前回からの続きです
hiroがこんなに大きなヤマメを釣りました!
俺もそれに近い大きさのを釣ったので
本日の釣りはとっても満足しています
でもまだ早朝なので
釣りのゴールデンタイムは続きます
8時をすぎたくらいから
釣れにくくなるので釣れる時間に
たくさん釣っとくのが得策!
少し場所を移動してから
枝がたくさん生い茂る場所の
隙間を縫って仕掛けを投入しました
すると・・・
いきなりすごい引き!!!
渓流では味わったことのない
とてつもない引き!
渓流竿がしなる!!!
魚が水面近くを走り始める
うわ~
すごい大きい!!!
丘から釣ってるので
とても上げれるようなもんじゃない・・・
大声でhiroに助けを求める!
hiroが走って戻ってきてくれる
不意の大物でも耐えられるように
ラインは0.6にしてあるので
まずラインブレイク大丈夫だけど
バレたらどうしよか心配になる・・・
hiroが到着したので竿を渡して
俺はタモを持って川へ降りる
大きな魚体が水面近くに見えています
これはクソでかい!!!
苔のついた滑る岩を
タモを持って慎重に下りていく
落ちたらカメラが死ぬw
暴れる魚をhiroが頑張って寄せて
タモで取り込もうとするも
短いタモなのでなかなか取り込めない!
寄ってもまた走り始める!
何とか岸に寄ってきた三回目のチャンンス!
今度は逃さないよ!!!
ギリギリまで腕を伸ばす
入るかぁ?
入った!!!!
なんとかタモに取り込むことができた!
もう口が鮭じゃないかw
デカッ!
返信削除針は先日のブログでは川虫6号のようでしたが、細い渓流針だったら多分折れていたかも。
これぐらいのサイズだと魚体は筋肉の固まりのようなものですから。
今年もさい先良いスタートとなりましたね。
それと、やっぱり渓流の写真、本当にきれいです。渓流釣り、自然大好き人間にとっては心がワクワクする季節のスタートです。
名古屋のゼンさん
返信削除おっしゃる通り解禁日仕様の太目仕様が功を奏したようです!
確かに強敵でした!
さい先いいスタートですがこれを越える獲物は夏まできっといないのが辛いとこです(笑)
今度はウェイダーを着て本格的に渓流の写真を撮りたいと思っています☆
まだまだシリーズは続きますのでよろしくお願いします。