俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年9月19日土曜日

BBQ 第九話 2015三人で鮎にかぶりつく



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです!


この日は8月最後の土曜日


鮎をなんとか獲ってきて

準備することができました


会場のセッティングもばっちり!




ただ~


今年はみんな都合が悪いw


人数少な目です・・・


まぁそれはそれでしょうがない

来れるメンバーで盛り上がろう!


まず最初にタムケンが登場!


でもこの人は

さっきまで会社の飲みで

かなり酔ってから来ました・・・



お腹もいっぱいらしく

ホルモンをちまちま焼いてますw






タムケンの限界が早そうなので

早めに鮎を焼いてあげることにw





この男!

ここでもすでに脱いでますwww




それにしもこの

備長炭で焼いてる鮎の姿


これたまらんでしょ!




鮎が焼けた頃にyataboy登場で

楽しくなってきました!


鮎を焼いた場所に網を置いて

今度はお肉をどんどん焼こう!





ここでまさかの

タムケン力尽きるwww


あっさり帰っていきましたwww






交代でhiroが来たのでyataboyと

俺の三人でBBQ開始だ~w



今年は三人になってしまった



ちなみに去年はこんな感じでした






今年は三人でゆっくり飲みますかね~





鮎獲って一日準備して疲れた俺は

もう酒を飲むことにしましたw



やっぱ外は升の酒がうまいね!





もうだいぶ虚ろになってきましたw







焼きおにぎりを作ることに!

すごい美味しそうに見えるね





炭ってなんでも美味しく

してくれるからいいよね~





さてさて鮎を焼きましょう!


俺はこの鮎で酒を飲むために

今日は頑張ったんだからw





鮎が焼けました!



まずは酒をグイっといって!





鮎をかじる!


たまらんね~!!!






hiroも今年最初の鮎


がっつりいってください!




yataboyもビール片手に

鮎を食べてます!




やっぱりこれですよ!

天然鮎がないとBBQにならない!





ところで最近

みんな肉食べる量が減ったw


そして切りすぎたと思った野菜が

すごくうれましたwww


もう歳だな・・・ w




まぁでも何歳になっても

みんなでやってたい行事だね~


二人ともビールから酒に

切り替えるみたいなので

みんなで乾杯だ~




なんとか今年も

鮎のあるBBQをすることができました


今年も鮎が不良でした

来年は豊漁になるといいな~


これで俺達の田舎暮らし

夏のお話は終わりです

今年も本当に楽しい夏を

過ごすことができました!



毎日ランキングクリックしてくださった

読者のみなさんありがとうございました



さて次回から秋のお話ですが



ですが~!



9月は先週の日曜日まで

試験だったので

勉強以外何もしてません

ネタがありませんw


今日は山に行くから

ブログのネタになるような

ことがあるといいんだけどね~

  





・BBQ 第九話 2015三人で鮎にかぶりつく





読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年9月18日金曜日

BBQ 第八話 2015鮎を獲りに川へ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




さてやっと夏のお話も

今回と次回で終わりです



8月の最後の土曜日は

毎年恒例のBBQになりました


去年に引き続き

今年も本当に不漁ですが

どうしても鮎は食べたいので

夜のBBQに備えて


一人朝から潜ってきました!



この日はいい写真が撮れたので

ちょっと説明しときます


何度も書いてるから

長い読者さんには

くどいかもしれないですが

今日は写真付きなので

リアリティがあるかも




まずこの岩に付いてる模様!


いつも思うんだけど

笹の葉に俺は見えるんだよね~





これが鮎がコケを食べた跡です!


なぜ鮎は香魚と呼ばれたり

川魚でも別格の扱いなのかというと


この岩に全ての理由があると

言っていいかもしれない!



鮎は稚魚の頃は一般的な

川魚と同じで水生昆虫や

飛んでる虫を食べます


その証拠に疑似餌の毛バリに

小さい鮎がよく釣れることがあるから



でも6月の梅雨が終わり

増水を繰り返した川は

岩が綺麗に洗われます


それと同時に強くなった

7月の日差しが川に降り注ぎ


川では岩にコケが生え始めます


そうすると鮎は自分の縄張りを作り

岩に生えたコケを体当たりして

強靭なアゴで削り取ります



本当に美味しい鮎は

流れのある岩場で急流に逆らいながら

綺麗なコケを食べている鮎です


そんな鮎は大きくヒレが発達し

身が締まっていきます

そしてなによりコケのいい香りを

まとうのが特徴です!


ちなみに養殖は人工エサなので

香りは全然違います



俺の場合鮎のコケ跡は

漁においてすごく重要です!


これがあると

近くに鮎がいるってことだから

すぐに臨戦態勢に入りますw


獲物を獲る重要な目印でもあります






ところで鮎獲りの方ですが

台風の後で思ったほど

水が引かなかったので

けっこう水量が多くて苦戦しました



それでも何匹か突くことができました


一番最後の場所で

成長の悪かった今年では

まぁまぁのサイズの鮎が突けました





例年なら普通サイズですが

今年はかなり大きい方です!



まぁなんとか食べるぶんくらいは

確保できたので帰りました



夕方までお肉や炭を買ったり

色々準備してました




ところで去年に引き続き

今年も雨の予報なので

屋根がある場所に会場を作りました







屋根はあるけど

外って感じだから雰囲気はいいよね!





蒔きに火を付けて

炭を熾していきます





今年は持ちのいい

備長炭にしました!


美味しく焼けるし

長時間持つから備長炭好きです


高いけど・・・


ただこの熾きたときの

鉄のような感じはすごいね!






次は食材の準備!


鮎はこれに盛って出そう

鮎はスペシャルだからね






重なってるけど

鮎は全部で五匹です!






畑の野菜と婆ちゃんのニンニク

厚揚げもくわえたw


あと豚バラとウインナー

カルビ、モモ、リブロース

ホルモン部位色々



これを反対側にもう一セット





ビール飲みながら

ゆっくり準備しました♪


この準備してるときが

けっこう楽しかったりするんだよね


雨降ってきたけど

屋根あるし楽しみだな~










・BBQ 第八話 2015鮎を獲りに川へ





できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年9月17日木曜日

一人飲みシリーズ 第十二章 カワハギの薄造り



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




さて前回のからの続きです


タムケンの家から帰ってから

自分の酒の肴を造ることにしました


銛でいい場所を突いたね~

目のちょっと上のとこ!


ここならまず刺身には影響ないw





夏場に獲ったわりには

お腹がパンパンですね~


もしかしたら美味しい肝が

出てくるかもしれませんよ♪









ワクワクしながら

カワハギのお腹を開いてみました!

















あった~!!!!



最高に美味しい

鮮度抜群のカワハギの肝です



もうこれだけでいいやwww





とか言いながら

ちゃんと身も綺麗にさばきますよ~w







完成したのがこちら

カワハギの薄造りと生肝です!







カワハギの身って

本当に綺麗だね~!!!




実は肝の何割かは

別の料理にまわすので


刺身で食べるのは少し減りました




そしてお盆にお友達の

せいちゃんがくれた酒をいただこう!


これ限定生産の原酒なんだよね~

がっちり冷やしておきました





氷で割ってもいいくらい

濃い原酒みたいですが


冷やしたのでストレートでいただきます


それでは醤油とポン酢を用意して

俺による俺のためだけの

飲みの準備ができましたw






まずは酒から!


夏の日差しで火照った体と

適度な疲労感 それからすきっ腹


そこにキンキンに冷えた原酒を

流し込みますw






うまい~!!!!



ありがとうせいちゃん

秋にはお待ちしてます♪




さてそれではカワハギをいただきます!


俺一人だからね~


どっからでもこの薄造りに

箸を滑り込ませられるw






なんと綺麗な身でしょうね~






さっぱりとしたポン酢と

クセのない綺麗なカワハギの薄造りは

すごく上品な食べ物です!


こんなときには味のしっかりした

原酒がよく合うね~





さらに肝もいただきましょう!


カワハギの価値ってこの肝の鮮度で

決まるようなもんだからね!





肝最高でした!


甘くて味があって

トロっとしてて


なんとも言えないうまさ!


好きな人は分かってくれるよね~



さて次は肝を

醤油で溶いて肝醤油にします!


一人だから好き放題w





鮮度がよすぎて

ほとんど溶けてないけどねw





さらにこの肝醤油に

刺身を付けていただく!


ほとんど巻いてるけどw





本当にうますぎる!


全部食べるのがもったいない


少しずつ味わって食べよう!






ゆっくりゆっくり食べて

飲み終えた頃



とりあえずまだ刺身しか

食べてないし


これだとさすがにお腹がすくので

最後の料理をしますかね~




もうすでに湯がいて

出汁をとっておいたカワハギのアラに

味噌を入れてお汁にします!








カワハギと言ったら

お吸い物のイメージかもしれませんが


俺が一番好きなのは

カワハギのアラの味噌汁に

カワハギの肝を刻んで入れた汁


この肝の味はお吸い物より

味噌汁の方が合うんだよね~


主には生で食べられない

鮮度のいまいちな肝を入れて

作ることが多いけど


今日は鮮度抜群の

刺身で食べられる肝を

刻んで入れてます!


ネギがなかったので

畑の大葉を採ってきて

刻んでいれました







生の肝を汁に入れるなんて

超もったいない!


って思われそうですがw



肝が入ったらコクが全然違うのよ!

まだご飯食べてないから

このコクのあるカワハギの味噌汁で


ご飯が食べたかったんです!w







汁がうますぎて

ご飯も汁も二杯いただきましたw



ところでネギもいいけど

肝を入れた味噌汁に

大葉のさっぱりした感じが


すごく合ってました!


こっちの方がいいかもしれない


料理ってのはこういう偶然から

新しく生まれるんだね~w






とりあえずお盆休みを締めくくるのに

相応しい酒とカワハギでした



一匹の魚でここまで

満足できるものも少ないかも!



美味しかったな~






できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年9月16日水曜日

お盆休み最後の海



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



お盆休みの最後の日


もうお盆も終わったから

殺生解禁なのでタムケンと

二人で海に来ました!


でも今日は休み最後の日だし

飲みはたぶんしないから

軽く泳いで遊ぶくらいです


この前とは比べものにならない

穏やかな海でした


タムケンが珍しく先陣切って

出動してますw




カワハギがいたので突きました!

刺身と肝に損傷のないようにw


俺一人で飲むならこれだけでも

いい感じだよね~w





やっぱ飲みないと

やる気が半減するね・・・


それでもこの後

もっと大きなカワハギと

カサゴを突きました!



それより今回は遊び人の

いつもまともに漁をしない

タムケンがけっこう頑張ってたw


まずは大きなソイです!






メバルとボチボチのカサゴと

ちいさいアコウがいます


カワハギは俺のを一匹あげた





今晩は飲まないけど

タムケンの家に寄ってから

少しだけ刺身を手伝ってあげた



この間カサゴの炙りが美味しかったから

タムケンの突いたソイも炙ってみた




やっぱソイは固いから

皮は取った方がいいねw




あとはカワハギを薄造りにして

刺身は全部俺が造ってあげた


タムケンはカサゴの唐揚げを

作ってからアラを処理してます


どうやら味噌汁を作るみたいです







このあたりで俺は帰りました


さっさと家に帰って

俺も自分の刺身造って

酒飲んで寝よ~っと♪



次回は自分のためだけに

最高の刺身を造りますw



お楽しみに~




できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押して



明日も見に来てください



追伸


昨日は試験のお疲れコメントをたくさんいただきましてありがとうございます☆
9月の土日は試験勉強に使ってしまったのでそろそろブログの記ネタがなくなりそうで焦ってますw

まぁ今週は山に登るのできっと美味しいキノコのお話が書けると思います。




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします