俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2017年6月29日木曜日

お食い初め 第一話 準備


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


娘が生まれて100日になりました


今日まで病気もせず

無事に成長したことに感謝しています


さて100日になったらお食い初めです


お食い初めとは

子どもが一生 食べ物に困らないように

お膳を作って願う儀式らしい


そんなの意識したことなかったけど

結婚式で流す映像を作るのに

嫁と俺の写真を色々見てると


お食い初めらしき儀式をした

写真がお互い残っていました


こういうの大人になって見ると

すごく温かい気持ちになる



これは是非娘にもしてやりたい!


って思ったのがきっかけでした


実家でやろうかと思ったけど

今は妹が三人目を出産して

色々実家は忙しそうなので

アパートでやることにしました


嫁のお義父さんとお義母さんを

お招きしようと思ったんだけど

なかなか予定の調整ができず

結局、三人でひっそりやることにしました


ご馳走を作って振る舞うのが

大好きな私としてはとっても残念


まぁ娘のためにやるんだから

それはいいかw



ところでたぶん

後で検索で引っかかって

お食い初めのやり方を観に来る人が

いると思うので少し詳しく書いておきます




お食い初めをしようと思ってから

まず注文したのがお膳!



桐箱入りのにしました






蓋とか外側が黒いのが女の子用で

外が赤いのが男の子用なんだって



一般的に左の椀は赤飯を入れるらしい


赤飯なんか炊いたことないからw


赤飯は嫁が担当することになりました


まぁ作り方はググればすぐ分かるけど

前日か当日早めに準備が必要です


必要なのは

もち米、小豆、蒸し器、蒸し布、ゴマ


とりあえずこれがあればできるみたいです

小豆を煮た汁でもち米を数時間

浸しておくので早めの準備が必要でした


詳しくはどっかのレシピをググってくださいw


あと炊飯器で炊くやり方もあるみたいなので

蒸し器のない人はそでもいいかもね!




ちなみに我が家では嫁が

スマホを見ながら頑張っていました



それ以外のものは簡単にできそう




お汁は蛤のお吸い物が

一般的のようです


昆布と鰹節で出しとり!





それから当日 蛤が

魚屋にないと困ると思い

ネットで事前に注文しておきました








続いては左奥の壺

ここは香物を入れるらしい!


調味料を合わせて漬けときました

時期的にキュウリとミョウガを使いました


あとは93歳の元気なうちのじぃちゃんが

通販で買った高級な梅干しを

もらったのが冷蔵庫にあったので

梅干しを盛り付けで加える予定


別のお皿で使う予定だったので

入れませんでしたが大根と人参で

紅白なますでもいいと思います






面倒なら浅漬けの素を買って

適当に野菜を漬けてもいいと思います




次は煮物椀

とくに決まりはないみたいなので

自分の作りやすい材料でいいと思います


我が家は嫁がカメ好きなので

縁起物だし煮物用に頑張って

カメ人参を作りましたw




普通は花型でいいと思いますw


ちなみにこのカメは人参を縦に切って

半円柱みたいな形にしてから

カメの型抜きを使いました


それだけだとカメに見えないって

嫁に言われたので

足と尻尾と頭に段を付けましたw




煮物椀はこんな感じになりました





私は後ろにこんにゃくを置きました

もう少し時期が早ければ筍を入れたかな

同色ならゴボウとか

高野豆腐でもいいと思います

カブや大根でもよさそうですね



次に蓮根は縁起物なので

蓮根を入れたお膳は一般的なようです


それから赤が入ると綺麗なので人参

縁起物の海老を入れたものも

煮物椀にはけっこうあるようです



それから緑が入ると綺麗です

本当は絹さやを入れたかったのに

売ってなかったのでインゲンにしました


最後は綺麗な手まり麩を使いました


まぁ決まりがないなら適当ですよw


とりあえずお膳に入れるものは完成


先に完成写真を載せましたが

盛り付けるのはもちろん最後なので

煮物は鍋の中で香物は漬けて冷蔵庫の中



さてお膳の次は鯛です!


こういう焼いて届けてくれるのが

一番簡単でいいと思います



でもお魚大好きな私としては

鮮度のいい天然鯛を生で注文したい!


それで最近お世話になってるショップ




ここ最近とってもお気に入りです!

天然の鯛が指定した日に

まだ死後硬直がとけてないピン!

とした状態で届きます!


私が購入したのはこちらです





我が家の普通のガスコンロのグリルで

ギリギリ入るか入らないかの大きさ




家のコンロで焼きたい人は

少し小ぶりで可愛い鯛ですが

500gならグリルで焼けると思います



ちなみに生の鯛にした人は

鯛のしもあった方がいいかもね!





お膳と鯛が揃えば最後は

歯固め石!


歯が丈夫になるように

箸で石に触れてから

子どもの歯茎にあてるんだって






お膳、鯛、歯固め石




ところで女の人はこの時期

お酒は飲めないだろうから

お勧めなのがこのノンアルシャンパン!


我が家ではよく買うんだけど

とっても好評なので試してみてください




これでお食い初めの準備は完了です!



ただこれだと普通だよね・・・

普通でいいんだけどねw



まぁせっかく6年間ブログを書いて

料理の盛り付けを色々やってきたので

他にも色々作りました


ここからは俺の自己満足www


実家に帰ってからコレクションの

お皿を眺めながら器をチョイスして

色々な料理を頭に思い描く


何を作るか考えてる時間も楽しい


とりあえず縁起物なので黒豆を煮ました




丹波の黒豆を購入

豆は一晩水に漬けておいて

豆と同量の砂糖を加えてます


煮ると灰汁けっこう灰汁が出ます




丁寧に灰汁取りをしてから




落し蓋をして数時間煮ます

鉄卵も忘れずに





ところでお吸い物用に出汁を

最初に取りましたが


これはけっこう多めに作りました

その出汁で煮物も作りました


さらに高野豆腐も久々に煮てみた





出汁を取った羅臼昆布で

高野豆腐を巻いて戻したかんぴょうで縛って

昆布巻きも作ります!




完成の写真はまた後程


あとあれこれ作ったんだけど

とりあえず続きは次回です!



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2017年6月24日土曜日

イカ炒め!


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです


妹に三人目が産まれたので

今晩は旦那が来るみたいです!


運動会から帰ると親父に

今晩の刺身になりそうな魚を

買ってきて欲しいと頼まれました



甥っ子と姪っ子を連れて

今度は隣街へドライブです!


おもちゃを買ったりアイスを食べたり

美味しいお魚も買いました

今晩はお祝いだからね!


それで刺身用のカツオを買いました

お値段はけっこうよかったです!


高いので半身だけ買いましたw




生のカツオは串を打たないとね!





ワラがあればいいんだけど

替わりになるものを探してたら


ソラマメを植えるのに使った

竹の笹がいい感じに枯れてたので

使ってみることにしました




火力はばっちりですw






いい感じに焼けました!

焼いたら氷水で〆ます




ところで今日は日曜日なので

俺は実家からアパートへ帰らないといけない


カツオとイカをさばいてから

実家用と俺の家用に分けました


さてここからは

主婦のみなさんへのお役立ちレシピw


前に市場でこんなイカを

購入したのを書きました




ここまで立派じゃなくても

たまにスーパーの鮮魚コーナーで

一匹丸ごと売ってることがあるでしょ!


鮮魚コーナーでお願いしたら

銅は刺身用にさばいてくれる


そうするとミミとゲソは

別にして入れてくれる


俺の場合は自分でやるけど

刺身用の銅以外のミミとゲソの

使い方を書いてみます!


まず食べやすい大きさに切って

少し塩コショウをする




フライパンに油を敷きます





ここでバターを加える!







イカを投入!





火が通ってきました




ここでさらに醤油!




粗挽きコショウ!




完成しました!




最後はマヨネーズと七味を添えて





これがビールに合うんだよね~

刺身用のイカを買ったら

これお勧めの一品です!


〇校生のときからみんなで

飲むときはこれを作ってましたw



そのときのメンバーと今も

一緒に飲んでるんだからウケるよねw





さて今晩の料理ができました!




人の子の子守で忙しい土日でしたがw

模様替えを終えた家に戻って

奥さんとお刺身をいただきました!




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



初めてのお迎え


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



お話が前後しましが


前に書いた部屋の模様替えを

やっていました





この週は珍しく土日休みでした

模様替えの作業をしてたら


仕事の連絡が入って

午後は少し出勤したんだけど


さらに里帰り中の妹が

三人目が今日産まれそうだと連絡がくる

母ちゃんと妹は病院に行ったので


夕方は会社からそのまま

保育所へ姪っ子と甥っ子を

初めて迎えに行きました



お母さんもうすぐ赤ちゃんが

産まれるから今日は

りょうちゃんが迎えに来たよ!



って初めてのお迎えをしましたw



姪っ子は5歳で甥っ子は3歳

姪っ子は余裕だけど

甥っ子はどうかなぁ~


って心配したけど

お姉ちゃんがいるから余裕でした



それに里帰り中に子どもを地元の保育所が

預かってくれる制度があるので

とっても助かります!



お迎えをした後は

子守りをしながら晩ごはんを作っていると

無事に出産した連絡がきました


これで私の両親は

孫が6人になりました


じぃちゃんは9人目のひ孫w

母方のばぁちゃんは11目のひ孫www



ブログを書き初めて6年になりますが

この6年は本当に色々ありました


すでに結婚していた一番下の妹の出産

その後に上の妹の結婚に出産

さらに二人産まれて

私の結婚に出産で

また一番下の妹が出産しました


その間に親父の入院もありました


うちの母ちゃんは

本当に大変だったと思います




ところで日曜日は小学校の運動会に

二人を連れていきました


田舎だから保育園の子も

小学校の運動会に参加する

プログラムが一つ組まれてるんだよね!




来年一年生になる子は

走って風船と筆記用具を

もらいに行くみたいなやつ





広島の子は私服も

カープのユニフォームですw



走るのは姪っ子だけだから

俺は甥っ子の面倒をみながら

写真でも撮ればいいかな!


って思ってたら・・・



たくさん風船と筆記用具を

用意してるから小さい子も

走っていいですよー


って言われてしまった!


もちろん保護者も一緒に


油断してた・・・


ピカピカに磨いた

革靴で来てしまったwww



ピカピカに磨いた革靴で

砂ぼこりの舞うグラウンドを

甥っ子と駆け抜けて

風船と筆記用具をもらいましたw




帰りは小学校の近くの

親戚のおじちゃんの庭に車を

置かせてもらったので


帰りに挨拶をすると


おじちゃんが飼ってるミツバチを

見て帰って!って言うので

みんなで見て帰りました





ハチもいつか飼ってみたいなぁ


おじちゃんの生きがいみたいです!


続きはまた次回です


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2017年6月21日水曜日

おうちでアジフライ


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回の続きです!

タムケンと釣りに行ってから明け方になって




半端なサイズのアジが5匹釣れましたw





唐揚げや南蛮にはちょっと大きいし

お刺身にはちょっと小さい・・・




みたいな感じで嫌われがちな

この半端なサイズですが


この大きさはアジフライが一番

美味しいと私は思います!


適度に身の食感がありながら

サクサクして美味しいのがこのサイズ



まぁ自分で作るのが

好きじゃないと面倒ですがw





でもねぇ釣ったアジのフライは

本当に美味しんだよね~


揚げる料理でも

魚の鮮度はこんなに影響するもんなんだ!

って思わせてくれるのが新鮮なアジフライです



実家で開いてから嫁の待つアパートへ

日曜日の午後の仕事をしてから戻りました



アパートで料理をするときは

小さな揚げ鍋に少しの油ですw





いい感じに揚がりましたよ~!





嫁と釣ったアジを食べて

楽しいお休みが終わりました!







久々に金曜日の夜と土曜日は遊べたので

とっても満足しました!


ちなみに嫁に怒られたので

翌週は前にブログに書いた

模様替えを頑張ったわけですw



そんな感じで久々釣りのお話しでしたぁ



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします