俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2017年4月13日木曜日

二人暮らしの食器棚


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



二月の書き残したお話しです



さて今日は新居の方のお話

おそらく読者の方は

ryoさんはキッチンにどんな

こだわりや工夫をしてるんだろ

って思ってくれてることでしょう





プレッシャーですwww





きょうは食器棚のお話です


食器大好きなryoさん

ここはこだわりたかった!


和風のモダンな感じにするか

洋風のアンティーク家具にするか


悩んだね~






それで購入したのがこちら!


ネットの安いやつwww







まぁ安アパートの現実は

こんなもんですよw


家具こだわるのは家を建ててからかな



ところで問題は中身!




このカオスな感じwww


嫁さんと俺の持ってきた食器

結婚は価値観の同居ですw



でもこれをなんとか整理したい!


そうなると選択肢は捨てる

もしく収納を増やす!



ってことで色々ネットで探したら

棚板をオーダーできるところを見つけた!



しばらくして届きました




それから棚板を留めるピン









棚板を増やすだけで

なんとこんなに整理できました!




広い方へ二枚入れました







狭い方も二枚入れました







すごく綺麗に収納できたので

とっても満足してます!


ただちょっとデメリットもあって

上下の隙間が少なくなったから

奥に入れた食器は取り出しにくい


一度前の食器を出してから

奥の食器を取り出すようになる


でも常用の食器とかは決まってるから

普段使わない食器は奥にあっても

問題ないのでデメリットはないと

自分では思ってます





この食器棚に合わせてオーダーした板は

こちらです!



m単位でオーダー可能で

備考にはこの数字でオーダーしました


15x345x565(1t 565x1)2枚



こっちは狭い方のオーダー


15x345x275(1t 275x1)2枚


あとは棚板を固定するピン



これがあれば完璧です




でもまだこの食器棚の

カスタムは終わらないw





上に引き出しが3つあるんだけど

そううち2つはカラトリー用にしてます


まずは左の引き出し!






まるで初めから入っていたように

サイズピッタリの仕切りですが


これはケユカで買った小物入れが

驚くほどにぴったりでした



それから大きいフォークやナイフ、箸




これまた驚くほどぴったりでした

箸入れだけ若干斜めなのは

金具が邪魔をして入りきってないけど


箸は斜めの方が取り出しやすいってことで

まぁこれはこれでよしとしますw


長いケースはこちらです






そんな感じで

中の仕切りのケースと

棚板でこんなにいい感じの食器棚になりました





そのうちここにある食器も

紹介していきますね~


とまぁ今日は収納のお話しでした♪





読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2017年4月12日水曜日

鯵と葱の三種盛り


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



ちょっと前に書きましたが


仕事の関係で訪問した会社の専務が

話してる最中に


あ!もしかして田舎暮らしの

ブログを書いてる人!?



って私の正体がバレてしまいましたw



なんと嬉しいことに

5年分のブログ全部観てくれてるそうで

仕事の話はどっかにいってしまい

ブログの話で盛り上がりましたw



なんだか面倒見のいい

兄貴って感じで



時間あるか?

今からうちに来い!って


車に乗せてもらって

ご自宅に伺うことになりました



車中では


いや~俺ブログのファンなんよ!

出張で県外とかよく行って

芸能人に会ったりするけど


そんなんより全然嬉しいよ!


マジで一番会いたかった人

連れて帰ったら嫁が喜ぶよー


とまで言っていただき


なんだ囚われた宇宙人状態で

専務のご自宅に到着すると


奥さんもブログを

読んでくださってるようで



美味しいコーヒーをいただきながら

お洒落なご自宅で楽し時間を過ごしました



専務のご自宅には

バイク、燻製器などなど

男のこだわりアイテムが色々あり


大人の男のカッコいい趣味って感じで

とっても新鮮な感覚でした



帰るまえに結婚したんじゃろ!

これもって帰れ!


って大量の刻みネギをいただきました


しかも

今度おごっちゃるけー

一緒に飲みに行こう!


だって!!!




なんか全部が粋だよねぇ


初対面でこんなによくしてもらって

すごく嬉しくなりました


ブログもだいぶ放置したけど

こんなにブログを楽しみに

読んでくれてる人がいるなんて

なんてありがたいことなんだ


そんな気持ちになりました



ところでネギを

たくさんもらったから


半分は冷凍して

半分は食べきる予定!





専務の粋な気遣いが嬉しくて!


帰りに24時間のスーパーで

何かこのネギを使って料理できるものは

ないか探して帰りました!


まず見つけたのは

このアジのお刺身用の切り身




これと頂いたネギを使って

美味しい酒の肴を造ります!



今日は主婦の方必見ですw


簡単なのにこれできたら

かなりカッコいいと思います!


普通の包丁でもできます


女子力どんだけ高いんだと

誤解されるかもしれませんwww


まず買ってきた身は

水分が出ていて臭みの原因になるので

キッチンペーパーで水分を取ります




続いてこの状態で売ってるものは

真ん中に骨があります


骨抜きで丁寧に抜いてもいいし

骨のところを切ってもいいです





これで背中の身と

真ん中の骨とお腹の身に分かれました

真ん中は捨ててオッケーです




まずは銀色が綺麗な

お腹の身から切っていきます




適当に細く切ればオッケー!

厚みがあっても大丈夫です






全部切った状態がこちら





続いて生姜を少しすります




ここにネギを加えて




あとは合えて包丁で少し

たたけば完成です!


一品目 アジのタタキ




続いて背中の身は

半分だけ普通にお刺身に切って


半分は先ほどと同じように切ります




ここに味噌とネギを加えます!




今度はしっかり包丁で

たたきながら合えていきます


二品目  アジのなめろう!



さぁ大切なのは盛り付け!


ここが女子力高めに見せるポイントw


我が家の庭にはハランとか

南天とか竹や楓と


色々盛り付ける葉っぱがあります


一応、今日は庭の葉っぱを使いますが



なくてもネギの緑が綺麗なので

そのまま盛っても大丈夫です





まずはハランになめろうを盛り付ける





続いてパックを買ったときに付いてた

大根のツマと大葉を使って


タタキには南天の葉っぱを付けて

鯵の三種盛りの完成!







298円の二割引になってた

お刺身用アジでこんな感じになりました!


焼き魚用の長皿に

三つ並べて盛っても綺麗だと思います



これできたら女子力8割り増しの

大人の女性になれますwww



ってことで専務にいただいた

ネギで今晩の美味しお酒をいただきます





なんかいい日だったなぁ~


こんなに自分の価値観を

認めてくれる人に会えて


おもてなしまでしてもらって

お土産もらって嬉しいかぎりです


最後の〆は買ってきた

たこ焼きの粉にネギをたくさん入れて

美味しいネギ焼きにしました




ところで専務の会社は

綺麗な地下水を利用して

ネギの水耕栽培をされています


年中安定した供給を武器に

自ら全国で営業して

販路を作ってこられたそうです


事業を立ち上げた人ってすごいよねー


そんなお話を色々聞かせてもらったから

いただくときには

私にとってただのネギじゃ

なくなっていました


大切な商品を

初対面でいただいたわけだから

そりゃあ料理して飲まずには

いられなかったわけです!


ちなみに今回は加工したカットネギを

いただいたわけですが



ネギの香りとか風味がしっかりあるので

おそらく消毒前の切ったものを

いただいたみたいで美味しかったです



ところが数日後

残業して帰りが遅くなり



お汁を温めなおして食べるときに

専務にもらったネギがまだ残ってたから

お汁に入れようと取り出しました



でもカットネギってすぐ傷むから

怖いので一応臭いをかいでみた



うん?



全然臭くない・・・



こりゃあ不思議なネギだw



その数日後に

専務が飲みに連れて行ってくれました


そこでネギについて

色々教えてもらったんだけど



微酸性電解水なるものを使い

最低限の塩素で消毒してあるから

風味はそのままで

日持ちがするんだって!


それも雑菌の少ない

水耕栽培だからできることらしい



これは驚いた!



我が家は母ちゃんが

自分でカットネギを作って

よく冷蔵庫に入れてるんだけど


母ちゃんも専務にもらったネギを

すごく不思議がっていました



お母さんが作ったカットネギは

すぐ傷むのに

あんたがもらってきたネギは

全然傷まんのんよー


って言ってましたw



ちなみに専務の会社は

私の家から車で15分です


こんな田舎に

こんなビジネスをしてる人がいて

私のブログを観てくれてるなんてねぇ


ブログを通しての素敵な出会いに

感謝した数日間でした


今度またご招待いただけるみたいなので

楽しみが増えました♪





読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2017年4月11日火曜日

春天ぷら


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです


さー!メインの料理!


まずは俺の釣ったアナゴ




けっこう大きかった!


大きすぎても美味しくないから

いい感じの大きさじゃないかな




これを綺麗にさばきます!





続いてタムケンの釣ったヤリイカ





たまたまルアーを追ってきたから

タムケンがエギに替えて釣り上げた




最後はタムケン家で採ったフキノトウと

親父の採ってきたシイタケ





もちろん天ぷらにしました


全部集めた食材って

よく考えたらけっこうすごいかも






それではみんなでいただきますかね~




原木栽培の肉厚シイタケ

ほろ苦い天然のフキノトウ

味のいいヤリイカはしっかりした食感が最高

アナゴはフワフワでたまりません!





アナゴは四つに分けたので

これでも四分の一


これくらいが美味しいよね~






酒だ酒だ~www






最後にカサゴの刺身と

アラ汁の予定でしたが


ちょっと疲れすぎてますw

しかもネギ焼きいっぱい食べたので

みんなかなり満足


今回はもうこれでお終い!


タムケンも満足そうで落ちる寸前ですwww




お刺身は明日食べることにしました




30連勤明けのお休みのお話しでした


もちろん日曜日は仕事だったので

かなりきつかったですが

息抜きできてよかった~w


ところでさすがに働きすぎて

なんかストレスなのか

お腹の下あたりが

金曜日からずっと痛くて


これ釣りとか行ってる場合じゃないかも・・・


とか思ってたんだけど

釣りしてる間に治ってましたwww


やっぱストレスだったみたいです


自然の中で遊ばないと

体がおかしくなるryoさんでしたw


さて次回からはまた二月の

書き残しのお話しに戻ります


よろしくね~♪




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします