俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2018年11月26日月曜日

お食い初め 第二話 松茸のお膳



前回からの続きです


下の娘のためにお食い初めに使う松茸を

山に登って採ってきました


今回は下の娘がぐちゃぐちゃにしそうなので

細かいものは作りませんが

豪華にしてやりたいと思います


それでは今回のお食い初めの

料理を始めます!



まず鯛は外せないよね!





今回も見事な天然鯛を淡路の魚屋さんから

送っていただきました!

淡路島発!島のさかな屋 花光

もちろんコンロには入らないから

車で10分の実家に持って帰って焼きます


ところでこの日は甥っ子が

遊びに来ています




落ち葉を集めてから焼き芋をするんだって!

都会の子ども達にはたまらない遊びw


子ども達と遊んでやってたら

鯛の写真を撮り忘れたw


ところで今回はいつも天ぷら用に買ってる

クマエビを鯛と一緒に焼くことにしました

車エビにも負けない濃厚な味のエビです



これを炭火焼きにするって

けっこう贅沢だね!




これを鯛と一緒に盛ると贅沢な一皿に!




お食い初めには欠かせない鯛に

エビを加えてめでたさアップですw


それから今回の赤飯は母が

作ってくれました!





ひな祭りの時に使った器を

今回も使用して雅感アップですw


それから今回のお膳は季節感を出しました

左、香物には香茸の酢の物を入れてます




右の煮物は今年も亀を作りました



去年はニンジンでやりましたが

今年はカボチャを使って

リアリティを高めていますw




それからお吸い物がハマグリじゃなくて

採ってきた松茸ってのかいいでしょ!




そしてどうしても飾りたかった

松茸とクロカワ!




ここでせっかく作ったのに忘れてた

ニンジンを紅葉の型で抜いた煮物を

さらに加えるwww



これで文句なしの

お食い初めのお膳ができました




早速 上の娘が触ってますwww




これを想定して

小さい盛り付けはしなかったので

正解でしたwww



まぁそんな感じで無事に

二人目の娘のお食い初めを

してやることができました



これからどんな時代になるか分からないので

この子たちが生涯食べ物に困らないよう

お父さんは心から願っています


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



2018年11月24日土曜日

お食い初め 第一話 松茸を採りに行く


このブログも7年書いたから

色々なことがありました


最初は毎週遊びまわって

料理して酒飲んでの繰り返しでしたが

いつの間にか結婚して子どもができて


なんだか一瞬で通り過ぎたなぁ~



そしてなんと先月は

二人目の娘のお食い初めを

することになりました!


去年上の娘のお食い初めをしました


見てくれた人もいると思いますが

これがその時の写真




なんか色々作ったなぁ~

と改めて思いますw


今回はたぶん上の娘がぐちゃぐちゃに

してしまいそうな予感がするので

細かい物は作らないつもりです


だけど下の娘が大きくなってから

この写真を見て


なんかお姉ちゃんのお食い初めの料理は

すごく豪華だけど私のは簡単に作ってある


とか言いそうでしょwww



細かいものは作らないにしても

手は抜けないね!


それで色々考えたんだけど

やっぱり秋だから松茸を添えたいよね


ってことで本日は

お食い初めに使う松茸を採りにきました


すぐ近くにこんな素敵な山があって

しかも食べられるキノコがたくさん生えるって

本当に幸せなことです










ここまでの写真は昔撮ったものですが


山を登ってからしばらくして

松茸を見つけました






親父が親戚に送りたいって言ってたから

大きいのは親父に渡すとして

小さいのを一本お膳の吸い物にしよう!


あと飾るのにでかいのないかな

って思いながら頑張って探してると



ありました!!!


これは嬉しいねぇ~




これをお食い初めのお膳に

付けたらかなり豪華になるね!


あとはクロカワがあったので

これでばっちりです


松茸を確保したので

お食い初めの続きはまた今度!


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




2018年11月23日金曜日

小鯖?


久々に釣りのお話です


この日の夜はhiroと釣りに行きました

釣りに行くのってもしかして春以来かも


いや~まともに釣りにも行けないくらい

忙しい日々になってしまいました


久々の釣りなんでとっても

ワクワクしてます!




もちろんこの時期の釣りは

波止から狙えるでっかいサバ!


毎年ここででっかいサバが釣れる

これが秋釣りの一番の楽しみ



釣り始めてからいきなりウキが沈む!




やった!!!!





でも釣れたのは小サバでした・・・



毎年でっかいサバしか釣れないポイントなのに

これはかなりショックですwww




それも小サバが沸いてるので

たぶんこれ以外釣れそうにないwww




まいったね!



まぁ仕方がないので

この小サバを食べる分だけ釣りました




これすげ~半端なサイズです!


小サバは脂がのってないので

塩焼きにしても美味しくないから

けっこ外道扱いされます!



でもそれは調理法次第だと思うんだよね

脂がのってないなら

油につければいいじゃないかwww



ってことでいつも作るのはサバフライ!

鮮度抜群のサバフライって実に美味しい!


アジフライに勝るとも劣らない美味しさです

アジとの違いは少し柔らかくて

フワッとした食感です!



こうすると美味しそうでしょ~





私はソースに少し醤油を混ぜて

フライ用のソースにしています





サバフライ最高です!


hiroと二人で久々の獲物に

感動しながら食べましたw



それから〆鯖だって小さくても

味は抜群にいいです!




小さいと造るのに技術がいるので

敬遠されがちですが


ブログを書き始めた頃は

小物しか釣れなかったので

小物を捌くのも上手くなりましたw


このサイズならかなり余裕のレベル



それと先日、知り合いから

こんなお酒をいただきました


けっこう有名なお酒みたいで

なかなか手に入らないそうです!




サバフライでビールを飲んだ後は

この上等の酒と〆鯖をいただきますかね~







小さくてもしっかり料理したら

鮮度がいいのでとっても美味しい


だけどそれ以上に久々の釣りが

楽しかったなぁ~




一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ







2018年11月20日火曜日

秋祭り


今年は祭りの手伝いを頼まれました

実ははっぴを着て祭りに出るのは初めてです


主には交通整理と写真撮影が私の仕事


ってことで顔があまり映ってない写真を

少しブログにアップさせてもらいました




日本の伝統的なものって

本当に素敵だと思う!



衣装の柄やお面が

たまらなくカッコいいです!


和柄のお皿を集めるのが好きな私には

この感じたまりませんね!






小さい頃は祭りが好きだったけど

今はもう少し子どもが大きくなったら

連れてきてやりたいと思うようになりました


最近はみんなで協力して行う行事の

運営がすごく難しくなってるみたいです


残せる伝統はできるだけ

続けて欲しいと願います


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



松茸などなどキノコの食卓



今回はフウセンタケ、松茸、香茸

シャカシメジが採れました!






今晩はこれでお料理します!




今年最初の松茸料理はお吸い物!

羅臼昆布を60℃お湯に一時間入れて




取り出したら鰹節で出汁をとって

松茸のお吸い物を作ります!





さらに先ほどの羅臼昆布を入れて

フウセンタケの湯豆腐を作ります!


小ぶりのフウセンタケを

これで食べるのが好きです




そうこうしてるとシャカシメジの

炊き込みご飯ができました!


実はこれが松茸ご飯より好きです




これほど味の出るキノコも珍しい!


世の中には色々な炊き込みご飯がありますが

これが一番だと私は思ってます



最後は天ぷらを作ります!

これ私の思う最上のキノコの天ぷら

オールスターズwww


フウセンタケ、香茸、松茸







甘味が強くてフワッとした食感のフウセンタケ

香と味のしっかりした香茸

味、食感、香、全て揃った松茸


この天ぷらすごいよ!








完璧な晩飯ができました!




やっぱり松茸の天ぷらが好きです!




今年の秋もいい酒が飲めます!

自然の恵みに感謝ですね




ところで1歳半の娘がとっても

炊き込みご飯を喜びました


子どもって味がよく分かるよね!



書くのが遅くなりましたが

我が家の秋の食卓でした


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ