのは酒ばかりwww






でもホタルがすごくたくさん飛んでて

綺麗だったんだよね~





車のライトに邪魔されて

あまり綺麗に撮れなかった


何度かやったけど諦めたw


それにしても釣れないね~



酒ばっか飲んでたら

川に落ちそうになるwww



そして結局釣れないままタイムアウト・・・



ただけさえネタないのに


これは困るwww





ってことで暇な人は去年の

ウナギ釣りのお話でもどうぞw


リンクはこちら↓








昨日は56人の方に

ランキングクリックいただきました


いつも応援ありがとうございます⭐




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2016年6月22日水曜日

鯛の霜降り姿造り



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





イカのお話をずっと書いてたから

二週間前のお話になるんだけど


二週間前の土曜日から

妹が出産で里帰りすることになりました


甥っ子と旦那さんと一緒に

この日は来ることになっています


なんだか我が家にもおもちゃが増えたw







わざわざ大阪から妹を車で

送って来てくれた旦那さん


今晩は御馳走を作ってあげないと


それを楽しみで来てくれてるみたいだしw


仕事が終わってから魚屋さんで

イサキとイカ買ってきました






両方お刺身用だけど

一匹は塩焼きにしよう!







イカとイサキのお刺身が完成!





でも今日のメインは鯛です!


瀬戸内海産の釣物だったので

なかなかいいお値段でした




皮ありと皮なし

どっちがいいか聞いたら


皮ありがいいとのことだったので

皮を付けたままお刺身にしよう!


せっかくなので今日は姿造りです!






まな板に切り身をのせて

布巾をかけてから熱湯をかけていく






氷水で締めます






しっかり水気を取ってから

今回は真ん中に隠し包丁をいれて

食べやすくしています






鯛の霜降り姿造りの完成です!















だんだんうまくなっていく気がするw


妹の旦那はもう何度も我が家に来てるから

さすがに慣れただろけど


お兄さんが仕事帰りに魚を買ってきて

スーツから着替えて

手際よくお刺身を造ってる光景って

ちょっと不思議だったかもしれないねw

しかもこんな山奥の海のないところで


普通に考えたら変なお兄さんだよね~www



今晩は串カツと鯛のお刺身です

塩焼きはまだ焼いてる途中






すごく喜んで食べてくれました


毎回お刺身を楽しみに来てくれます


刺身を造れたらおもてなしに

苦労しないからいいよね~


とりあえずご馳走に見えるもんね!


でも俺はこの後釣りに行ったんだけどね


そのお話はまた今度!




昨日は48人の方に

ランキングクリックいただきました

いつも応援ありがとうございます⭐




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします