ページ

2015年9月23日水曜日

きのこ狩り 第一話 初松茸



一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




お待たせしました!



いつになったら秋の話が

始まるんだよ!


って読者のみなさんに

言われそうなので

そろそろ始めますよ~w


試験も終わったし

連休の最初の土曜日は

叔母と一緒に山へ登ることに


試験が終わった解放感と

連休の始まりのワクワク感で

朝早く目が覚めました


俺は今でも子どもみたいに

休みは自然と早起きしてしまうw


少し家の周りを散歩してみました

試験勉強であまり

外の景色を見てなかったけど

もうすっかり彼岸花が咲いてる





まだ少し薄暗い青い夜明けに

この真っ赤な彼岸花の

コントラストがなんとも言えない


それにしても秋になって

お彼岸の時期には

ちゃんと彼岸花が咲くんだよね!


自然ってすごいな~



彼岸花ってたしか曼珠沙華

(まんじゅしゃげ)

って名前だったよね!


この花が咲いたら

もう秋の始まりです



早起きして彼岸花を眺めて

山に登る準備をしました


朝ごはんは前日に

母ちゃんが買ってきた

カレーパンを焼いて

牛乳を飲んで準備万端!



7時前に叔母が来ました


秋には必ず山に来る

私の叔母は今回も登場ですw


軽トラで山の途中まで登って

草の茂ってる道からは徒歩


松茸山までの山道には

アケビがいくつか実ってる!




毎回やってるけど

この皮の天ぷらって

とっても美味しいんだよね~


アケビも採っていきました


しばらく歩くと松茸山に到着!


一応書いておきますが

この松茸山はわが家の

所有している山です


無断で入ってるわけではありません




ところで一緒に山に来た叔母は

本日は予定があったらしく


今日は山は諦める・・・


とか言ってたのに



寝る前にすごく悩んで

午後からの用事だから

早朝に出発しようと言ってきた


まぁ俺は朝強いから

別にいいんだけど

どうしてもキノコ狩りに

行きたいのがウケるよねw


とりあえず今晩飲むための

酒の肴を探してる

やる気ボチボチの俺と


キノコ狩りが一番の趣味の

叔母とは探す気合が違うw


まぁ心強いけどね!




ところで今年初の松茸が

ありました~!


今年は生えるの早いね


どこか写真で分かりますか?






とっても綺麗で美味しそうな

松茸です!!!





ちょっと小ぶりだけど

今年最初の貴重な松茸!




この場所には2本ありました

本当に嬉しいね~




この後、別な場所に

もっと大きな松茸がありました




これはかないいい値が

付きそうな大きさですw





いい値とか言ったけど

絶対に売りませんw


自分で見つけた松茸で

今晩仲間と飲む楽しみは


とてももったいなくてお金とは

交換できないよね~w



歩き初めて1時間半かな

3本すでに見つけることができた

今年は例年より早いね!


今日は松茸は期待せずに

他のキノコを採るつもりだったけど

これは嬉しい誤算です


ここからまだまだ登りますよ~



ところで広島県の松茸は

香がいいので京都の料亭などで

とても好まれるそうです


特に私の住むここ広島県北部は

昔はトラックでそのまま県外へ

直送していたらしい


今は収穫量が減ってしまったから

出荷することはなくなったけど


その中でもこの地域の松茸は

香と味が特に良いいので

トラックも別にして運んだらしい


だからこのあたりの松茸は

ちょっと別格な扱いだったとか


おそらく高級料亭専用で

かなり高値で取引されてたらしい


そんなお話を昔、

地元のおじさんが自慢げに

話してくれました



今は出荷できるほど

生えなくなってしまったみたいだけど


このあたりの松茸は

鮎と同じくらい

地元の人の誇りだったんだな~

っておじさんの話を聞いて思った




まぁしょせんは昔の話で

負け惜しみみたいな

幻の産地の自慢話ですが


地元の人の誇りを

ブログでちょっとだけ

みなさんに伝えられたら

なんとなく嬉しいかもしれない


そんなことを思って

書いてる今日のブログでした


まだまだキノコ狩りのお話は

続くのでみなさんよろしく~



きのこ狩り 第一話 初松茸

きのこ狩り 第二話 カノコとショウゲンジとホウキタケ




きのこ狩り 第五話 焼き松茸




きのこ狩り 第八話 松茸の天ぷら と 落ち鮎の塩焼き

















できるだけ私の見たものや

喜びがそのまま伝わるように

一生懸命ブログを書いています




読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


4 件のコメント:

  1. 名古屋のゼンさん2015年9月23日 22:44

    あの天然鮎の次はこの松茸ですか!
    本当の意味で最高の贅沢ですね。毎回同じセリフですがうらやましすぎる。
    松茸の写真もきれいですが、彼岸花が石垣の間から咲いてる風景も最高です。
    よく田んぼの畦に群生していますが、石垣に咲く彼岸花はまた美しい。
    ところで、この松茸、この後どのようになるのかな?

    返信削除
  2. 名古屋のゼンさん

    ここは鮎と松茸の有名なところなんです。
    最近はどちらも貴重なものになりつつありますが
    子どもの頃はどちらもあたりまえのようにたくさんあったんですよ!

    東京に10年住みましたが秋に帰ることはなかったので
    実家に帰ってからはなんだかこの彼岸花がとても綺麗に見えたのを覚えています

    松茸のこの後はもちろん焼いたり揚げたりなどなど
    まぁ毎年同じですけどやっぱり毎年嬉しくなりますね!

    返信削除
  3. キノコ狩りお疲れ様です♪
    ほぼ中国産松茸しか食べたことない僕からすると羨ましい限りです!しかも自宅の所有してる山ww素晴らしい環境ですね!
    トラックも別にするほど良い松茸、いつか食べてみたいです♪

    横浜太郎

    返信削除
  4. 横浜太郎さん

    国産は香りも味も全然違いますよ!
    鮎も松茸も採れる素敵な場所です。本当に恵まれた環境ですね。
    いつか国産を食べてみてください(^.^)

    返信削除