俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年6月14日日曜日

一人飲みシリーズ 第一章 天然天魚の塩焼き



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



さてさて!

ちょっと仕事が忙しいので

一人のみシリーズ始めてみましたw



記念すべき第一話は

このまえ従弟と釣りに行った

天然のアマゴ!





10匹以上釣れたました


大きいのが3匹いたので

2匹は従弟にあげて


俺の晩酌はこのアマゴちゃん☆






ヒレとエラのあたりは

焦げやすいのでしっかりと

化粧塩をしました!




春に使う塩焼きの器は

この九谷焼の長角皿






手描きの絵付けで

高温の窯で焼かれた作家物

五客揃えてます


焼き上がったのがこちら

天然アマゴの塩焼きです☆




いいね~!


部屋に持って入ってから

お酒をいただきますかね~





清流の川魚の塩焼きは

柔らかい繊細な身



本当に酒によく合う!







お酒を飲みながら

木に囲まれた森の中の

渓流を思い出してました






この時代にこんな綺麗な

清流で育った天然の魚を

酒の肴に釣ってくるって


すごく贅沢なことかもしれないね!



ご馳走様でした




日本人の酒の美学は

酒の肴もすごく重要なものだと思う



親父が昔言ってたけど


ビールならポテトチップスを

食べながらでも飲めるけど

日本酒はそういうものじゃない


うまい酒の肴を用意して

豊かな気持ちで飲まないといけない



こんなことを言ってた



この言葉はずっと

心に残っています・・・





あ!


なんだか生前の言葉みたいでが

親父はまだ61歳で

元気に生きてますwww





できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年6月13日土曜日

一人飲みシリーズ 序章 



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





ちょっと色々ありまして

土曜日も日曜日も仕事をしてます


しばらくこの状態が続くので

いつものブログのスタイルが

できなくなってしまいました


俺達の田舎暮らしは

金曜日の夜か土曜日の昼に

獲った獲物を料理して

みんなで飲むのが基本スタイルですが


毎日仕事だとなかなか難しい!


そこでしばらくブログをお休みしようかと

考えていたのですが

面白いことを思いつきました♪


ブログのボリュームは下がるけど

俺の晩酌をシリーズ化して

もとの生活に戻るまで

つないでみようかぁ~って!



でもただ俺の晩酌を書いても

面白くないと思うので

そこは楽しんでもらえるように

頑張ってみたいと思います







この考えて至った経緯なんだけど

最初は目の前が真っ暗でした


毎週末の俺の楽しみが~!!!

毎日仕事なんて終わってる・・・


もちろん最初はそう思った



でも出来ないことは

嘆いてもしょうがないので

今の状況でできることを

考えてみた!



まず今まで休みだった土曜日が

しばらくの間、朝から昼3時くらいまで

仕事をしないといけない


そうなると遊べるのは土曜日の

昼から夜までになる


土曜日は飲みが難しくなる・・・







じゃあ獲物は獲れるけど

みんなで飲むのは難しい!



じゃあ獲物があっても面白くない!



じゃあ釣りも行ってもしょうがない!






いやいや!待て待てwww



これだと本当に楽しみが

何もなくなるので

方向転換してみたw




みんなで飲みができなくても

一人で飲めばいいわけだ!


確かにみんなで飲む以上に

楽しい酒はないけど

それができないなら

一人で飲むメリットを考えてみた!



まず俺の飲みの楽しみは

自分で料理することも

楽しみの一つになってる!


何が楽しいかって

店じゃないから全てが自由なこと

選ぶ器も盛り付けも自由

料理の出来もテンションで決めるw


なんの制約もない飲みの料理を

作ることが楽しい!



でも本当に本当に自由なのか?



極限まで突き詰めたらどうなんだろう




例えば仲間のお腹のすき具合を考えて


揚げ物にしてみたり

あっさりした料理にしてみたり


人数に合わせてお皿を選んだり



料理だけに特化して考えると

俺が俺の一晩の酒のためだけに

料理をしたとしたら

完全なる自由な自分好みの

料理をすることができる!



それも一品だけに絞れば

全ての力を注ぎ込んだ

究極の酒の肴一品料理で

一晩の酒を楽しむことができる!



とか考えてたら楽しくなってきたw



すごいオーバーに書きましたがw

案外悪くないかもしれない!



獲物だけじゃなくて

買った物も混ぜながら

シリーズ化してみようかなぁって!



もちろんずっと一人飲みだけを

書くんじゃなくて


日常の田舎暮らしも書いて

みなさんの反応を見ながら

反応がよければ続けて

みようかと思います!



自分のためだけの料理って

完全な自己満足でしかないけど



それがブログ書いてると

自己満足にならないところが


読者のみなさんに

一番感謝していることです





とりあえずどうなるか

まだ分かりませんが

次回からの一人飲みシリーズを

お楽しみに~☆










読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年6月10日水曜日

渓流タモ修理に挑戦! 第六話 天然アマゴを求めて源流へ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




今回は従弟と一緒に

渓流に来てます!


久々に本気で渓流を攻めます


いつも丘から気楽に釣ることが

多いですが今回は

川の中まで入れるウェーダーを

装備してきました!



従弟のは前日にタムケンに借りました


ところで解禁日から

すでにかなり日数が経ったので

もうほとんどの場所は釣られてる



この時期に釣ろうと思うと

人が入ってないような場所に

行かないと釣れない



自分の身長より生茂った

草木をかき分けて

さらにそこから崖を下っていく


最後にほぼ滑落しましたw

毎回なんだけどねwww






大変な思いをしながら

辿り着いたのがこの場所です!





覚えてくれている人も

いるかもしれませんが


ここは俺が去年尺ヤマメを釣った

秘密の場所です!




従弟の竿を渡して

釣ってもらいます!





この落ち込みを狙って

竿先に集中!





きました一匹目!

すぐに俺がタモで取り込みました





一匹目はアマゴでした!


従弟がすごい綺麗って感動してた

俺も何度見ても綺麗だと思う


この大自然と漆塗りのタモがよく合う



こんな山奥の自然の

渓流で釣れる天然のアマゴ!


いいね~ 

本当にいいね~w





そしてさらにもう一匹!


今度はイワナの変種

幻の魚コギまで釣ってくれました




いつも骨酒を作ってる魚です!



この後彼はルアーでも狙ってました

なんだかこの画すごいね~




従弟がルアーを始めたので

その間に俺も釣りました!





順調に何匹か釣って

次はさらに上流へ上がりました


ちょっと休憩してたんだけど


やっぱり渓流は手作りタモが

よく合うね~


漆塗って頑張って作ってよかった!





このあとも順調に釣れました!






本日の釣果はこんな感じです!




大きいのも釣れたし

すごく楽しい釣りでした!


少し雨が降ってたから

けっこう寒かったんだけど


帰ると母ちゃんが

豚汁と鰻を焼いてたから

俺が魚をさばいてる間に


従弟はお汁と鰻ご飯を食べてました

それもすぎ勢いでw


釣りするとお腹すくよね☆


ところで従弟が帰ってから

焼いてる写真を送ってくれた!




とっても美味しかったそうです!


いや~

本当に釣れてよかった!


これで渓流タモシリーズは終わりです




渓流タモ修理に挑戦! 第六話 天然アマゴを求めて源流へ






読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年6月8日月曜日

テルの釣った天然鯛



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




土曜日に釣り具屋でうろうろしてたら

テルにばったり会ったw


日曜日に鯛を釣りに行くらしい


この人はアングラーなので

ルアーで釣りをする人です


ちなみにこれがテルね!

去年ミノーで尺ヤマメを仕留めてた




テルはよく船で釣りに行ってます


10キロ超えの青物を釣ったり

80㎝以上の鯛を釣ったりと


豪快な船釣りがメインの人です



釣り具屋で会話してたんだけど


明日80㎝の

大鯛が釣れたら持って行くわぁ~


ってテル言ってたので


そんな美味しくない大鯛より

45㎝くらいの美味しい鯛をお願い!



って言っておきましたw



日曜日の夕方にテルが

クーラーにいっぱいの

鯛を持ってきてくれた!



とりあえず2匹もらったんだけど


一つはリクエストしたくらいの鯛で

もう一つは60㎝くらいでした




いい感じの鯛だね~!


天然で血抜きも絞めもしてある


瀬戸内海産の釣りもの天然真鯛!


しかもまだ死後硬直してないから

細胞がまだ生きているので

これは活魚の部類に入るかな!



それではアラと身に切り分けて

どんどんさばいていこう!





小さい鯛と大きい鯛の

半身を半分にした状態です!





布巾をかけて熱湯をかけていきます!




氷水で絞めたらキッチンペーパーで

しっかり水気を取って切り目を入れる




二匹もいるから小さい方は

叔母のところにでも持って行こうかな!


せっかくなので姿造りで持って行こうw





これが晩ごはんまでに

甥から届いたらちょっと

いいでしょwww




我が家のお刺身の

盛り付けは母ちゃんに任せといた



とりあえずラップして

叔母の家まですぐなので

車で持っていきました!




これは喜んでくれました


喜んでくれないと困るけどねw




ところでブログに最近

休みがないって書いたけど


土曜日は3時くらいからは遊べるので

鯛を持っていった家の

従弟と釣りに行ってきました


渓流釣りに行ってみたいって

ずっと言ってたんだけど


なかなか日程が合わず

こんな時期になってしまった


夕方まで本流で遊んでたけど

水量がなさすぎて全然釣れない




ちょっと雨も降ってきました

まぁ曇ったり雨の方が

釣れるからいいんだけどね!





田んぼの波紋を見ていると

いのち めぐる たんぼの

新井さんの田んぼを思ってしまう


今年は俺も本当に大変だけど

新井さんもとっても大変そうです



とか思いながら

遊ぶときはおもいっきり遊ばないと

損なので頑張って釣りますよ~


続きはまた次回!


久々の本気で渓流編です☆



ちょっとこれから忙しいので

更新率が下がるかもしれませんが

一生懸命書くようにします



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします