俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年8月16日日曜日

オニオコゼの姿造り



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです!


今年初潜りの海は

視界が悪く不漁に終わりましたが

それでも高級魚オニオコゼを獲りました




海で見たときは魚の形をした

ゴミに見えるwww


まな板の上に置くと

さすがにゴミには見えないけどw

なかなかグロテスクな感じだね!





誰でも知ってると思うけど

この魚は毒があります!


毒があるのは背ビレの部分だけ

なんとも怖いですね~





ハサミで切るか

包丁を入れて取り除くかすれば

大丈夫です!





厚い皮は手ではがすことができます!

下にある薄皮は包丁で引きます




てっさ包丁で薄造りにしました!

グロテスクだけど美味しそうに見える


なんといっても高級魚ですから☆





続いて小さいけど石鯛!

これもお刺身にしました





皮は湯引きにして

酒の肴には十分な感じになりました




こちらは道の駅で買った野菜と

我が家の畑で収穫した野菜です!


ズッキーニはバターで炒めてから

サラダの上にのせてます





今晩はテルとhiroとタムケンの4人飲み


オニオコゼは大人気でした!


醤油とポン酢を2種類用意して

違う味を楽しみながらいただきました






オニオコゼは高級だし

本当に美味しいんだけど


ちょっと面倒なんだよね~


まず突いた瞬間が面倒です!


なぜかというと俺の場合突いた魚を

足に装着しているダイビングナイフで

即絞めてから腰に付けてる袋に入れます


でもオニオコゼでそれは無理!


その場で絞めるのも危ないし

腰の袋に入れて泳ぐなんて

自殺行為ですwww


なので沖からわざわざ

魚を獲るのを中断して

銛に刺さったままのオニオコゼを

一旦岸に持って帰ります


岸に上がってから安全な場所で

銛から外してナイフで絞めます

そしてクーラーに入れてから

また沖に出て行かないといけない


それが嫌でいつもオニオコゼは

見つけてもスルーしてたんだけど

テルはオニオコゼの刺身が大好きだから


今回は頑張って獲りました

まぁ獲物も少なかったしね!


あと言わないでも分かると思うけど

さばくのが危険で面倒ですw



でもこの手間を頑張れば

とっても美味しい高級魚です☆



さて続きのお話はまた今度です



できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年8月15日土曜日

オニオコゼを突く



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



ブログ再開から

たくさんの方がランキングクリックを

していただいてるみたで

本当にありがとうございます



引き続き書き残したお話ですが

7月に入ってから海に行きました


テルと二人で今年最初の海です!




天候が悪く前日まで

雨が降っていたので


少し濁りがありそうですね~






潜ってみるとやっぱり視界が悪い!






この状況だと根魚を探すのは困難!


上から見てて分かる石鯛を

突いていました!





でもこの場所は根魚をメインに

突いてる場所なので

石鯛の大きいのはあまりいない


まぁ刺身にはなるからいいんだど

ちょっと物足りないかなぁ



4匹くらい石鯛の小さいのを突いたあと

ヒゲ鯛を発見!!!





この魚はけっこう美味しい!


刺身にするには十分な大きさなので

これは嬉しかった!



続いて砂地を泳いでいると

なんだか魚のような形をした物体が・・・




潜って近づいてみると

これはオニオコゼだ!!!


これは高級魚です


突くのは簡単な魚なので

一突きしました




テルはオニオコゼの刺身が

大好きなので喜んでた


オニオコゼの刺身なんて

よほどいいお店に行かないと

食べられないしね~


これが獲れただけでよかった!


帰りは道の駅で色々買って帰りました





今日は視界が悪くて

大量とはいかないけど


ボチボチ獲れたので

今晩はみんなで宴会しますよ~


オニオコゼのお刺身楽しみです!



次回はオニオコゼの

お刺身を載せるのでお楽しみに~☆




できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年8月14日金曜日

山奥の料理屋さんとケーキ屋さん



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです


遅めのお昼を食べに

やませみ屋さんに来てます


どうも団体さんがさっきまで

いたらしく忙しそうでした


料理が出てくるまで

時間がありそうなので

二人で縁側に出てみました






たまに釣りにくる清流の流れと

たくさんの花を眺めていました


アゲハチョウも飛んできて

梅雨の晴れ間の

気持ちいい陽気でした



縁側でゆっくりしてると

ご飯ができました!





今日は蕎麦御膳にしました!





日替わりもすごく美味しいから

毎回悩むんだけど


この蕎麦は本当に美味しい!





最後はやっぱり蕎麦湯だよね~






このあとはさらに車を走らせて

奥出雲町の美味しいケーキ屋さん

ガトーリビドーに来ました


このケーキの美味しそうなこと!


夏だしダイエット中の方が

見てたらごめんなさいw







そんな今回はランチと

ケーキのお話でしたw



そんなのどうでもいいから

早く潜って獲物を獲ってこい!


って読者のみなさんに

言われそうなのでwww


次回は久々銛突き編でお届けします♪

お楽しみに~





しばらく放置してランキングが

激下がりしたので



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年8月13日木曜日

やませみ屋でお昼ご飯



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




長いことブログをお休みしたので

6月に書き残したお話です




土曜日に仕事を終わらせてから彼女と

二人で遅めの昼食を食べに来ました


家から車で20分くらいかな~


このブログではお馴染みの

山奥のお店やませみ屋です


広島県庄原市西城熊野455-1


TVにも何度かでているので

知ってる人もいると思うけど

近いのでここの常連になってます


今日はいつもよりしっかり

ブログで紹介します!


駐車場も大自然ですw

たぶん車の後ろは栗の木かなぁ






この時期はアジサイが綺麗!


駐車場からすぐのところに

アジサイが植えてあります







駐車場から回り込んで

こちら側が入口になっています






お店に入ってすぐは


こんな感じの古民家を改装した

お洒落なお店になってます





お食事は入ってすぐの囲炉裏か

奥の座敷が二部屋になってます






けっこう人気なので

予約をして行くのが無難です!


私は彼女とよく行きますが


妹は赤ちゃんと一緒でも

ご飯が食べやすいので

気に入ってるみたいです


行ったらすぐにおばちゃんが

赤ちゃん用にお布団を

敷いてくれたと喜んでいました



さらに食事をするところだけじゃなくて

廊下までアンティークの素敵な

アイテムが置いてあります








それではお茶をいただきながら

美味しいお料理を待ちます




お料理の続きはまた次回です





しばらく放置してランキングが

激下がりしたので


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします