俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2014年4月2日水曜日

俺達の田舎暮らし三周年記念



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




俺達の田舎暮らしが

ついに三周年記念を迎えることになりました!

ページビューも300000を突破



普通に仕事をしながらなので

なかなかブログ更新が大変なのですが


更新したときもしていないときもランキングの

クリックをしてくださる方がたくさんいるので

とても励みになりました


本当に読者のみなさんには感謝しています

一年間ありがとうございました


俺達の田舎暮らし第三章が

終了しました!



三年目も楽しかったな~



山菜採って 魚釣って突いて

キノコを採って 料理して

飲んで 飲んで 飲んで・・・ w



田舎に帰って四年目で思うことは

今まで知ってるようで知らないことが

たくさんあった


山菜やキノコが生える時期とか

釣れる魚の時期とか

花の種類とか咲く時期とか


今はすごく季節に敏感になったと思う


それから自然を感じたり楽しんだりする

感性が鋭くなったし磨かれてきた


このブログで大切にしてきたのが

昔の日本人がみんな持ってた

情緒とか風情といった感覚


それを俺達みたいな連中が

自分たちなりの形で表現してきた


三年目はそれが洗練されてきた気がする


この遊びは時間と手間がかかるけど

その代わりに達成感と充実感を与えてくれる


毎週心が満たされる感覚

今はすごく幸せに生きてる



本当に本当に楽しい三年目でした!




せっかくブログの節目なので

三年目で挑戦したことや印象に残ってる

楽しかった第三章を振り返ってみようw





実は意外に今まで山菜特集をしてなかった

三年目で書いた山菜狩りのお話

やっぱ山菜の天ぷらは最高でした!







去年は畑に挑戦したんだよね!

トウモロコシはタヌキさんに

全部持っていかれたけどwww


他の野菜は無事に収穫できて

食べることができました


初めての自分で育てて収穫した

トマトは感動だったな~







hiroが釣ったでっかいイカ

海釣り素人の俺達がやっとまともな

獲物を釣った瞬間でしたw


色んな料理にして全部食べつくした!








松江まで新しく道ができて

宍道湖までスズキを釣りに行くことになった

スズキ釣りは初めてでよく分からなったけど

なんとか釣ってソテーにできました









土用の丑の日にタムケンとウナギを釣ろうって

盛り上がったのはいいものの

結局、ナマズしか釣れなくてがっかりw


でもその年は土用の丑の日が二度ある

珍しい年だったみたいでリベンジを果たす!


続・夜釣りに行こう! 完結編 ~鰻を食らう~


鮎と鰻とヤマメとお肉のBBQ








海釣は素人でも潜りならけっこう自信あるけど

この日はすごく大きいアコウを突くことができた

大勢で盛り上がりました!


本日の獲物はアコウ







俺達の田舎暮らし史上

最高に豪華な飲みでした!


松茸を食べまくったw





豪華な飲みの翌日は

10月の川に潜って落ち鮎を獲って

昼間っからビールでしたw


落ち鮎と松茸御飯





初めて挑戦した鉢巻苺の酒

こんなに綺麗な色が天然で出るのに感動

それから渓流寒バエの三種盛り

これぞ俺達の田舎暮らし


鉢巻苺酒を造ろう!総集編





初めて造ったアナゴの刺身

くたくたになるまで釣ったご褒美


瀬戸内アナゴの刺身





初めて釣ったカレイの刺身

一緒に釣れたフグの方が

美味しそうだったからウケたw


カレイを釣って飲もう!





まぁそんな感じでたまた一年

楽しい田舎暮らしをお届けしますので

みなさんよろしくお願いします!



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします

2014年3月31日月曜日

梅の花と最後の投稿



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



この前の骨酒を飲んだ後の

コギはもちろん日曜日の晩に

塩を振って焼きなおしてから



酒の肴にして美味しくいただきました






次の日は朝早く起きたので

出勤前に庭の梅の花を見に行ってみた


だいぶ咲いてきた!








この梅の花って本当に綺麗だね

出勤前にいい気分になりました



ところで桜はというと・・・



桜前線からいつもとり残される

広島県の北部はまだ少しだけしか咲いてない


今年はお花見の話を載せたいな~



コギの骨酒から春が始まって

梅が咲いて山女魚が釣れて桜が咲く

そして山菜へと春になっていく


季節が変わっていって

毎年同じことをしてるんだけど


同じことがあたりまえのようにできる

これが幸せなんだと思う




タイトルに最後の投稿と入れたのは

今日で俺達の田舎暮らし

第三章が終わるからです


ブログを書き始めたのが

2011年の4月からなので


三年目も読者のみなさんのおかげで

書ききることができました


本当にありがとございました



次回の投稿で俺達の田舎暮らし

三周年記念を書きますので


気が向いたら次の記念投稿に

おめでとうメッセージを入れてやってください




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします

2014年3月30日日曜日

yataboyの依頼品



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




去年から完全に釣りにはまってしまった

yataboyから依頼がありました


俺の目利きで激安でいい器を探してくれ

とのことでしたw



釣りを覚えると

次は料理して食べたくなる


釣人ならほとんどの人がそうだよね


俺も小学頃魚を釣ってから

母ちゃんに魚料理を教えてもらって

料理をするようになったから


俺の料理の原点は間違いなく釣り



そして料理ができるようになると

次は器にこだわりたくなるもんです


とくに男はこだわりだすと

どんどん行ってしまうのかもしれないw


そんなyataboyの依頼の内容は

刺身が盛れるガラスの器で五客揃ったもの


見つけてきたのはこちら




なかなか感じのいいHOYAクリスタルの

五客揃った皿を手に入れました


ちなみにこの前のホウボウのお刺身を盛ってた皿




コスモスだから若干季節物だけど

そんなに気にしなくてもいいかな~

って感じだったので購入したら


yataboyもとても気に入ってくれました

だって新品未使用で1000円で手に入れたからね!



それからもう一つの依頼品は

包丁の研ぎ!


料理を始めると

やっぱりこだわりたくなるのは包丁だよね!


和包丁はよく切れるけど

定期的に研がないといけないからね~


わたくし研ぎには少々自信がありますw

使う砥石は3つで最後の仕上げ用まで


学生の頃包丁研ぎの本まで買って

研究したので素人でもなかなかのもんだと思う





これを使ってyataboyの包丁を復活させました




この鋼の部分の輝きはもはや日本刀w




包丁を研いでるときって好きなんだよね

同時に精神が研ぎ澄まされる感じがする


それに切れなくなったものが蘇る


この感覚は汚い部屋を綺麗にした

達成感よりもっといいものがある



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします

2014年3月28日金曜日

部長の酒パート2



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





前回からのさらに続きです

コギの骨酒を飲んでから


次はウイスキー!


ちょっと前にテルの取引先の部長が

美味しい生酒をくれお話を書いたけど


今回は部長がウイスキーを

みんなで飲め!ってくれたらしい


俺けっこうウイスキー好きだから

大学生の頃はよく家で飲んでたし

バーに行ったら必ずウイスキー


そういえばこの家に帰ってから

家ではあまりウイスキーを飲まなくなったなぁ


それにみんなでウイスキーを飲むのは

初めてかもしれないね~


この部屋は日本酒よりウイスキーの方が

似合いそうなのにね!






キュリオケースからロックグラスを出して

とりあえず氷を割ってきました






こちらが部長のくれたウイスキー




ジャックダニエルだ!

























ジャックダニエル久しぶりだな~


東京にいたころ三軒茶屋のキャバクラで

ボトル入れた以来だwww




うん?

ジャックダニエル・・・ ハニー・・・?


はちみつが入ってるのかな?


みんなで話してたけど

誰も見たことない・・・


とりあえず飲んでみよう!





hiroが注いでくれたんだけど

俺のだけ Three Finger になってますw




これすごいうまかった!

カクテルでいうとゴットファーザーみたいな感じ


度数もウイスキーより低い35度だから

ロックでもけっこう飲みやすい


ビール飲んで!酒飲んで!

最後がウイスキーだぜ!w



みんなおかわり





ジャックダニエル ハニー

本当に美味しいお酒でした!






部長!御馳走様でした!


いつもありがとうございます



そして俺はソファーで落ちてたみたいで

勝手に写真を撮られてたのあとで見ましたw






美味しいお刺身を食べて

美味しい骨酒を飲んで

美味しいウイスキーを飲んで


幸せな一日でした



たまには家でウイスキーもいいな~


せっかくキュリオケースを買って

グラスも色々揃えたんだから

これからは色んなお酒を家で飲もうかな♪




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします



2014年3月27日木曜日

ゴギの骨酒をみんなで飲む



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




さて本日は広島県の北部の生息する

イワナの希少種ゴギの骨酒を作ります


これも今年で3回目になったけど

初春の定番になりそうです


続きで書いてきたので

ちょっと最初に戻って


釣りに行ったところからなんだけど






残念ながら釣りに行ったのが

日暮れだったので写真を撮れなくて

ここまでは去年の写真w


希少種なので

生態系を壊さないように

毎年少しだけ釣らせてもらってる



それから骨酒と一緒に食べる

スズキの刺身を作ったのが前回までのお話





実は骨酒を作るために

飲みが始まる前にタムケンと二人で

火を熾しときました




いい感じで火が熾きてたので

卓上の七輪に炭を移して


刺身を作ってる間に

hiroにコギを炙ってもらってました




なぜ火を熾したかたいうと・・・



カッコイイし雰囲気がいいからwww




まぁそれは冗談で

骨酒はからからになるまで

じっくり焼いて水分を完全に飛ばさないと


臭みが出るので炭じゃないとうまくいかない


たぶん普通は囲炉裏端で作るだろうね


さすがに囲炉裏はないので色々考えて

この方法を2年前に思いつきました





じっくり焼いてかなり水分が飛びました

この焼けてるとこを見ながら待つのがいいよね!



ゴギが焼けたので次は

直燗でお酒を沸かします!


七輪を使うと魚が焼けた後に

お酒も沸かせるから便利!


これ燗酒用のお酒じゃないけど・・・






そして一年ぶりの登場!


骨酒を作るためだけの道具

超キュートなイワナちゃん徳利♡w




しっかり焼いたお魚を投入!





そしてしっかり沸かした

熱燗を注ぎます!





























口からお酒が出てくるようになってるところが


これまた可愛い♡w




それじゃあみんな春の始まりに乾杯!




出汁のでた骨酒は本当に美味しい!

なんとも深みのあるお酒だね~


一年に数回の楽しみです


今晩もすごく贅沢お酒になりました


次はヤマメの解禁日の4月5日に

みんなで飲めるといいね!



ヤマメの塩焼きにヤマメのお刺身

楽しみだな~


今年もいっぱい釣れるといいんだけど




ゴギの骨酒 第一話 骨酒徳利

ゴギの骨酒 第二話 幻の魚ゴギ釣り

ゴギの骨酒 第三話 骨酒を注ぐ

ゴギの骨酒 第四話 ゴギ出汁うどん

ゴギの骨酒をみんなで飲む

読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします