俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2024年1月7日日曜日

ちょっと昔の石鯛のお話 その三


前回からの続きです


石鯛とアコウを突いたので

急いで家に帰ってから捌きます!




朝から潜ってクタクタになってますが

とにかく早く飲みたいw

これはでかいな!

買ったらけっこう高いだろうね





しかも頭を突いてるから

身はほぼ無傷です!


写真の頭側一部赤いのが

前から刺さった跡だと思う



いつもより適当ですが

とりあえず石鯛の刺身ができました




海に潜った話をしながら

みんな初銛突きがメチャクチャ楽しかったみたいで

すげ~盛り上がりました





生酒もしっかり冷やします!

それにしても俺は忙しい!


仕込みも何もなしで料理しながら飲むの

けっこうキツイのよw




みんが頑張って突いた

カサゴの小さいのとかベラとか

とにかく全部揚げますw






大きさはともかくとして

自分で獲った魚を酒の肴にしながら

飲むの一番旨いのよ!



あとね~これがすごく美味しい

大きな石鯛って当然皮が固いんだけど

これを切り身にして皮付のまま天ぷらにする





そしてら固い石鯛の皮がもちもちの食感になって

サクサクの天ぷらの衣と

フワフワの身ともちもちの皮の食感が

三つ合わさってすげ~旨い!!!


これはでかい石鯛の方が皮のもちもち感が強いから

でかい方がぜったい旨い料理


そして最後は石鯛の刺身天ぷら丼www




このふざけた料理が最高に旨い!

この相反する二つの丼を生の黄身がまとめてくれる


もちろん天ぷらは天丼のタレ

刺身は山葵醤油なんだけど

全て合わさるとき奇跡が起きるw


あと炒めものと後輩が持ってきてくれた鮎とか

なんか色々食べてたんだけど写真がないのが残念


最後のこと丼と一緒に後輩が突いた

カワハギのアラ、肝汁でいただきました


もうみんな感動して帰りましたw


そんな楽しい夏の思い出ででした





2024年1月6日土曜日

ちょっと昔の石鯛のお話 その二

 


前回のが三年前のお話で


二年前は祭の実行委員会の後輩と

海に行きました!


みんな海で銛突きしてみたいのと

我が家で飲みたいと言ってくれる

可愛い後輩達なので


この日はなんとしてもいい獲物を突きたい!

たぶん俺しか魚突けないから


でも海に行く前はみな言います

銛突きとか簡単でしょ!


みたいな感じwww



後輩2人と同級生くらいの仲間と

4人で海に行きました



みんな潜ったら同じこと言う


深いとこ怖くて潜れないとw

そもそも魚突くとか以前の問題www



ただこの日は本当に魚がいなくて

俺も苦戦してました

実際視界も若干悪い感じ


海って日によって全然違うんだよね

潜る人間は思うけど

こなん日に釣りしてたら

ほぼ釣れないまま一日が終わるんだろうなぁって


でも俺は絶対に諦めない

必ずいいサイズの魚に出会えるチャンスが来る


腐らない、諦めない

そう思いながらひたすらに魚を探す


何とかアコウのいいサイズを一突きできて

すごく安堵しました

これで食べる分はあるね!


あとは石鯛突きたい!

ちょっと遊びで魚の居そうな穴に銛を打ち込んでみた



すると何と!!!





銛の先が岩に挟まって抜けなくなったwww



いやこれ笑いごとじゃない!!!


結局抜けなくて泣く泣く

岩に挟まった銛をぐるぐる回して

銛先を外しました


これで大物狙いの一本銛を失う・・・

状況が悪いとき余計なことをしないのが

鉄則ですねwww


スペアで持ってた三又の銛を付け替えたけど

魚を貫くのが難しい三又の銛だと

大物を突くのは難しいかなぁ


でも諦めない!俺は諦めない!


そう思って深いところまで出て

大きな岩の中へ潜ってみた


そしたら真正面に大きな石鯛が!!!


正面どうしで向かい合った場合

真正面から銛を入れることはしません

魚は平なので正面から突くのは分が悪い

銛が当たる面積が少なすぎる


正面で向かい合った場合石鯛は前には来ない


魚の性質上バックはできないので必ず反転します


私は狙う面積が大きくなるこの反転した瞬間

エラあたりを狙って

銛を突き込むようにしています


まさに刹那の瞬間の動作!



しか~し!!!


一本銛を失ってる今は違う


突いても貫通できない三又の銛だと

力の強い石鯛なら抜ける可能性がある


ならばどうするか!


真正面でも三又の銛なら

魚を突く面積が狭くても当たる可能性がある


そして銛が抜けないように

固い頭を打ち抜くしかない!


まさに一瞬でここまでのことを考えてた


これアスリートのゾーンってヤツだねw


銛を発射した瞬間!!!


真正面入った~!!!



石鯛の額と目のあたりに三又の銛先が二本入って

一本は刺さらずに固い石鯛の頭に負けて折れた!


マジかよ!一日に二本銛先を失うw


でもここに入ったら絶対抜けないよね


水中でダイビングナイフを抜いて

魚を締めてから岸まで戻って

頭を包丁で叩きながら銛先を外しました


マジでここしかない!って場所に入りました


後輩に持たせて撮った写真!


もう鱗打って腹は出したけど




フォトショップで後輩の顔をAIにお願いして

隠そうと思ったらこうなったwww


なかなかいいサイズでしょ!




岸に帰ったとき俺があまりに海から戻らにから

みんなどっかに行ってて

一人で鱗を打って腹を出してました

家に帰ってやるとキッチンが汚れるから

いつも海でここまだやって帰る


ちなみにみんなは

俺がこんなに苦労してる最中に

ラーメン食いに行ってましたwww


前回大きさはそこまで拘らないと書きましたが

今回は別でした!


そもそもが魚があまり獲れてないんだから

でかいの突かないと食べる分がないからね!


魚を突くためにやってるんじゃなくて

魚を持って帰って食べるためにやってるんだから!


これでみんなで腹いっぱい食べて飲むんだw

ってことで続きはまた次回




2024年1月5日金曜日

ちょっと昔の石鯛のお話 その一

ブログ書いてなかった頃のお話を

ネタがないので書こうと思います


海には一年に一回は潜ってるんだよね

このときの写真は三年前かな


この日は石鯛がいっぱい泳いでて

午前中だけでぼちぼち突けました





まぁまぁいいサイズでしょ!

家に帰ってからビールを飲みながら石鯛を捌きました





日焼けで火照った体にビールが染みるw

この旨そうな石鯛捌きながら飲む酒は格別!




夏の石鯛は美味しいよね~

こいつらアワビ、サザエ、岩ガキ、ウニを

食べてる超グルメ魚なので

そりゃ美味しい!


なんか貝の味がする気がする


イベリコ豚だってドングリ食べてるから

美味しいわけだしねw


昔は大きい石鯛が突きたくて

夢にまで見たけど

60㎝近いの突いてからは

もう情熱は冷めましたw


実際その突いた場所ならもっとでかいのが

いっぱいいたんだけど

あれからそこには行ってない


ちょっと危ない場所だから

人と行くのは難しいので

みんなと楽しく遊びながら獲る方が楽しい!

実際でかすぎると美味しくないしねw


寒い冬の真っ最中なので

夏が恋しいから何話か海のお話書きます

よろしくね~


インスタ始めたからフォローしね!


2024年1月4日木曜日

お正月のお雑煮






31日から1日は親父と仕事を代わって

色々することがあったけど


今年も変わらずブリのお雑煮です!




お餅はついた後にしっかり揉んでおかないと

煮たとき溶けやすくなるんだけど


非力な娘達が揉んでるから不安w

三女に至っては丸めて遊んでたしwww












やっぱり杵づきのお餅は美味しい!

この根付き大根の漆器は

hiroの家の蔵にあったのをもらったもの


縁起ものだから正月にはちょうどいい


仏様にもちゃんと御鏡をお供えしてます




二日には街へ買い物に行きました


田舎にいるとほとんどネットで済ませてしまうから

たまには娘達に好きなものをちゃんと見て

選ばせて買い物をさせたいと思ってます


三姉妹はお金かかるね~って

よく人から言わるんだけど


この光景に未来が見えて怖いw




三日はカレーを作りました

お正月はカレーだよね


年末の買い出しで

筋肉とか買っておきました


たくさん作ったので

正月疲れしてるであろう実家へ持っていきました





2024年1月3日水曜日

氷見鰤の刺身

氷見ブリの刺身

年末30日の午後にブリを買いに行きました

このあたりは正月はブリがないと始まらない


クーラーに入りきらないから

頭とシッポは切ってもらいました


ちなみにこれ半身ね!




昔は一匹買ってたんだけど




コロナ以降人があまり集まらなくなったから

半身でよくなりました


ブリを買いに行ったら

今年は氷見のブリが豊漁で安いとか

氷見ブリと言えばブリの最高峰!


安いって言っても

11キロの氷見ブリが

15キロの普通のブリより高い


でも確かに例年よりはかなり安いね!


こんなチャンスめったにないから

買っちゃおうかなw



ってことで半身になってるのを買おうと思ったけど

骨のついてない半身だったので


上になってる左向きを骨付きで半身に

できないか交渉したら


おっちゃんが あるよ! って

氷見のブランドシールが貼ってある

発泡スチロールからブリが出てきた


骨付きを選ぶのは雑煮の出汁を取るのと

食べる直前で切った方が身が酸化しないため


半身に下してくれた若い子が

これほとんど刺身で食べるんです?

って聞きながら捌いてくれた


まぁほぼ刺身になるかと・・・


その質問の意味がよくわからなかったけど

半身に骨付けてくれとか頼んだから

こいつ下せるのか?って思われたのかな?


とりあえず

ブリを買って大掃除を終えた31日の夕方

それではブリを捌きます!




まずは骨を外しました





腹骨を外したらトロがでてきました!





皮を引くと脂がいっぱいだね!




これが最高級氷見ブリですよ!





実家に妹夫婦と甥っ子が来てるので

こっちは多めに盛りました!


ちょっと下品だけど大皿にどっさりw





我が家の盛り付けはこっち!


氷見ブリの刺身


ヤバいくらい食べる甥っ子と違って

全然食べない三姉妹の我が家は少な目

嫁は刺身大好きだけど



帰ってから昆布と鰹節で出汁を取ってから

前日に買っておいた生そばを湯がいて

年越しの準備ができました




一年間何事もなく子どもたちが元気で

過ごせたことに感謝します


このあと除夜の鐘を突きに行って

実家で酒飲んで寝ました


インスタ始めたからフォローしね!