俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2017年2月12日日曜日

松茸料理とクロッコ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


さて前回のお話しは

初秋の頃に戻りましたが


今日のお話は10月末に

山へ行ったお話です!


もう結婚式の直前だったけど

それでも山に行かないといけない

理由がありました


それは松茸が生えるから!


じゃなくてwww



あるイベントで料理を頼まれてて

親父に言われて松茸を

確保しに行くことになりました


俺それどころじゃないんだけど・・・


と思いながらも

こっちも大切な仕事なので

仕事の合間で山へ行ってました


今年は松茸の生える時期が

例年より遅かったので


落ち葉が山にたくさん積り始め

いかにも秋の山になりました



山へ登り始めてから

最初に見つけたのはこの松茸


すごく綺麗なので生えたばかりだね






それからクロカワを発見!


広島の北部ではクロッコでお馴染み

苦くて酒の肴にぴったり!

大人の食べ物ですwww





これは今晩の酒の肴にしよう



そしてこの後の松茸がすごかったぁ!


この一ヶ所で数本確認できる






こんなにたくさん採れました!







これなんて最高だね!







いつもならこの後飲みなんだけど

この松茸はイベントで使うやつだし

そもそも忙しすぎてそれどころじゃないw



ってことで読者のみなさんは

今まで作った松茸料理で

楽しんでくださいw


ブログを書き始めて5回目の秋なので

古い読者の方は覚えてる写真も

あるかもしれませんね



やっぱり基本は焼松茸!

贅沢に卓上の炭火でいただきました




こうやってみんなで焼けるのを

眺めながら待つのもいいんだよね~


hiroとタムケンと飲んでたいつかの夜です





定番ですが松茸ご飯


産地では松茸以外の具は入れません

松茸ご飯は松茸のみ





昔、昼間っからyataboyとテルと

ビールを飲みながら松茸ご飯と

落ち鮎を食べたことがありましたwww




これは去年のお話しですが

松茸を採って来たあとに

落ち鮎をいただきました!




松茸は贅沢にいっぱい使って

天ぷらを作ることにしました




私の一番好きな松茸の天ぷらです!

この量となるとほんとうに贅沢でした





松茸の天ぷらと落ち鮎の塩焼き!

最強のコラボです


この晩はhiroと二人でいただきました




続きまして松茸のすき焼き


そんなものは産地以外ではまず

やらないと思いますが


この辺りではけっこうやる料理w

松茸とすき焼きは最高に合います

すき焼きに松茸の味と香りが出て

それをまとった牛肉は最高です!




近所に住んでる親戚のおじさんは

松茸の入ってないすき焼きは

すき焼きじゃない!とまで言ってたw


この晩は妹夫婦と家族みんなで

すき焼きをいただきました




松茸の土瓶蒸し


こんなものを家で作ってる人は

あまりいないかもしれませんがw


香りと味を楽しむ最高の調理法です


この日お店に行くとフグがあったので

フグと畑の大根を入れて作りました





お出汁をいただいたら

蓋を開けて中の具を楽しむ!





そしてまたお出汁を飲むw





土瓶蒸しは最高です!




みんなで何度か作っていただきました!







最後に焼クロッコです!




しっかりした歯ごたえと

苦味が最高です!


このキノコは基本的に

焼いて食べる以外はしません


まさに酒の肴として

生えてるようなキノコですw





秋は本当にいい季節です

来年はもって楽しめるかなぁ


さて次回は久々

ryoさんの出張料理のお話です!


お楽しみに~⭐





読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2017年2月10日金曜日

落ち鮎もらった~


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



カメラの写真を整理してたら

書き忘れたお話があったので

少し戻って9月の後半のお話です


最近は忙しくなって

秋の川に潜ることが少なくなりました


これはブログを書き始めた頃の

初秋の川の写真です



⬆ あれ俺ねw


この時期は鮎が大きくなって

脂ものってきます!


この時期の鮎は落ち鮎とよばれています

鮎は産卵のために秋になると

海へ下り始めるので

その様から落ちると表現したんだと思います


この落ち鮎がうまいんだよね~

俺は常々、人生最後の食事が選べるとしたら

この故郷の落ち鮎を食べて死にたいと思う

って書いてきました


それほどに大好きな秋の落ち鮎です


でも最近は忙しくて潜ってないから

今年は諦めてました


あ~!  落ち鮎食いてぇなぁ~



とか思ってたら

知り合いの川漁師やってるおじさんが

落ち鮎を持ってきてくれた!



マジかぁ~!!!



これは飲むしかね~


hiroに連絡して飲むことにしました




やっぱり夏の鮎とは貫禄が違うね!




ちなみに飾りはタデ

秋になると赤い実が付きます




この背中の脂!!!






それではいただきましょう!





たまらんです!


hiroが

あ~!


って言ってたw




落ち鮎最高でした!


ただまだ子持ちではなかった

これがもう少し秋になると

こんなふうにお腹いっぱい卵を持つ




こうなると身の味は少し落ちるけど

この時期だけの子持ち鮎が大好きです


この年は残念ながら

食べることができなかったけど

次は食べたいなぁ~



それにしても目の前の川では

鮎や鰻が獲れて

後ろの山では松茸が採れる


こんな素敵なところに

生まれて幸せだと思う


同世代はみんな街へ出てしまったけど

私は生まれ育ったこの地が大好きです



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2017年2月5日日曜日

秋アオリとシャカシメジ


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きてす!


飲みの前半で造った

yataboyの釣ったアオリイカの刺身


今回もたくさんのアオリイカを

持ってきてくれた






イカ釣りの名手yataboy!






春にはこんなに大きな

アオリイカを釣り上げてました





秋のアオリイカは春の親イカの子どもなので

サイズは少し小さくなるけど

柔らかくて味がいいのは秋のアオリイカです


アオリイカってほとんど一般の店には出ない

高級寿司で使われるイカの王様です


柔らかい口当たりでありながら

ねっとりした感じはなく

強い甘みが特徴です


そんなアオリイカはもちろん

お刺身で食べますが

前半でお刺身は造ったし

後半は松茸を揚げた油があるので


この高級アオリイカを天ぷらにします!


これは贅沢な天ぷらです!


スーパーのお惣菜のよく分からん

イカの天ぷらとはまったくの別物!






胴もゲソも天ぷらにしました!






隠し包丁を入れなくても

かみ切れる柔らかさで


天ぷらにしても

強い甘みも感じられれます!


松茸の天ぷらに引き続き

アオリイカの天ぷらをみんなでいただきました



続きまして

先週山で採ってきたシャカシメジ!


シャカシメジはとにかく味がいい






一番はお吸い物

天然の食材でここまで味がでるものは

そうはないと親父がよく言ってた


それから炊き込みご飯も抜群に旨いです



ということで

シャカシメジの炊き込みご飯と

お吸い物が登場!









お酒をしっかり飲んだあとの

お吸い物とご飯ってたまらんよね!


みんなとっても満足でした





と、言いたいところですが

夜通し釣りをして昼から

松茸山へ登って夕方から料理してたから


今回はさすがに段取りが悪かったw


そこへタムケンがカサゴを持ってきてくれて

yataboyのアオリイカが

たくさんきたもんだから


まだ使ってない食材が残ってますw

でももう結婚式まで一カ月しかない

この日の飲みをさ最後に次はいつ飲めるか

分からいので全部使いきりますwww



まだ今年食べてない香茸!

これも先週山で採ったもの





時間があれば醤油漬けを作りたかったけど

結局これも天ぷらになりましたw


さらに冷蔵庫に入れておいた

しめサバの残りの半身も出してきて


ご飯のオカズに天ぷらとしめサバを

いただくみたいな感じになりましたwww





香茸の天ぷらも

独特な香りと味がまたうまい!


しめサバは締める時間が今度は

長かったのでよく締まってます


これもうまいね~





あれだけの料理を結局全部食べつくしたw


明日は胃もたれ決定ですwww






まぁこのあともダラダラ飲み続けたけど


家飲みだからみんな限界まで飲んで

限界がきた人から別の部屋に敷いてある布団へ

移動していく仕組みになってますwww


みんなで飲むのは本当に久々だったので

すごく楽しかった!


やっと休めてよかったね!

ってみんなに言ってもらったけど


日曜日も普通に仕事だけどね!


って言ったらみんな驚いてた


それでも容赦なく飲みますwww



次に会うのは一カ月後の

俺の結婚式だね!



って言ってみんな眠りにつきました




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします