俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年6月20日土曜日

一人飲みシリーズ 第七章 広島風お好み焼き



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





妹が甥っ子を連れて

しばらく遊びに来てたんだけど


今晩はお好み焼きがいいと

リクエストしてました!


そういえばこのブログに

お好み焼きを作ってるのを

一度もアップしたことがないね!


本日はryoさんの

簡単お好み焼き講座w



そして今晩の一人飲みは

お好み焼きで一杯やることにします



タイトルには書いたけど

広島人は広島風お好み焼きとは

言いたくない!


だってこれがスタンダードな

お好み焼きだと思ってるから!w



まぁそんなことはどうでもいいんだけど

みんながお好み焼きを食べ終えて

ホットプレートが空いたので

自分のを焼くことにしました



まずは生地を作ります!





広げて気付いたけど

ちょっと水が少ない生地だ・・・


でも母ちゃんが作ったから

文句は言わなかったけどw



次はモヤシとキャベツを

山盛りにします!




続いて豚バラを敷きます!

そして天かす



あとイカ天を入れるんだけど

見当たらないから

母ちゃんに聞いたら


あんたこのまえビール飲みながら

全部食べとったよ!


って言われた・・・


そういえばそうだった・・・



気を取り直して次に行きますw

ここ重要なんだけど


最初の粉を溶いた生地を

上から軽くかけていきます




このあとすぐにヘラを二つ使って

ひっくり返します!


周りに野菜が散らばったら

生地の中に入れていきます




生地の中でたっぷりの

キャベツとモヤシが蒸し焼きになります


ここからが重要!


このみは人それぞれだけど

俺はお好み焼きの美味しさは

しっかりとキャベツとモヤシに

火を通すことだと思う!


回転の速い流行ってる

いかにも観光客用のお好み焼き屋は

焼きがあまくて美味しくないことが多い


利益重視だとどうしも客の回転を

早くしないといけないから

そうなるんじゃないかなぁって思う



まぁあくまで俺の個人的な意見だけどね


ちなみに何度か押さえながら

しっかりと水分が抜けるまで

焼いたお好み焼きがこちら!


あんなり山盛りのキャベツが

すごく薄くなりました!




次は焼きそばを焼きます!


最近広島ではお好み焼き用の

焼きそばもでてます




焼きそばをお好み焼きに

食べさせた状態w


これで二段盛りになりました!




最後は卵を割って

ヘラでのばしていきます!




この卵の上に載せます!

これが豚玉ソバってやつね☆


下から順番に

卵、ソバ、モヤシ、キャベツ

豚バラ、天かす、生地



お好みの総合商社やぁ~!w





あとはソースとネギで完成!



うまそ~!!!






今日も楽しい一人飲みですw





あとはからしマヨをかけたり

冷蔵庫にあったキムチを一緒に食べたり


楽しくて美味しいビールでした♪



これがワシらの

ソールフードじゃけーねーw



ところで明日から

一人飲みシリーズを少しお休みして

通常田舎暮らしに戻ります!


お楽しみに~






できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています


昨日は31人の方に

ランキングクリックいただきました

ありがとうございました 




一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





2015年6月19日金曜日

一人飲みシリーズ 第六章 ヨコワのトロ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





家に帰ると母ちゃんが

今日はヨコワを買ったんよ~

って言ってた!


ちなみにヨコワとはマグロの

子どものことです


話によると鮮魚コーナーで

閉店直前に行ってみたら

1000円で売られてたとのこと


売っていたのは皮つきブロックで

刺身用と書いてあったらしく

かあちゃん頑張って刺身にしたらしい



驚いたのはこのあとです!


ヨコワは子どもなのであまり

油がのってないことが多いけど

なんとほぼ大トロ並みでした!



妹も帰っていたので

みんなでいただいても

まだ残っていました!


1000円なら本当にお得です!


まずこちらが大トロの部分




ここが中トロ!




それから赤身!




これは綺麗じゃないですか!



一人晩酌用に少しもらった!





いや~!

このトロ美味しいじゃないの!



今回は買った魚で

しかも母ちゃんが料理したもの


俺達の田舎暮らし的には

ちょっとなしな感じですがw


けっこう美味しかったので

満足でしたw



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2015年6月18日木曜日

一人飲みシリーズ 第五話 生湯葉



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





まったく休みのない

可愛そうなryoさんの

一人飲みシリーズが続いてます!


もうちょっと書いたら

また普段のブログも書くので

待っててくださいね~



さて本日のお話ですが

この日は土曜日が午後から

仕事になっていたのでs


彼女と午前中に買い物に

行ってきました!



行ったのはいつも行ってる

広島県世羅郡世羅町

豆腐工房ちだち!





最初の三枚は

同じ写真を使い回してすいませんw





欲しかったのこの週末限定の生湯葉

これが本当に美味しい!


そしてこの豆乳ソフトはもっとうまいw




今、尾道松江道が開通したので

世羅町はすごく近くなりました


開通して初めて通ったけど

本当に近くて驚きました!



このあと夜まで仕事をしてから

ついに晩酌のときがきましたw


何種類も豆腐を売ってるけど

俺の大好きな豆腐はこちら

生湯葉豆腐 湯葉 

そして最近売ってる新商品の

焼いて食べる専用ガンモ!




このガンモがうまいのよ!

まず豆腐の美味しさは

言うまでもないんだけど


厚みがちょうどいいね!

中のしっとりした部分と

焼いたあとにコンガリした食感が

すごくよく合う!


素材の味が本当によく分かる

美味しいガンモです!






そしてこの生湯葉は

しっとりしてとろけるような美味しさ







京都からすごく高級な生湯葉を

何度か取り寄せたことがあるけど

それに負けない美味しさです


しかもけっこうリーズナブル!


週末限定である意味

サービス品みたいな感じなんだけど

とにかく絶品です!




あとちょっと変わった豆腐がこちら

生湯葉豆腐!


まず味は湯葉のようにクリーミー

すごく甘味が強い


よく売ってるクリーミー豆腐みたいな

感じとはまったく違って

甘味のを少なくした

すごく高級なプリンのような感じw


でもこの感じが豆腐でだせるのは

すごいと思う!


表面が少し厚くなっていて

湯葉の層が厚めに張り付いるよな感じ


これがまたうまいんだよね~

このお豆腐は出汁で食べるよになってます



完成しました!

シリーズ第五話はお豆腐です





この生湯葉も!






この焼きたてのガンモも!







酒と一緒に食べたら最高です!





そして出汁で食べる

上品な生湯葉豆腐も最高です!





今日もいい酒が飲めました!

近くの方は是非買ってみてください



ここのお豆腐は絶品です☆







できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします







2015年6月17日水曜日

一人飲みシリーズ 第四章 カマスの刺身



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




家に帰るとカマスがありました


いつもの大根おばさんが

売りにきたみたいです


大根おばさんを知らに人も

いると思うので説明しますw


私の住んでいる広島県の北部は

島根県にかなり近いです


ただ山深い中国山脈に囲まれ

海まではけっこう遠いので

ものすごく新鮮な魚は

なかなか手に入りません!


でも毎週のように新鮮な

魚を食べることができています


その理由は島根県の大根島から

小さな冷蔵車を運転して

その日に水揚げされた魚を

おばさんが売りに来てくれます!


私はこのおばさんを

大根おばさんと呼んでいるw


もちろん本人のいないところでwww


本日おばさんが持っていたのは

刺身になるカマスでした


カマスは何度か釣って

主には昆布締めで食べましたが



母ちゃんが大根おばさんに

聞いた話によると

カマスは皮が軟らかいので

皮つきのまま刺身にできるとのこと



それは美味しそうなので

やってみることにしました!





お腹を開いてから

ウロコを取って丁寧に

布巾で皮を拭きました





まず三枚に下ろした状態




あとは腹骨をそいでおしまい!


中骨は細いから気にならないので

そのままでいいとのことでした


それでこんな感じで細く切るんだって

確かにこれなら皮がちょうどいい感じで

食べやすいかもしれないね!




ここまでが母ちゃんが

大根おばさんに聞いたことでした!



でも思ったんだけど

皮に切れ目入れたいいんじゃないか?


とりあえず三本切れ目を入れてみた




完成したのがこちら

カマスのお刺身です!







今日は暑いのでビールにしよう!





カマスのお刺身なかなか

綺麗ですね~





それではお醤油を付けて

いただきます!






これが思った以上に美味しい!


いつも柔らかい身だから

昆布で締めてたけど


皮が付いてると柔らかい身に

いいアクセントになる!


さっぱりしたカマスの身に

ビールがたまりませんね~



大根おばさんの魚は

あまり市場で値が付かない

ものが多いみたいで


こっちからしたらタダみたいな

値段で売ってくれることが多い!


でも鮮度は抜群だから

すごくお得なんだよね~


大満足の今晩の一品でした




できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします