ページ

2018年7月28日土曜日

バッラリーニのフライパン



前回のイサキのお刺身を食べてから

翌日は残業で帰ってすぐ寝ました


そのまた翌日も残業になってしまい

帰るのが遅くなりました


遅くなるからこの日は適当に外食するって

嫁に言っておいたんだけど


結局それも面倒でそのまま帰ってきました

何か食べようと思って冷蔵庫を開けると


あ!!!!


イサキの残りを食べるのを忘れてたw


刺身用を買ったからまだ大丈夫だけど

さすがに今日は食べた方がいいね!



冷蔵庫からイサキを取り出しました


イサキの白子と刺身の残りの切り身


塩焼きにしようと思ったんだけど

白ワインが残ってるし


ワインだったあらムニエルかなぁ


この白子をムニエルにしらた

とっても美味しそうです!


 塩コショウをして




小麦粉をまぶしてから

バターとオリーブをフライパンへ






最初は強火で両面を焼いてから





蓋をします!





思い付きだからレモンがなかったけど

美味しそうに仕上がりました




さぁ食うよ~! 食うよ~w






ヤバい!白子のムニエルすげ~旨い!


深夜に一人で料理して酒を飲んでます




ところで最近このフライパンがすごくいい!


バッラリーニってブランド名なんだけど

数年前にイタリアの老舗ブランドだった

バッラリーニをツヴィリングが買収しました


日本での発売はつい最近のことです


気になってなって仕方なくて

買ってしまいましたwww


独自のコーティング技術で

焦げ付かないのはもちろん

金属ヘラが使えて250℃まで耐えれるから

そのままオーブンに入れられる優れもの


けっこう色々種類があるんだけど

私が最初に購入したのがこちら



これは今まで使った中で一番使いやすい

とくに気に入ってるところは耐熱性に

優れているのでガス火で

がんがん火を強くしても問題ないこと!

これは浅いフライパンだから

ソテーとかがメインで炒めものには向きません



IH非対応がローマ IH対応がトリノ

他にも色々種類があるみたいです


非対応と対応の違いについては

書いてないんだけど

ガス火を使ってる人はIH非対応の

ローマの方がいいと思う!


IH非対応ってことはおそらく

底がアルミの可能性が高い

つまり熱の伝導率の高い素材を多く

使ってる可能性があるってこと


熱の伝導率が高い方が

料理が上手く作れるからね!


とにかくこのバッラリーニお勧めです!


一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



2 件のコメント:

  1. 美味しいそうですね〜ムニエル!私も大好きです!フライパンも使いやすそうですね、週末にでもカッパ橋覗いてみます。

    返信削除
    返信
    1. キクさん

      色々持ってるんですが常用にはすごく使いやすいです!私もまた合羽橋行きたいなぁ~

      ムニエル美味しかったですよ(^^)

      削除