俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2014年7月12日土曜日

夏野菜が実ってきた



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





今日は広島市内に

夏物を買いに行くから

今週はあまり田舎暮らしの

お話がお届けできないかもしれないです



朝起きてまず見るのはやっぱり畑


成長していく野菜を見るのは

本当に楽しかったけど

そろそろ夏野菜が実ってきた


トマトも色付いてる

畑を始める前まで知らなかったけど

朝日を浴びて光る鮮やかな野菜は

本当に綺麗


もう少し熟れたら宝石のように見えてくる






今年は小さい品種のナスにした

これも綺麗だな~





今年初めて植えたパプリカ

一番成長が遅くて心配したけど

ちゃんと実を付けてくれた




こっちも種類の違うパプリカ


このまえ母ちゃんがドライカレーを作ってて

俺の畑のピーマンをもらおうか

すごく迷ったけど

まだ少ないから辞めることにした


って言ってた!



これパプリカだから熟れるまで

採らないでください!



って注意しといたwww





枝豆もたくさん実った!

早くこれでビールが飲みたいね




それからことし初挑戦のカボチャ

もう何個か実ってるし


食べられそうなのもあった!







親父が畑の真ん中に植えたら

他の野菜が植えられなくなる


って文句言うから一番端っこに植えて

草がボウボウのところに

弦を這わせたから


草をかき分けないと

どこにカボチャがあるか分からないw



酒の肴にするために

植えてる気楽な家庭菜園

農薬も使わないし

ほとんど肥料も使ってないし


支柱は竹藪から切り出しただけ


草取りは二回したけど

小さい畑だからそんなに時間もかからない


普通に仕事をしながら楽しむなら

ちょうどいい大きさだと思う


それに苗代も安いもんだから

飲みの時にスーパーで野菜を買うより

絶対に経済的!



もうちょっとしたら銛一本で

鮎を獲りに行って

畑の野菜で飲むっていう

すごく幸せなことができる!


楽しみだな~








昨日は38人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月11日金曜日

梅雨の裏庭



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





え~

先週の飲みの話を書いてから

そろそろネタが尽き始めた

金曜日ですがw




この前から言ってた

美しい世界をブログに載せるつもりが

ホタルの撮影に夢中になってしまい


撮った写真がそのままになってたので

梅雨の晴れ間に撮った

写真を載せようと思います



え?そんなのどうでもいいって!



そんな声がコアな俺達の田舎暮らし

ファンから聞こえそうですが


ネタがないから我慢してくださいw



今日は我が家の綺麗な裏庭


我が家は旧家なので裏庭が

とっても風情のあるまま残ってる


年に二回庭師さんに入ってもらうので

裏山の木も自然のものだったのが

だんだん整った庭木になってしまった


四季で色々な表情になるけど

初夏の青々としてコントラストが

はっきりした頃が俺は好き


今は蓮の花が咲いてる






けっこう広い池で写真の

5倍くらいまで面積がある


鯉も飼ってるけど

この池には主がいる・・・



そいつはこの時期になると

頻繁に現れる!

















それはこの亀さん







この石がお気に入りらしく

いつもは石の上まで上がるんだけど


写真撮ってたら警戒されたかもw


何年前から住み着いてるか

知らないけど

俺より年上なことは間違いない


種類はたぶんクサガメだと思う



温かくなるといつも

石の上で日向ぼっこしてて

我が家のずっと変わらない光景





それからこの池の周りには

モウセンゴケが自生している





これけっこう珍しいコケらしいんだけど

こんなんでも食虫植物なんだって


葉っぱの先の粘液で

小さな昆虫を捕まえるみたい



怖いね~w






昨日は55人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月10日木曜日

ヤマメとイサキとズッキーニと酒



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





続きで書いてますが

渓流に行った帰りに

スーパーに寄りました


地元のスーパーはなかなか

いい物を扱ってて


刺身用のお魚が

さばいてない状態で

売ってるから好きなんです



今回はなんと刺身用の

イサキを売ってたのですぐ決めた


それからイカ一杯購入


家に帰ってから一夜干しを作って

夜になったので料理開始


まずはイサキをさばいて

刺身にしました!







続いて作っておいた

ヤマメの一夜干しを焼く






こちらも釣ってきた小魚の南蛮

これがうまいんだな~





今日も食べきれなかったズッキーニを

ソテーしてますw






親父が栽培してる

ベビーリーフをいただいて

冷蔵庫で冷やしたズッキーニを盛る






あとは手羽先をあげたりして

飲んでました!



本当は渓流のあとに

タムケンとウナギを釣りに行こうって

言ってたんだけで


渓流だけで疲れたのでやめた


一応ウナギのタレを買ってたので

刺身用にさばいたイカのゲソを

焼いてウナギのタレをかけました


これけっこううまかった!




美味しいイカ焼きの味になった!




それからさばいたイサキとイカの刺身






イサキの卵は塩焼きでいただきます





今晩も酒がうまいね~






二晩続いて美味しい酒になりました

獲物は少なかったけど

それでもあるとないじゃあ違うからね!



鮎の解禁まであと少し!






昨日は46人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月9日水曜日

山女魚と天魚の一夜干し



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





前回からの続きです

もうすぐ鮎が解禁になるので

これで渓流は最後にする予定


春から長いこと楽しませてもらいました


この綺麗なヤマメとアマゴに

会いに渓流に行ってる


潜って突くことはあるかも

しれないけど


釣りは来年までお預けです!





酒の肴にするのに

山女魚だけだと少なかったので

ハエも釣っておきました




ハエは南蛮漬けにする予定なので

山女魚は焼いて食べよう!


開いて飲みまで干しておくことに





なんだかとっても綺麗でしょ!





透き通った身と綺麗な模様

初夏の畑の緑と合わさって

なんとも言えない美しさ



夏になったら鮎が獲れる


暑い暑い大好きな夏が来る

山女魚から鮎へバトンタッチの季節


四季が巡るって素敵だなぁ






昨日は46人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします

2014年7月8日火曜日

最後の渓流へ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ






金曜日飲んだ次の日

タムケンと渓流へ行ってきました


今季はおそらく最後の渓流になる


ヤマメの禁漁は9月1日からだけど

7月15日からは鮎が解禁になるから

もう少ししたら潜って突く方が

主になると思う!


今週は雨が降って

水が出たから少し濁ってる


こんな日の方が釣りやすいけど

真昼間だからあまり期待してない


釣りよりこのまえ購入した

超広角レンズを試してみたかったので

最後の渓流を写真を撮って締めよう









渓流って本当に綺麗だね~

初夏になってくるとさらに

緑が鮮やかになっていく


釣りはタムケンに任せようw






写真を撮り終えてから

タムケンのルアーに反応がないので

俺の竿を出すことにした





まずは一匹目

ちょっと小さいかなぁ


これはヤマメだ!





この自然とのコントラストが

なんとも言えない美しさを感じる





もう一匹目は赤い斑点が

すごくはっきりしてて

綺麗なアマゴが釣れた!





しばらく釣ってから

3匹釣れたから場所を移動


途中の水たまりにたくさん

オタマジャクシがいた




渓流を歩こうと思ったんだけど

思ったより水量があるから

渓流を歩くのはやめて


川岸からいつも釣ってるところに

行ってみたんだけど

草が身長より高くなってて

いつものポイントに行くのが難しい


川を歩ける水が少ないところは

魚がいないから困ったよねw


山側に青い花が見えてから行ってみた




これ山アジサイだ!

完全な原種だね







この時期って渓流に来ることないから

咲いてるのを知らなかった


家にも山アジサイが植えてあるけど

渓流に咲いてる山アジサイは

全然違う美しさを感じる


あまり釣ってないけど

もう満足したよねw


最後に酒の肴が少ないから

二人で小魚を釣って帰りました



初夏の渓流は

ほんとうに綺麗だったな~

この自然を感じられて幸せです



昨日は49人の方に

ランキングクリックしていただきました

本当にありがとうございます



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします