ページ

2024年1月10日水曜日

ちょっと昔のあんこう鍋のお話 その2


前回からの続きです


居酒屋で飲んでたら

アンコウが食べたいって話になって

ネットでアンコウを一匹購入しました




あとリクエストがあったのが


カワハギの薄造り

基本一匹買いだらから

一皿に盛り切れなかった!




冬の時期はみんあカワハギが好きだよね

必ずリクエストがくる


この後はアンコウを使って

唐揚げを作りました


エラと身とヒレで作ってます

とくにヒレの付け根はゼラチン質で美味しい

ただ残念なことに誰も写真撮ってないw


ブログお休み期間中は全然写真を

撮ってなかったので悔やまれるw


この後のアンコウ鍋は最高だね!




冬に囲炉裏でアンコウ鍋って

とってもいいでしょ!




少しだけ唐揚げが写ってるねw





ちなみにあん肝一本全部

鍋に入れて食べてやりましたw



贅沢な話だけど

アンコウ3㎏ 1万円を5人で割ったら

一人2,000円だからね!



最後はヒレ酒まで作って飲みました





いや~楽しい飲みでした!

今年もアンコウって話あったけど


なぜか中華料理リクエストで

新年会の予定なので久々中華です!


私、高校生の時に中華鍋を買ってから

けっこう中華は作ってきました!


特に東京に住んでた頃は

横浜中華街の真ん前に親戚がいて

よくご馳走してもらってたから

中華は得意な方です


ブログのコンセプト的にあまり

中華は合わないからブログには載せてないけど


そもそも最近まったく本格的な中華を作ってない

何でか考えてたんだけど


子どもが小さいからだねw


豆板醤、ニンニク、ショウガを炒めて

みたいな料理子どもが食べないからか

ってことに気付いたw


ってことで久々の中華に燃えてます!




 

2 件のコメント:

  1.  まいど
     おいしそうですねえ。うちの地方にはアンコウはおらず、食べたことがありません。高校の教科書だったか、「アンコウの 吊るして凍てて ぶち切らる」という句がありました。なぜだか、いまだに覚えています。

    返信削除
  2. こちらも海のない山奥なので基本的には食べることはありませんが、ネットで頼めばアンコウが一匹届くすごい時代になりましたね。俳句は短文だからこそ心に残るんでしょうね。祖父は90歳をすぎても俳句会に投稿していました。亡くなってから新聞に少し載せていただきました。俳句の話になると祖父を思い出します。

    返信削除