俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2014年4月13日日曜日

渓流釣り 第三話 源流の岩魚編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



hiroが仕事で帰ってから今度は場所をかえて

さらにヤマメを釣っていく!


今年もなかなか好調です


ところどテルの友達が

今年初めて渓流釣りを始めたので

俺が教えることになった!


その友達と合流してから

色々釣り方を教えてあげてたんだけど


初めてだとなかなか釣れないので

人があまり入ってない源流に移動した!





そこでヒットしたのが

いつも骨酒にしてる幻の魚コギ

岩魚の一種だけど

型のいいのを釣ってくれた!


釣らせてあげられたので

俺も一安心ですw




これまた綺麗な魚だね~

すごくいい色だ!


なんで渓流の魚ってこんなに綺麗なんだろうね

でも上からは鳥とかに見つからないように

黒にしか見えないようになってる


だから釣らないとこの美しさは分からない






なかなか今年は型のいいのが揃ったね!







昼が近づいてくると

人がたくさん入った支流は釣れにくくなるので

ここからは本流に移動します!



本流で出会えるのはどんな魚かな


続きはまた次回!




渓流釣り 第一話 美しき極寒の渓流編

渓流釣り 第二話 渓流の山女魚編

・渓流釣り 第三話 源流の岩魚編

渓流釣り 第四話 渓流の女王天魚編

渓流釣り 第五話 アングラーテルの尺山女編

渓流釣り 第六話 山女魚の姿造りで飲み編

渓流釣り 第七話 枝垂れ桜と天魚で飲み編

渓流釣り 第八話 総集編





読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします


2014年4月12日土曜日

渓流釣り 第二話 渓流の山女魚編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





前回からの続きです


前回hiroがけっこういい型の山女魚を

釣った写真を載せたけど


今回は釣れるまでの写真!


まさに渓流ファン必見の写真w



家を出るときに雪も降ってるし

でっかいレンズのカメラを

持っていくか迷ったんだけど


やっぱり綺麗な山女魚の写真を

残したくて持っていきました


そんなに使いこなせてないけどw





ここでhiroが山女魚を掛けた!

銀色に光るその瞬間!


美しき渓流の山女魚が顔を出す





















毎年釣りに来てるけどすごく興奮したw


山女魚がヒットした瞬間の

ググッ!って竿が引っ張られる

感触は一度釣ると忘れられなくなる



長い延竿は感触をもろに手に伝えてくれるから

しばらくその感覚が手に残ってる




この時点で朝7時


ここでhitoは仕事で一度帰って行ったんだけど

俺はまだまだ釣るよ~



それはまた次回のお話です





・渓流釣り 第二話 渓流の山女魚編











読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします

2014年4月11日金曜日

渓流釣り 第一話 美しき極寒の渓流編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




一年待った山女魚の解禁日


夜明けとともに釣り開始!

頭にどんどん雪が積もって

極寒の中なんとか釣ってました


何匹か釣ってから

周りがだんだん明るくなったので写真撮影


写真だと分かりにくいけど

雪がたくさん降ってます・・・





ちょっと山の方にレンズを向けると

こんな感じwww




これ4月の広島県だよwww

中国山脈に囲まれた

広島県の北部はまだ寒い・・・





でもなんか風情はあるよね!


こんな自然豊かな場所でいったいどんな

美しいヤマメに会えるんだろう

って毎年思いながら釣りに行く





そんなとき少し離れて釣ってる

hiroがけっこういいサイズのヤマメを釣った






なんて綺麗なんだろう・・・



ヤマメは山女魚って書くけど

渓流に行く人はみんなこの魚に恋してる


この場所は人家のない

かなり上流だからすごく美味しい


こいつは刺身決定だね!


ってhiroと言いながら

血抜きをしてから絞めておきました



次回は釣れる山女魚が

釣れる瞬間の美しい写真をお届します


渓流ファン必見の山女魚を

お見逃しなくw




・渓流釣り 第一話 美しき極寒の渓流編

渓流釣り 第二話 渓流の山女魚編

渓流釣り 第三話 源流の岩魚編

渓流釣り 第四話 渓流の女王天魚編

渓流釣り 第五話 アングラーテルの尺山女編

渓流釣り 第六話 山女魚の姿造りで飲み編

渓流釣り 第七話 枝垂れ桜と天魚で飲み編

渓流釣り 第八話 総集編




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします


2014年4月10日木曜日

渓流釣りの準備



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




お待たせしました渓流ファンのみなさん

ついに渓流の時期がきました!


そんなファンが見てるかどうか

分からないけどwww


やっと俺達の田舎暮らしが

本格始動って感じです


広島県の県条例では

9月1日から2月末までは

山女魚釣りが禁漁になっています


なので一般的には

山女魚釣りの解禁は3月1日


でも俺達の住んでる渓流はなぜか

4月1日が解禁です

それが平日になることも多くて

去年は仕事まえに釣りに行きました


死にかけで仕事に行って

疲れ果てて家に帰ったら車から降りる力がなくて

30分くらい車で寝てたw


しかもその後みんなで飲んでたwww



そして今年の4月1日は月曜日・・・

もう死ぬのを覚悟してたんだけどw


なんと今年から山女魚の解禁が

4月の第一土曜日に変更になった!



これは嬉しかったね~



みんなと飲みながら叫んだwww



土曜日が解禁なら一日釣りができるし

いくら飲んでも次の日お休み♡




ってことで金曜日に仕事を終えて

釣りの準備をしてました





早めに準備しておけばよかったんだけど

なんせ仕事が忙しかったから

直前になってしまった・・・



1時間半くらい寝てから

起きたのが深夜3時


今日は寒いな~


もう4月だというのに

かなり冷える・・・




この状況で釣りはきついな~

って思いながらいいことを思いついた



釣りのジャケットの下に

ウエットスーツを着ておこうwww








これで極寒の渓流に耐えられる



釣り場までは車で20分

夜明けまで車で待つとして


どんどん山道を登ったら

いつもの釣り場に到着







写真だと分かりにくいけど

4月なのに超雪降ってるwww


間違いなく氷点下の渓流釣りになる・・・



次回は最高に美しい渓流の

山女魚の写真をお届けします

お楽しみに!




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします


2014年4月9日水曜日

故郷の桜



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



桜が咲くまえに

友達のせいちゃんからメールがきました



ここ数年桜の時期に地元に帰ってないから

ブログに地元の公園の桜を載せてほしい!



そんな内容でした



俺も東京に住んでたときは

地元が恋しかったな~


新宿の南口に

アンテナショップがあったんだけど

そこに地元のヨウカンとかお酒が置いてあって

すごい懐かしい気分になったの覚えてる


カープ戦を見に行って

広島にゆかりがあろう人たちと

一生懸命応援して地元を感じたり



どんなことでもいいから

故郷を感じたくなるよね


とくに俺たちみたいな田舎者が

都会に出て行くと余計に

故郷が恋しくなるのかな~



そんなわけで友人に故郷の桜を届けます!


他にも同じ地元でブログを見てくれてる人がいるかもね


場所は俺たちの通った中学校の下の

大きな池がるあの公園です

桜の名所100選にも選ばれてます




昨日仕事帰りにHFMで

ELTのサクラビトが流れていたので

この曲にのせてどうぞw












昔は道も狭かったけど

今は道も整備されて駐車場もできました






桜が満開になるとこっちの道をよく通って帰ってた

重たいサッカー道具を持ってねw








それから最近はライトアップがすごく綺麗なんだよね

桜が満開になる前だったんだけど

仕事終わりに三脚を持って撮影してきた









写真を撮ってたら

通りかかったおじさんが


あそこの桜だけすごく早く咲くから

行ってごらんよ!



って教えてくれたのでその桜の所に行ったら

確かに一本だけ満開でした







真ん中の弁天島も綺麗にライトアップされてる










都会に行ってしまった友人に贈る

故郷の桜のお話でした





読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします