俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2013年8月4日日曜日

続・夜釣りに行こう! 第六話 完結土用の鰻を食らう



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



夜釣りに行こう!

シリーズが今回で完結です


ことの始まりは

土用の丑の日合わせて

鰻を釣りに行こう!


って思ったところからなんだけど

2日間釣りに行って


超デカいナマズが

釣れるという落ちwww





残念だったね~


ってタムケンと言ってたら


なんと今年の夏は

土用の丑の日が

二回あるという話を聞く!



これはリベンジするしかない!



ってことでもう一度

夜釣りに出かけると

雨で水量が増えて濁ってる!


鰻を釣るには絶好のコンディション





そしてタムケンがついにやってくれた!






念願の天然鰻~!!!


そして次の日は土用の丑の日

リベンジも果たして完璧すぎる結果!


さらにみんなでBBQの予定



タムケンが頑張って釣ってくれたので

ここからは俺の仕事!




一年ぶりに出した切れ

味抜群の土佐の鰻包丁


もう鰻をさばくのも慣れたもんです♪




天然鰻の美しい身です!





この超高級天然鰻を


備長炭で美味しく焼き上げます!





この焼き上がり完璧!


なんて旨そうなんだ!!!






今日は人数が多いので


包丁で切ってみんなで分けます!









天然鰻つきのBBQです!


もちろん鮎も獲ってきたので

とっても豪勢になりました!





やろう!って決めて企画して

色々準備して やってみて

失敗して それでも諦めないで

最後は結果を出す!



一番いい流れになりました!


天然の鰻の味は本当に格別

今年はあと何回たべられるかな~


今度は俺が潜って突いてこよっと♪







        ・続・夜釣りに行こう! 第六話 完結土用の鰻を食らう 





読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします


2013年8月3日土曜日

続・夜釣りに行こう! 第五話 土用の鰻釣り



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




またこりずにこのシリーズやってます!

なんせ前回はナマズ落ちだったのでw


このままじゃ終われない!!!


ところで昨日仕事してたら

今年の夏は土用の丑の日が二回ある

って役員さんが言ってた!


本当だ!!!


明日は土用の丑の日だ!

こりゃあ今晩は鰻を釣りに行くしかない!

って勢い付いてたら


こんな日にかぎってがっつり残業・・・


家に着いたらタムケンが

駐車場の車の中で寝てたw


しかもビール飲んで寝てたらしいwww


それではシリーズ第二回

 続・夜釣り行こう!



始めますよ~w


酔っ払ってるタムケンを乗せて

釣り場に到着!


土用の丑の日は二回ある

夏なんてすごい稀だよね!


こんな偶然のリベンジのチャンスが

訪れるとは・・・


ある意味すごく強運だ!


今回は必ず仕留めます




軽トラから釣るのが釣りやすいw

何度かやってると知恵が付く


竿を立てかけて荷台で待つ♪



やっぱり今日も釣れないね~

だけど今晩は上流で雨が降ったらしく

川の水量が増えて濁ってる!


こんな日は鰻が釣れやすい!!!


釣ったことないけどwww



でも今回は負けられない戦い!


前回の夜釣りに行こうシリーズは

おかげ様でアクセスが

鰻登りだったんだけど


最後がナマズ落ちだった瞬間に

一気にアクセスダウンwww


マジでビビったwww




まさに鰻登りからナマズ落ちwww



今回は必ず・・・


とかタムケンと話してたら





タムケンの竿にヒット!!!


今回はいったい何だ!!!







鰻~!!!!!!!



今回は間違いない!

ついにタムケンが釣ってくれました


明日の晩はみんな集まるので

土用の鰻を肴に飲めるじゃないか!


しかも明日がちょうど

土用の丑の日


すごい執念でしたw




やっぱり鰻はいいね~

今は天然物超高いし!


鰻と旨い酒!

最高じゃないか!!!





     ・続・夜釣りに行こう! 第五話 土用の鰻釣り




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします


2013年8月2日金曜日

春から夏へ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
この前鮎が解禁なったお話をしましたが
四季折々の自然の恵みを楽しんでいます
やっぱり夏の鮎は最高だね!

夏本番がやってきたので


ちょっとだけ春の美味しかったシリーズを

今日は振り返ってみよう企画ですw




春の始まりはヤマメとアマゴから



解禁日は朝4時起きで釣りして

出勤して死にかけで仕事して

その晩みんなで飲んでたwww


鮎も綺麗だけどヤマメやアマゴも綺麗!



渓流の女王 アマゴ






唐揚げも最高!

模様が微かに残るのがまたいい





天然物を釣ってこないと食べられない

山女魚の刺身!





今年はタケノコを焼いて食べてみた!


焼いて味噌を付けて食べるだけの

このシンプルな食べ方が

酒に合うんだよね~







それから山菜もたくさん堪能しました!

山菜の天麩羅は本当に美味しかった~










〆は山菜丼!






柔らかい日差しと淡い緑の春


雪深い県北の地の長い冬が終わって

訪れた春を心から楽しみました




そして季節は夏へ・・・









ここからは大好きな夏!

今年も思いっきり遊ぶよ~!!!



応援よろしくお願いします!



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします

2013年8月1日木曜日

野菜を育てる 第十一話 野菜をお裾分け



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




この前うな重をおごってくれた

職場のおばあちゃんと

畑の話で盛り上がってたんだけど


おばあちゃんが

畑で作ったトマトが食べたいって言ってた


お店で売ってるトマトは

完熟前に収穫して赤くしてるから

美味しくないのよ~

だって!


俺の畑のトマトを欲しがってくれる

人がいるとは・・・


ちょっと嬉しいよね!





完熟だね~!


たしかに買ったトマトって固いけど

畑の完熟トマトは柔らかくて甘くて

とっても美味しかった!



それに無農薬で作ったから安全


野菜って宝石みたいだね!

鮮やかで本当に綺麗!




自分で野菜を作るまで

そんなこと考えたこともなったけど

野菜を作ってみて

感じ方がすごく変わった気がする



収穫した野菜を小箱に詰合せてみた!







詰合せたらなんだか素敵に見える!



おばあちゃんの自宅まで

持って行ってあげたら

とっても喜んでくれた!


魚はよく人にあげるけど

野菜をあげるって

初めてだから不思議な気持ち


なんだか嬉しいね~!!!


トマトが終ったら大根とか白菜を

植えてみようかな~


畑って楽しいね!













・野菜を育てる 第十一話 野菜をお裾分け


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします



 ←Clickお願いします

2013年7月31日水曜日

心太




一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


親父の愛知県の友達から

でっかい寒天が届きました!


家は海の近くらしく高齢のお母さんが

海から天草を採ってきて煮詰めて

寒天にしたものを

毎年送ってくれます!

しかしでかいwww




心太を突く道具も送ってもらったので

寒天を切って心太にします!





まじりっ気なし!本物の寒天!

超綺麗ですね~




出てきた~www




一緒に送ってもらった

黒蜜でいただきます!


そういえば心太って

黒蜜でデザートにするのと

酢でおかずにするのがあるよね!


黒蜜で食べる人はなんで

美味しいデザートを酢なんかで食うんだ!?

 って思うよねw



酢で食べる人は

黒蜜!?甘い心太って気持ち悪い

って思うよねwww



我が家はどっちもありです!

個人的には黒蜜が好きだけど

たぶん酢で食べる人の方が多いと思う!


それはいいんだけど

愛知のお母さんの手作り寒天は

とっても美味しかったです!


会ったことないけど

高齢のお母さんが天草を集めて

煮詰めて作ってくれた寒天なんて

想像しただけで嬉しくなるよね!


ちなみに親父は山菜とか

栽培シイタケとか松茸を

お返しに送ってあげてるみたいです!


海と山の幸を交換し合うっていいね



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします




 ←Clickお願いします