俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年5月3日日曜日

ヤマメの解禁日 第三話 筍掘り編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです!



昼間になったので

まったく釣れなくなりました


ここで釣りは終了




家に帰ってから

部屋に入るまえに

庭の筍を掘りに行きました!


毎年恒例の竹藪から根が伸びて

庭に生える柔らくて美味しい筍掘りです!





土の割れ目から微かに

頭が覗いてる筍を発見!





小さいので慎重に掘っていきます!






横からさらに小さいのが出てきたw






ずごい小さいけど美味しそうだ!


大きい方もいい感じに出てきました!




タムケンも庭にある白い筍を

見つけたいって言いながら

一生懸命探してたけど


結局竹藪の中の

普通の筍を見つけてたw




でもまだ生えて間がないから

これも美味しそうだね!




とりあえず今晩の天ぷら用に

何本か掘ることができました!




ヤマメを釣って筍を掘って

春はなんて楽しいんだろうね~


これで今晩はいい酒が飲めるね!



続きはまた今度!


ずっとお休みしてたので

ランキング激下がりしてます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします





2015年5月2日土曜日

ヤマメの解禁日 第二話 本流編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです


渓流で尺近いヤマメが釣れました

すでに25匹は釣ってたので

だいぶ満足してましたが






本流ではタムケンが釣ってるので

合流して一緒に釣ることにしました


本流は支流より濁りが強く

雨上がりで少し霧が出てました




これくらい濁りがあるときは

餌はミミズが有効になります


おそらく雨で山から

ミミズが流れてくることが

あるからだと思います


それを知ってるので餌を

ミミズに変えて投入してみると

すぐにヒットしました!






ここでタムケンと合流しました!


その後すぐに

いい感じに釣ってくれました!






タムケンはこんなルアーで釣ってます!





本流でしばらく釣ってから

二人でもう一度別の支流へ!


ここはあまり人に知られてない場所


昼に近づくと釣れなくなるので

人が入ってない場所を

狙って釣らないと釣れにくい






こちらも狙い通りすぐにヒット!







とにかく釣りまくったので

もう満足ですw


仕事が終わったhiroも

様子を見に来たけど




やっぱり昼になるともう釣れない


みんなで帰って晩の飲みのために

さばいて準備することにしました



ところで釣ってる途中で

たくさんのおじさんに話しかけられたけど

みんな10匹くらいしか釣ってなかった


なんとなく30匹以上釣ってるのを

言いにくかったので

適当に話を合わせましたw


たぶんタムケンと二人で

60匹近く釣ったと思う!



続きはまた次回!




ずっとお休みしてたので

ランキング激下がりしてます


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年5月1日金曜日

ヤマメの解禁日 第一話 渓流編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



さてさて渓流ファンのみなさん

お待たせしました!


試験勉強でUPする時期が

5月になりましたが

解禁になったのは4月の始めです!


臨場感なくてすいませんw



海に行っては惨敗続きですが

川なら庭みたいなものだから

ここではばっちり釣りますよ~


ところで今年は前日が雨で

当日も少し雨でした


でも思ったほど水量が増えなくて

ちょっと濁った程度でした!


こんな日が一番釣れるんだよね~



それでは解禁になる朝5時釣り開始です





さっそく釣れたのは

こちらのヤマメです!


綺麗だね~ 本当に綺麗だね~




こちらの赤い斑点のあるはアマゴです





そしてきたのがこちら!

尺に近い大型の山女魚です


普通ヤマメはこのサイズだと

渓流には残らないんだけど

稀に残って年越してるヤツが

いたりするんだよね!


これは嬉しい!





そうこうしてると明るくなってきた


雨も上がったみたいです







さらにまだまだ釣れる!





明るくなると

ヤマメの美しさがさらに際立つ!

なんでこの魚はこんなに綺麗なんだろう





このあと美しい渓流の

写真を撮りながら移動します





景色を楽しみながら

釣りをするのが渓流の醍醐味!




この綺麗な渓流で

魚を釣りながら歩くのが

春の一番の楽しみです





すでに25匹くらい釣りました

このあとは本流で釣ってる

タムケンと合流します!



続きはまた次回!



ずっとお休みしてたので

ランキング激下がりしてます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年4月30日木曜日

メバルとアイナメでお刺身パーティー



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





前回からの続きです

yataboyの釣ったメバルで

美味しい刺身が完成しました!





続いて本当は釣りたかった

アイナメの登場です!





実は釣り場からの帰りに


『鮮魚あります』


って看板を見つけて寄ってみた

店内に入ると怖そうなおじさんが

乾物を売ってた・・・



鮮魚って書いてあったじゃん・・・


とか思いながら勇気を出して

怖そうなおじさんに鮮魚を聞いてみると

奥に生簀があるらしく案内してくれた


そこには生きた魚がたくさんいた


きっとこれ割烹とかに卸すやつだね~


その中にアイナメがいたので

恐る恐る値段を聞いてみた・・・


ちなみに春の瀬戸内海のアイナメは

とんでもなく高級魚で

昔デパ地下で刺身用のアイナメが

半身5000円くらいしたのを見たことがある



でも40センチを超えるこのアイナメは

なんと1700円でいいとのこと


俺があまりの安さに驚くと


漁師の直売だから

他より断然安いとのことでした!



アイナメを生簀からすくって

すぐに絞めて氷を入れてくれた



長くなりましたが

これがそのアイナメでしたw



たくさん美味しいお刺身を食べてきましたが

春に一度は瀬戸内海の

アイナメの刺身を食べたい!

って思うほど最高です!



さばき終えたのがこちら

肉厚で超綺麗な身!






それからやっぱり

メバルの唐揚げだね~


メバルって骨が固いから

特に小さいのを選んで揚げました!





帰りのスーパーに

釣り物の鮮度抜群の鯵があったので

調子にのって鯵まで刺身にしたもんだから


とんでものない量の刺身が完成w

これ二人で食べますwww








お疲れだったね~

うまい酒を飲みますよ!





この唐揚げも!





この刺身も!




本当に美味しいね~


今回はyataboyがメバルをたくさん

釣ってくれたので美味しくいただけました


俺はまた今度リベンジだね~






ずっとお休みしてたので

ランキング激下がりしてます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします