俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年4月29日水曜日

yataboyとメバル釣り



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




しばらくブログをお休みしたので

3月のお話を書いてます



前回タムケンが島に行って

魚をいっぱい釣った話を書きましたが


ちょっと羨ましかったので

次の週はyatboyと瀬戸内海に行きました


yataboyはメバルをバンバン釣ってました

小さいイカを食べてるみたいで

このルアーが絶好調でした




俺も少し釣らせてもらったけど

基本的に一発狙いの俺は

竿を4本投げて大きいの待ってました


一回竿を持って行かれそうになるくらいの

すごいあたりがあったのに

釣れなかった・・・


その後はあたりがないまま朝になった

瀬戸内海の朝の美しさは

本当に魅了されるものがある





竿は無反応ですがwww






結局それ以降釣れないまま

yataboyの家がある付近まで帰ってきました


これ朝じゃなくて夕方だからねw

マジねばったね~

途中波止場で爆睡してたwww





今回は俺の釣りはまったくダメだったけど

yataboyのメバルは絶好調


これはすごいね~






今晩はこれで刺身を造りますかね~


yataboyの家には刃物市で買った

包丁があるのでお刺身も造れます




小さなメバルも綺麗にさばきますよ~




さすがにツマを作る元気はなかったので

安い刺身のパックを一つ買って

ツマをいただきましたw





頑張って釣った獲物だからね~


ちょっとでも演出したいよね!






これで綺麗なメバルの刺身ができました


なかなかいいじゃん!


すぐ食べたいけど

まだ続きがあるので

そのお話はまた今度です!







読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年4月28日火曜日

カサゴとメバルの刺身



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです


タムケンが島で釣ってきた

大量の魚を日曜日の夜に

俺の家に持ち込んでくれました


迷惑な話だwww






タムケンと二人でビールを飲みながら

まな板を3つ使ってさばく





右がタムケンでお腹を開いてもらう

俺は左で刺身を造る!





全部さばくのに1時間くらいかかったw

でも釣りたてだから美味しそうだね~






これはタムケンのさばいてくれた

唐揚げ用のカサゴたちです!






大きなカサゴは刺身にしました

カサゴの刺身は高級で

一般的には店にはないかもね!



そして味と歯ごたえは最高です





背中も少し包丁で開いて

骨までコンガリの唐揚げの完成!




タムケンは引き続きもらった鯵を

さばいてたので


刺身のアラで作った唐揚げを

酒の肴にわたしてあげました





俺もビールを飲みながら

刺身にしたカサゴの頭を

味噌汁用に割っておきました!






全ての処理を終えて

飲みの準備完了です!






カサゴの唐揚げと塩焼きと刺身!

カサゴフルコースの完成です






それでは乾杯です!





タムケンの尺メバルと言い張った

このメバルは刺身にしました


いつもより刺身の盛り付けが

雑だと思われるかもしれませんが


尺ないんだからこれで十分でしょwww






でも尺はなくても

釣りたてのメバルって美味しいね~!







まぁそんなタムケンの楽しい

島釣り旅行は


最後こんな感じで終わりました!


やっぱ釣ったら食わないとね~♪






読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年4月26日日曜日

タムケンの島釣り旅行



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ







試験終わりました~!


合格発表はまだ先ですが

かなりできたので合格してると思います



それではブログを再開です



3月のお話なんだけど


タムケンがある島へ旅行に行ってた

あとで写真をLINEで送ってもらいました


すごく小さな島らしく

自転車で色々回ったんだって!




島で魚釣りって

釣り好きな人なら憧れるよね~






タムケンから尺メバルが釣れた~!

ってこの写真が送られてきた



さすが島!

尺メバルも釣れるのか・・・


って思いながら写真を見てました





カサゴもたくさん釣れたらしい!






島民でルアーを使う人はいないらしく

タムケンのルアーでバンバン釣れたみたい!


そんな大満足のタムケンは

島の帰りに魚を一緒にさばいてくれと

大漁の釣った魚を持ってきた


迷惑な話だwww



でもこれはすごい!


全部釣ったんだって





まな板に出してみるとこんなにいました!

たくさん釣ったね~




ところでこれがタムケンの

言ってた尺メバルです!




これ尺あるわけないじゃん!


絶対ないからwwww



どうやらタムケンの尺あって欲しい

願望だったようですwww



この後は料理して飲んだお話なんだけど

続きはまた今度です




ずっとお休みしてたので

ランキング激下がりしてます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年4月3日金曜日

俺達の田舎暮らし四周年記念



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




3月は年度末で忙しくて

ブログを放置しました。

申し訳ないです・・・


さらに今月は試験があるので

4月27日までブログをお休みします。




さて俺達の田舎暮らしが

四周年記念を迎えることになりました!

ページビューも50000を突破


読者のみなさん本当に

ありがとうございます



ついに第五章に入ります!


しかしまさか四年目も書ききるとは


当初の予定では1年書いたら

辞めてもいいかなぁ~

とか思ってたのに・・・


こんなブログでも楽しみに

更新を待ってくれる人がいるので

四年も書いてしまいました


もちろん五年目も書きますよ~

もはやライフワークになってるから!


その割に更新率悪くて申し訳ないですが

しかもまたお休みするしw




試験終わったたくさん更新するので

みなさん待っててくださいね~☆




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年3月19日木曜日

最後はコギの骨酒



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





前回からの続きです


美味しい焼きおにぎりを

食べた後は最後の酒をいただきます



俺の釣ってきた

イワナの変種コギ!





骨酒を作るときは

まずお腹を開いて内臓を出したあと

真ん中にある血合いも綺麗にとります


それから包丁で鱗を取ります

実際にはあまり鱗はないけど

そのあと塩をまぶして

滑りを綺麗に取り除きます



この処理をちゃんとしておくと

臭みのない美味しい骨酒になる



続いてカラカラになるまで炙る


本当は焦げないようにゆっくりと

焼いていくのがいいんだけど


すでに深夜なので

ゆっくりやってると朝になっちゃう!


ちょっと焦げるのは妥協しますw





炭火の遠赤外線じゃないと

コンロとかで炙ったらうまくいかない


ちなみにこの炭はさっき

焼きおにぎりを作った残り火です






いい感じにコギがカラカラになったので

続きましは可愛いイワナちゃん徳利に

酒を注いでいきます!






焦げてる部分を軽く取り除いてから

魚を投入します!






あとはお酒が温まれば完成!

希少種コギの骨酒です








フグのヒレ酒よりもっと

出汁の効いた感じの酒になります!


日本酒好きな人なら

大好きだと思います!



これを飲むと春が来るなぁ

って思うようになりました



俺達みたいに雪の深い

中国山脈の山間の地に住む人間は

すごく春が待ち遠しい



でも昔の人はもっともっと

そう思ってたんじゃないのかなぁ


今みたいな暖房設備もなくて

TVみたいな娯楽もなくて

年中季節のない野菜を売ってる

スーパーもない時代


冬は本当に楽しくなかった

だろうな~って思う


でもだからこそ持ってるんだよね

長い冬を乗り越える忍耐力と

美しい春を感じれる心を




この地の昔の人は春に訪れる

何を望んでいたんだろうかと思う


春に咲く花を愛でたり

フキノトウや山菜を摘んだり

山女魚を釣りにいったり


それを美味しくいただいたり


きっとそんなことだったのかな




現代は娯楽も食べ物も

なんでもある時代になったけど

俺達はあえて昔の人と同じ

楽しみ方を追求してる


忘れられようとしている

自然の楽しみ方を




もっともっと知りたいし感じたい



でも無理せず楽しく愉快に

これからもみなさんに

楽しい田舎暮らしを発信していきます






読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします