ページ

2012年12月25日火曜日

去年の冬苺酒

一日一回クリックが有効なので応援クリック
お願いします!


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



年末は仕事が忙しすぎて

ブログを放置気味ですいません・・・


忙しいときってきまって同じ夢を見る

2パターンあるんだけど

一つは大学受験の勉強をしてて

まったく勉強が進んでなくて絶望してる


二つ目は大学生で単位が足りなくて

卒業がかなり危うくて絶望してる


最悪の夢!!!


もう大人になったんだからこの夢から解放されたいwww

ところで3連休は広島市内のyataboyに家で2泊してました


カレーを釣りに行ったんだけど

釣り人誰も釣れてなくて俺達もボウズでした・・・


酒の肴もないしイベントに行って飲みまくってたら

高校の同級生の女の子何人かと偶然再会して

盛り上がって飲み屋回ってyataboyの家に帰ったのが朝4時


楽しかったんだけど

カレイが釣れなきゃブログにならないよね~

俺達の田舎暮らし的には何のネタもない連休になってしまった・・・


まぁそれはしょうがないんだけど

さっき重要なことを思い出した!

この時期は冬苺を収穫しないといけなかったのに

完全に忘れてたてた・・・


去年赤くて綺麗な冬苺で造ったお酒の記事を


読んでくれた人もいると思うんだけど



冬苺って野性の小さい赤い苺を


たくさん摘んでお酒を造ってみた












ホワイトリカーに漬て一ヶ月くらいだったかな


とっても綺麗なお酒ができた!










とにかく綺麗で美味しかったから成功だったんだけど


もっと美味しくできなかな~って考えてた





ホワイトリカーってちょっと独特な感じの味がするから


別な何かで漬けたらもっと美味しくならないかな!





って色々考えてたんだけど


まずアルコール度数が高くないと漬けられないから


ホワイトリカーなみのアルコール度数のお酒で


酸味の強い冬苺と合いそうなお酒






う~ん・・・







とりあえずテキーラウォッカジンあたりかな~




なんとなく俺はジンが合いそうな気がするので


今年は冬苺をジンで漬けてみよう!





ただ去年収穫した時期からかなり日数が経ってるから


もしかしたらもう実がないかもしれないけど・・・




あれば今年はジンで冬苺のお酒を造ってみよう!







読み終えた方は

ランキングクリックを二つ押してください




 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ←Clickお願いします


 ←Clickお願いします


6 件のコメント:

  1. 里山木族です。コメント拝見しました。今回3回目(爺さん)で、家族ぐるみのブログです。燻家も麹菌から麹を作り濁酒を作って楽しんでいます。年末何かとお忙しいでしょうが、風邪などひかれないようにお気お付けください。

    返信削除
  2. 里山木族さん

    ブログは何度か拝見させていただきました。


    お嬢さんなんですかね~

    お父さんが同じようなことしてます!って前にコメントをいただきましたよ!

    我が家も濁酒を毎年作ってます。その時期は納豆菌が入らないように納豆禁止ですw色んな関係でブログにはのせてませんが・・・

    ちなみに里山木族さんと同じ市内に私住んでますよ~!燻製工房から車で10分くらいかな~


    お気遣いありがとうございます。
    みなさんもお体に気をつけてくださいね!

    返信削除
  3. 冬苺って、ヘビ苺とは別物なのでしょうか。
    子供の頃、見た事‥っか、
    食べた様な‥道端のヘビ苺ww

    あ、それ持参して下さい(爆)

    返信削除
  4. miさん

    蛇苺じゃないから!
    あれは食えね~よwww

    持参しませんwww

    返信削除
  5. え?
    食べちゃダメなもんだったんだ(汗)

    じゃ、生魚持参でよろwww

    返信削除
  6. mi さん

    本当に食べられないって知らなかったんだねw
    じゃあ生魚持っていってさばくねwww

    返信削除