俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年9月1日火曜日

手銛でクエ突き 第一話 大きな尾ヒレ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ





さてさて川のお話が続きましたので

今度は海に戻ります


お話は8月の最初の頃です

ネタがいっぱいで

お話が前後して申し訳ないです


それでは本編へ





この日はhiroと二人で海に来ました

俺の銛も新しくなったので

今日は500円の竹ヤスではないですw


この日の海のコンディションは

すごくいい感じでした!


青い海!青い空!最高ですw




ついでにもう一本土佐銛を

最近購入したのでこっちは

hiroに貸してあげました




前半は適当に泳ぎなが

写真撮影!



エイ発見しましたw





すぐ逃げてしまいました

突く気はないけど


待ってくれ~いw





たまに巨大エイがいたりするけど

そんなのに遭遇すると

すごいビックリするw


海の中で泳ぐ巨大な物体って

かなり怖いよね・・・



それではそろそろ

新しい銛で魚を突きますよ~



まず発見したのが

大きなカサゴ!


ばっちり命中しました!


刺身にするのに

身に影響のないとこを

極力狙ってます



これはけっこう大きいね~






それからまたしても

オニオコゼを発見して突きました






この後アイナメも突いたので

もうけっこう満足ですw



これで今晩は美味しい

酒がまた飲めるね~


あとはでっかい石鯛でも

探して泳ごう!



しばらく沖に出ると

石鯛が泳いでいるのを発見


ただ水深10メートルはあるかな・・・



とりあえず追いかけると

底の方で少し動きが止まる



ちょっと深いからキツイな~


って思いながら潜っていくと

石鯛はさっさと逃げてしまった・・・


すると一番底に大きな岩があって

そこに何匹かの魚が見える


ついでに一番下まで潜って

岩の隙間を覗いた瞬間


大きな魚がさらに岩の奥へ

逃げ込んでいくのが微かに見た



その尾ヒレの大きいこと!!!



魚が逃げ込むのと同時に

反射的に銛を打ち込んでた



長い銛は岩の中に入り込んで

魚が突けたかどうか分からない


銛を岩の穴から出そうとすると



うん?何か刺さってるような手応え


でもこもまま無理に岩から

引き抜くと魚が外れるかな?


とか考えてたら

ヤバいもう息がもたない・・・


銛を岩の間に置いたまま


水面めがけて急浮上!



山育ちの人間が10メートルも潜ると

かなりしんどい



水面の遠いこと!


急浮上しすぎてゴーグルが

外れてしまったくらい死にそうだったw



銛を置いてきた場所を眺めながら

呼吸を整えてました


もう銛が魚から外れてるかもしれないね~

それに見たのとは違う魚が

刺さった可能性もある・・・


色々考えながら呼吸が

だいぶ落ち着いたので



置いたきた銛めがけて

もう一度潜りました!!!





続きはまた次回ですw




・手銛でクエ突き 第一話 大きな尾ヒレ











読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年8月31日月曜日

故郷の川 第六話 鮎の唐揚げ



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです


美味しい鮎を食べながら

東京にいた頃を思い出して


ちょっとセンチメンタルな感じに

浸ってたryoさんですが





向かいで飲んでるタムケン

夏は必ず脱いで飲む・・・


やっと本気が出せる!


って脱いでしまいましたwww



てか履いてないんじゃあ・・・







安心してください

履いてますよ!www






鮎の塩焼きのあとは

小さいのを唐揚げにしました






完成したのがこちら

鮎の唐揚げです!






天然鮎を唐揚げなんて

もったいなくて

産地の人じゃないと

できない料理かもしれませんね!


酒がなくなったので

冷蔵庫に残ってたあの酒を

出してきました!



そうオバマ大統領が

すきやばし次郎で阿部総理と飲んだ

賀茂鶴大吟醸の角瓶です!







綺麗な花の金粉が入ってます!








天然鮎といい酒で

一見雅な飲みになってますが


向かいの男はほぼ裸ですwww


とりあえず今年の鮎のお話が

ちゃんと書けたのよかったです

次に書くときは

大きな子持ちの落ち鮎が

載せれたいいなと思ってます!



読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします





2015年8月30日日曜日

故郷の川 第五話 故郷の鮎の味



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回からの続きです


まだ日が高いうちから

タムケンと火を熾して肉を焼きながら

美味しくビールを飲んでましたw


だいぶ暗くなってきたので

最後はメインの鮎を焼くことにします


読者のみなさんに

イメージしてもらいやすよう

今年の夏の写真をのせておきます








こんなに綺麗な天然の鮎を

今から焼いて食べるんですw






網は肉の油でギトギトになったので

本日は串を打ちました






うわ~!!!


これヤバいね☆





これは酒飲みたくなる!


もう暗くなったし持って入ることにしました


ところでこのあたりの家は

近くにたいていタデを植えています


あのタデ食う虫も好き好きのタデ


少しピリッとした感じの植物です





なぜこのあたりの家は

この植物を植えているかというと


タデを擦ってお酢を混ぜた

タデ酢を鮎にかけて食べるからです


今は鮎が少なくなったけど

タデを植えてる家が多いのは

鮎の産地ならではの光景かもしれません


俺のブログはほとんどまんま

塩焼きが多いけど

今日はタデ酢を作ることにした


まずは葉っぱを擦りつぶします





お酢と混ぜたら完成!

簡単ですwww




炭火で焼きあがった鮎を

お皿に盛ってから部屋に

持って入りました!


この優雅な感じいいでしょ~






楓を採ってきて

タデ酢と一緒にガラスの器へ








あとは酒が揃って完璧ですw








いや~今日はお疲れでした!


この瞬間のために二人で

鮎を獲りに行ったわけだからね








タデ酢を作ったときは私の場合

まず半分塩焼きの味で楽しんで

残りの半分をタデ酢をかけて食べます


タデ酢をかけるとすごく

上品な味に変わるんだよね~



今年は鮎の生育が悪く

夏の終わりの鮎とは思えないくらい

小さい鮎だったけど


それでも美味しい

故郷の鮎の味はちゃんとした







田舎に帰ってから四度目の夏


東京で生活しているときに

何度も思い浮かべた

故郷の川の流れと鮎の味


田舎に帰った今もやっぱり

特別なものです



みなさんにもそういうものありますか?




できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年8月29日土曜日

故郷の川 第四話 庭で昼間っから焼肉とビール



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです


川から上がって

タムケンと火を熾しました





農協で和肉を買おうと思ったら

お休みだったので


隣のスーパーに行った結果

和牛のいいのがなく


豚バラとウインナーと

ホルモンにしましたw





日が高いうちのビールは

美味しいね~


川に入った疲労感と

この夏の暑さがたまりません!




ところでサンマが大好きな

タムケンはスーパーでサンマを買ってた


鮎獲ったのにサンマ焼くのかwww





でも炭火で焼いたサンマって

マジで美味しそうに見えるね!






ここでサンマ談義に花が咲いたので

俺が目黒のサンマの落語を

教えてあげながら食べてたw




それにしても田舎はいいね~

思いついたままに庭で

いきなり肉焼いてビール飲めるんだからw




さて肉もサンマも食ったし

次は獲ってきた鮎を焼きますよ~


でも続きは次回です!




できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします