俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2017年5月23日火曜日

ちょっとだけキス釣り


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




GWの翌週は土日も仕事だったけど

土曜日の仕事を早く終わらせて


hiroと一緒に海へ来ました


ちなみにhiroの仕事まであまり

時間がないのでちょっとだけ釣り


そういえば去年はここで

でっかいカレイを二枚hiroと釣ったから

それもちょっとだけ期待してます


まぁメインはキスを釣って

天ぷらでもできたらいいなぁ


くらいの軽い釣りです!



二人で今晩は山菜もあるし

キスが釣れたら天ぷらだね~


とか話しながら海へ到着!





去年は同じ時期にでっかいカレイが釣れたので

一応、投げ竿でカレイを狙ってます




もう一本はルアーロッドに

天秤とキスの仕掛けを付けてから

引きずりながら探り釣り!




やった~!!!


高級魚が二匹も・・・








フグだけは怖くて料理できませんwww


あ~あ・・・




でも竿にいいアタリが!!!


これはキスのアタリだ~



けっこういいサイズじゃん!




開いて天ぷらにしたら

ボリュウームあるね!



そんな感じで途中フグが釣れながら

二人とも短時間だったけど

数匹釣れたので楽しいい釣りでした


なんと言っても

前回は一度のアタリもなかったからねwww


帰りの車の中で今晩は何をして

酒を飲もうか二人で盛り上がりました


そのときとってもいいアイディアが閃く




家に帰ってからミョウガを掘りに行きました

実はこのミョウガが今回の飲みの

メイン料理の決め手になりました!




そのお話しは飲み編まで

楽しみに待っててください


ところで俺達の家から

海まで二時間近くかかるんだけど

海に行くとすごく爽快な気分になる


山に囲まれて育った俺達には

海はすごく特別な場所です


でも数時間遊んで家に帰ると

山の景色が妙に落ち着くんだよね


これが生まれ育った場所の

感覚なんだろうなぁ~


さて次回は飲みのお話しです!



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2017年5月22日月曜日

お・も・て・な・し w


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです!


買い物をしてから

前日仕込んだ食材を持って

実家に帰りました


実家に帰ってからは

ミョウガの様子を見に行きました!




あった!あった!

春のミョウガはこのまま大きくなる

親ミョウガです





夏になるとそこから

子ができる仕組みです

スーパーとかで売ってるのは子の方



出たばからりの新芽の

親ミョウガは柔らくて美味しいです!


続いてだいぶ大きくなった

木の芽ですがGWの頃はまだ

ギリギリ小さい飾り付け用くらいのが

まだ残っています!


裏庭の山椒の木を見に行きました




春は新芽はいいねぇ!




裏庭を抜けると

そこにはコゴミの群生地があります




それから料理に使えそうな

庭の葉っぱを収穫!




冬の間は南天くらいしか

使える葉っぱがなかったけど

春は飾り付けも楽しくなる!




さて前日仕込んだ

ローストビーフの付け合わせを

作ることにします!


ポン酢に漬けて

和風ローストビーフにしたので

付け合わせは白髪ネギとカイワレにしました




ネギは芯を抜いてから刻みます






あとは水にさらしとく



続いては大根を桂剥きにして

ツマを作りました!




いつも適当だけど

ちゃんと仕込むと時間がかかるw


さて本日用意した魚は

こちらのシマアジ!




歯応えがあって

脂ののった美味しい魚


嫁と結婚する前に

徳島で食べたシマアジが

美味しかったのが忘れられない


今回はいいシマアジが

手に入ったのでお刺身にしました






続いては前日湯がいた

我が家のタケノコを料理しました


木の芽和えと木の芽焼き





木の芽焼きは

隠し包丁を入れると

味が入って美味しくなる


見た目も綺麗だしね!


ちなみに今日はお客さん二人なので

俺のとで三人前作ってます!


さて次はローストビーフを盛り付けて

鯛と天ぷらを仕込もう!


って思ったら兄さん

まさかの30分早く到着w


まぁあとは料理しながら

飲みますかねぇ~


ちなみに兄さんが来るなり

意外と狭いじゃん!


部屋にベッドもあるし!

って驚いてました



ここ飲み専用の部屋じゃなくて

私の生活空間ですからwww



ブログだと広く見えるかもね

実際には6畳より少し広いくらいなので

家具やベッドもあるので

空間としては飲み屋の個室くらいです


俺が中学生のときに

キッチンの改装と一緒に

増設してもらったただの子ども部屋です


それが今やこんなことになるとはw




とりあえず

お料理を並べてから飲みが始まりました




ちなみに正面の方は

Iターンでこの田舎に来られたそうです


前職のときから兄さんと

仕事のお付き合いがあったみたいです


その仕事を捨てて

この田舎に来られたんですか!


って驚きでした!


人生色々ですねぇ


ところで飲んでて忘れてた!

ローストビーフ作ったんだったw


前日から仕込んでおいたので

よく味が染み込んだはず




こちらが地元のブランド牛を使った

特製の和風ローストビーフ




それからノドグロの塩焼き!




そしてこちら妹のとこの

明石の鯛です!




嫁が風邪じゃなきゃ

釣りに行ってアジフライとか

ヤマメの塩焼きとか

色々やりたかったんだけど


山菜以外は釣った魚じゃないのが残念!



でもここからは

前回タムケンとyataboyと採った

美味しい山菜を揚げていにます!


愛用の銅の天ぷら鍋に

菜種油をたくさん入れて




完成しました!

タラの芽とコシアブラとコゴミ

アナゴの一本揚げ!




本日は山菜の天ぷら蕎麦です!




ミョウガはここで

薬味に使うために採ってました


ちなみこの蕎麦は親父の同級生が

手打ちの蕎麦屋をやってるんだけど


今日のためにお願いしておきました!


兄さん天ぷらがとっても

美味しかったみたいで

喜んでもらえて良かったです


今まで釣りに行って

ある材料で適当に料理してきたから

事前にちゃんと準備して

料理をすることがなかったので


実は今回けっこう楽しかったです!


そして魚の半分は

出産で里帰り中の妹と子どもたちと

我が家の家族の晩ごはんに出したので

シマアジと鯛をみんな喜んでました!


さらに兄さんの奥さんが

ケーキを焼いてくれたみたいで

持って来てくれたんですが

子ども達大喜びwww



ローストビーフの残りは妊婦の妹は

食べることができないので

嫁にお土産で持って帰ると

授乳中で酒が飲めないのを

すごく残念がっていましたw


お店と違って趣味の料理は

残り物を廃棄しないですむから

趣味の料理が好きな理由でもあるかも


今回はおもてなしのお話しでした!


さて次回はまたしても釣りのお話しです

前回はボロボロだったので

次回お楽しみに~


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2017年5月21日日曜日

仕込み!



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回の山菜を採ってからの続きです


みんな久々の実家に帰って行ったので

俺は嫁の待つアパートへ帰りましたw


ところで明日は兄さんが飲みに来ます!


兄さんは5年間ブログの読者で

まさかの私の取引先の専務だったという

不思議なめぐり合わせから

とっても可愛がってもらっているので


今回はこちらがご馳走をする番です!


とりあえずアパートで次の日の

仕込みをすることにしました


本当は釣りに行きたかったけど

嫁が風邪ひいたので


釣りたての魚を出せないのが残念ですが


いや!釣りに行っても釣れない

可能性が高いかwww



まぁ山菜があるから

手をかけて美味しくしよう




まずはみんで掘ったタケノコ!




これを湯がいていきます!





滅多に使わないけどお気に入りの

島本製作所 打ち出しのアルミ寸胴鍋


熱の伝導率が高いので

均等に熱が回るし軽いのが魅力です




タケノコを湯がいている間に


次はお肉を仕込みましょう!


この前はすごい高級牛タンを

食べさせてもらったので


同じ仕入れ先でモモ肉を買ってきました

あのタンには絶対に敵わないけど

そこは手をかけて美味しい料理にします




これも何度かブログに載せたけど

実は一晩くらい寝かした方が

美味しくなるので今回は前日から準備!


しっかりと塩コショウをした肉

それを網の上に置いて

ネギの青い部分を両サイドに置きます





こうするとネギのいい香りが付く

途中鉄の蓋をしながら全面を焼き上げます




粗熱が取れたら

親父の自家製ポン酢に漬けるんだけど

さらに臭みを取るのにお酒を入れます!


料理酒じゃなくて香りのいい

大吟醸を使いました


こんな感じでジップロックに入れて

漬け込むと簡単です!


あとは冷蔵庫で寝かせるだけ




次は出汁をとります!


普段は使わないけど

ここぞというときはこの羅臼昆布を使います


味の出方が普通の昆布とは比べ物にならない





一番味が出るのは60度の温度で一時間


温度が高いと滑りが出るし

意外と高い温度だと味が出ないんだって





一時間経つと昆布を取り出して

沸騰させたところに鰹節を入れて一分!


それ以上は酸味がでるからすぐ上げます




これは家の周りで採ってきたフキ

春なのでこれも使います!






塩をしてまな板で転がしてから

湯がいて皮を剥きます


この鮮やかな色がいいよね~


ただ俺は濃い味のフキの方が好きなので

このあとしっかり煮るけどねw


それから湯がいたタケノコは

綺麗に洗って水を替えてから

もう一度沸騰させて火を切ってから

そのまま放置します


糠臭くなるので灰汁抜きをしたら

真水に替えとくのがポイント!


とりあえず前日の仕込みはこんなとこで


続きはまた明日♪



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします