ページ

2018年2月4日日曜日

冬苺酒 第四話 お酒に漬ける


しばらく忙しいので

更新頻度落とします


気まぐれ更新w





さて!


前回からの続きです!


なんとかお酒ができるくらいの

冬苺を収穫してきました





アパートに持って帰ってから

今度はこれを洗う作業をします


嫁に見せたら

お~ 綺麗だね!


って言ってました


普通に考えたら俺って

変な旦那だよねwwww



とりあえずボウルに冬苺を入れて

水洗いをしましょう!


作業工程を記録するために

写真を撮ってたんだけど


あとでこの写真みたらすごく綺麗だね!




着物とかの模様にしてもいいくらい

とっても綺麗に見える!!!


もっとちゃんと写真を撮ればよかった・・・



次やるときはちゃんと撮ろう


さて続いての工程はしっかり水分を取ります


人間が手を加えていない自然そのものの

可愛くて美しい実です




あとは果実酒用の瓶に入れます!




たったこれだけの量ですが

かなり苦労しましたwww




一年目は普通に

氷砂糖とホワイトリカーで作りましたが

今年はジンだけで漬けます!






ジンで漬けて赤色になったお酒を

トニックウォーターで割って


ジントニックを作りたい!


冬苺だけど春になったら

桜色のジントニックとかいいよね


桜の花びらなんかのせちゃってさw


なんか粋でしょ!



ということで暗室に入れて

楽しみにお酒が出来るのを待ちましょう♪



ランキングはしばらくお休みします


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


4 件のコメント:

  1. 可愛い苺のお酒、出来上がり楽しみだね🍓

    返信削除
  2. amiさん

    楽しみ(^ω^)けっこう早くできそうだから早めにブログにのせれるかもね♪

    返信削除
  3. !!!ジンで漬けるのって目から鱗です!
    どんな仕上がりになるのかすごく楽しみです。

    私も何か果実酒を作ってみたくなりました。
    以前から作ってみたいと思っていた桜の木の実の
    果実酒を作ってみようかな。
    これはブランデーベースで作った方が良いのでしょうか。

    桜の種類によって味がかなり違うようなので
    なにか情報があれば教えてくださいな。
    収穫したら少し乾燥させてから漬けるようにとあったので
    たくさん採らないとなりませんね。
    春の楽しみが増えました。
    楽しい記事をありがとうございます。
    私も出来たら報告させていただきます。

    お嬢様、可愛らしく成長されてますね。
    パパさんもうメロメロじゃないですか?
    可愛がり過ぎて嫌われない様、お気を付け下さいな(笑)

    返信削除
  4. hanaさん

    基本的に度数が高ければ腐らないので何でもいいみたいですよ!あとは好みで選べばいいんじゃないでしょうか(^_^)

    私の場合は桜色のジントニックを作りたかったので単純にジンにしました。外れはまずないと思いますが素材そのものの味が分かるかは微妙な選択ですw

    素敵なお酒が出来たら教えてくださいね!

    毎日娘が可愛くて楽しい日々ですよ⭐

    返信削除