ページ

2017年5月1日月曜日

ヤマメの姿造り


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



前回からの続きです!


次の料理はもちろんお刺身


ちなみにヤマメは放流した養殖と

川で育った天然がいます


もちろんお刺身に使うのは

清流で生まれ育った天然のヤマメ


長いこと釣りをしてると

それが見分けられるようになるんだよね♪



今回はこの二匹を使います!




川魚は身が柔らかいから

三枚おろしもちょっと難しい






ヤマメの皮は包丁の背で引きます

そうすると皮は剥がれて

綺麗な模様だけが残ります!






せっかくなので盛り付けは

ヤマメのさばいた残りを使います




さぁ!ヤマメの姿造りが完成しました!







やっぱりこれで酒飲んで

初めて春を迎えるわけですよ!



訳分かんない理屈ですかw

準備は整ったぜ!!!




乾杯!!!





とりあえず今年も

いつも通りの春を迎えることができました



今度は山菜と畑が忙しくなるね!


読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします



2 件のコメント:

  1. 名古屋のゼンさん2017年5月2日 9:28

    さすがに清流で育った天然山女は身が透きとおってプリップリッですね。美しい!
    見るだけで美味しそう。日本酒にピッタリですね。
    私も、今度の日、月曜日に奈良の山奥にある女房の実家(空家)に行く予定なので、
    天然アマゴ釣りしてきます。先回のブログのように炭火の塩焼きが楽しみです。

    返信削除
    返信
    1. 名古屋のゼンさん

      奈良の山奥ですか!さぞ綺麗な清流なんでしょうね(^_^)

      釣果おしえてくださいね⭐
      美味しい塩焼きになることを願ってますよー!

      削除