俺達の田舎暮らし

俺達の田舎暮らし

広島県北部の田舎暮らしブログです。仲間と自然の食材を集めて旨い酒を飲んで暮らしています。

2015年5月16日土曜日

GW 畑の準備



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




GWのお話です!


実は色々あって今年の

GWはほとんど休みがありませんでした


色々計画を立ててたんだけど

すごく残念でした・・・




それでも空いた時間で

まずは畑を耕すことにした


親父が植えてる畑の使ってない

ところを二年前に耕して

自分の畑にしました


今年も何か植えようと思うので

準備だけしておきます!





耕運機があるけど

俺の小さな畑はクワで十分w





それからコゴミを採りに行った

でももうすっかり大きくなってるね!





なんとか食べられそうなのを

数本収穫しました!






コゴミを収穫してから

隣にある竹藪を覗いてみると


こんなことになってた!





一昨年にすごく雪が降って

かなり竹が折れてしまったから


今年は筍を何本か竹にします


竹は5年くらいすると

あまり筍が生えなくなるから

入れ替えないといけないんだって!



それからこのまえ収穫した

タラの芽の場所とは別に

家の近くにあるタラの木の所に

行ってみることにしました


でもすげ~伸びてるw






それでも何とか三つ収穫!





ところでこのタラは

明らかに植えたタラなんだけど

栽培用だから種類が違うのかな?


このまえの天然タラと

比べてみてください



天然タラの芽






栽培のタラの芽



収穫しといてあれですが

こっちはあまり美味しくないw



やっぱ天然にかぎる!



ほとんど家の周りを

歩いて散歩しただけだけど


朝から家の周りを歩くのが

とっても気持ちいいね!





キツネのボタンの咲く

野道を歩いて家に帰りました


ちょっとメルヘンですw


このあと仕事だったけど・・・




ところで普段クワなんか持たないから

夜お風呂に入ったら

手が少し擦れてて痛かった


この感じがなんか心地よかった




できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年5月15日金曜日

山菜をおすそ分け



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




山菜天ぷらで飲みをした日の昼

飲みが始まる前に


叔母のところへ山菜を持っていきました


家に着くと筍を掘ってたので

手伝ってあげました



これを東京の親戚に送るんだって!





私の持って行った山菜も

半分は東京に送られていきました


ところで山菜のお礼にと

美味しそうなお肉をいただいた





これはいい物をもらった!


次の飲みのときにこのお肉で

美味しいローストビーフを作ろう



翌日は従妹が用事で

子どもと一緒に家に来てくれたので


従妹の三歳の男の子と一緒に

庭を散歩してました


途中でコゴミを採ったり

筍を掘ったりしてやるとすごく喜んでたw


コゴミを嬉しそうに持って


『なんか虫の匂いがするよ~!』


って嗅ぎながら何度も言ってて

面白かったwww



冷蔵庫に入れておいた残りの

タラの芽を従妹にあげたので


結局ストックしておいた山菜は

全てなくなってしまいした




木曜日に仕事が早く終わったので

採り残したらタラの芽を採りに行きました


今から採って冷蔵庫に入れておけば

連休にみんなで食べられると思って!



でもさすがにかなり大きくなってる




これはもう天ぷらにできる

サイズの芽じゃないねwww


食べられそうなのを探してると

すぐ日が暮れてきた・・・





なんだかこのシルエットも素敵!




少し大きくなってるタラの芽




もうほとんどがこのサイズになってる


これが食べられるギリギリかな

このサイズになるとお店では売らないね


でも天ぷらにすると

長い芽は意外にサクサクして

美味しいんだよね!


これくらいのタラの芽も嫌いじゃない☆





そうこうしてるとすっかり

暗くなってきた



この後さらにコシアブラも採ってたら

完全に夜になったので

急いで軽トラで帰りました


今は車のライトで照らしながら

そのまま帰れるけど


昔の人は山菜に夢中で

帰る頃にはすっかり暗くなって

帰る道が分からなくなった


なんてこともあったかもしれないね


正直夜の山は車に乗ってても

なんだか怖い感じがした・・・


マジで天狗とかいそうな感じですw





できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします




2015年5月14日木曜日

山菜狩り 第六話 山菜天ぷらで飲み編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




前回のからの続きです!


山に行ってたくさんの

山菜を採ってきました!





揚げたて山菜天ぷらの

盛り合わせが完成です!





今晩はhiroと山菜で乾杯だ!







それからヒラマサのお刺身!





家飲みにしてはかなり

豪華になりましたw


採りたての山菜

さらにそれを天ぷらにして

揚げたてをいただく!


もう最高です!!!





それから一杯しか釣れなかった

貴重なヤリイカの刺身w






今晩は今話題のお酒

山口県の獺祭!



こいつをいただきますかね~





いつも使ってる荒川尚也さんの作品

渓流グラスに注ぎます







この二つのグラスは去年hiroと二人で

岡山のギャラリーまで買いに行った

思い出の渓流グラス!


ちょうどこの時期に買いに行ったよね~

って話ながら乾杯しました




長くブログを読んでくださってる方は

ご存知だと思いますが


これがそのときの写真です!


ギャラリーのお兄さんに

ブログに載せるからと撮影してもらったw




田舎に帰ってから

ほとんどネット通販をしてるけど


旅をして買った物ってのは

思い出に残るからいいよね~


一年経って旅の思い出が酒の肴になる



ところで話題になってるこの獺祭

味もなかなかのものでした!



そして貴重な釣ったイカもうまい!


貴重だからとくにうまいw





タラの芽と酒ももちろんうまいw





最高の天然の食材に

俺のそれっぽい料理w

素敵な器とグラスにいい酒

それを友と語りながら飲む


なんともいい夜でした




今回この山菜狩り編は

カメラを二つ持って行き

すごく気合を入れて撮影しました


ブログのお休み予告をしたときに

何人かの人に再開を楽しみにしている

コメントをいただきました


こんなブログでも楽しみにして

待っている人がいてくれるから


少しでもこの自然の美しさを

自分が見たものに近い形で

伝えたいと思いました


山菜狩り編いかがだったでしょうか?


これからも楽しい田舎暮らしを

お届けしますのでよろしくお願いします







できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


2015年5月13日水曜日

山菜狩り 第五話 山菜の天ぷら編



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです!


綺麗な山菜を並べて

しばらく眺めてから持って帰りました






それではこの美味しそうな山菜を

調理していきます!




筍は40分くらい湯がいておきました


食材は揃ったので

天ぷらを揚げていきますよ~

まずはコゴミから!





いい感じですね~


コシアブラは裏にだけ衣を付けます

そうすると緑が綺麗にでるよ!


コゴミとコシアブラは

焦げやすいので注意!







続いてはタラの芽を揚げる

これはしっかり揚げても大丈夫!






これで山菜の天ぷらの完成!


春の天ぷら勢揃いです




今まで色々揚げ物してきて思ったけど

新聞紙を厚めに敷いて

その上にキッチンペーパーを敷くと

油をしっかり吸ってくれる!


新聞紙に直で食材を並べるのは

少し抵抗があるし

キッチンペーパーだけを

厚めに敷くとコストがかかるので


この方法がお勧め!



さてそれではこの天ぷらを

天ぷらカゴに盛り付けて完成!


なかなか素敵にできました





あと天ぷらを作ったことのない人は

けっこうハードルの高い料理だと

思ってるかもしれませんね



確かに自分で衣を作って

天ぷらを作る場合はけっこう難しい

私の場合は粘りが出ないように

軽く混ぜて冷蔵庫で馴染ませたり

色々やってます


これ割烹の主人に教えてもらった!




でも最近の市販の天ぷら粉は

とてもよくできているので

粉と水を合わせるだけで

十分美味しい天ぷらができます!


私は衣を自分で作る場合と

市販の物を使う場合と

二通りやってますが


市販の天ぷら粉なら

日清の天ぷら粉がお勧め!


仕上がりはかなりいいですよ


あと難しいとすれば温度ですが

温度計の付いてる天ぷら鍋を使えば

ほぼ失敗しないと思います!


やっぱり収穫して自分で料理してが

一番楽しいと思います!



ところで

揚げ終わる直前にhiroが

飲みに来てくれたので


さっそく乾杯!!!






それでは楽しい飲みが始まりますよ~






できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします